新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
新語時事用語辞典とは?
(移動先: ...)
新語時事用語辞典の編集方針
「新語時事用語辞典」とは?
新語時事用語辞典のここが便利
ホーム
▼
2010年10月27日水曜日
JR福知山線脱線事故
読み方:ジェーアールふくちやませんだっせんじこ
別名:尼崎JR脱線事故
2005年4月25日に発生したJR西日本の電車脱線事故。兵庫県尼崎市のJR福知山線で快速電車が脱線。乗客106人と運転士1人の合わせて107人が死亡、562人が重軽傷。
大気圏内核実験
読み方:たいきけんないかくじっけん
地上や空中、海上などで行う原水爆実験。
大気中に大量の放射性物質が放出されるという理由から、1963年、部分的核実験禁止条約(PTBT)で禁止された。なお、PTBTに合意したのはアメリカやイギリス、ソ連(当時)などで、中国やフランスは合意に至らなかった。中国では、1980年に大気圏内核実験が行われている。
いくさの子
読み方:いくさのこ
別名:いくさの子-織田三郎信長伝-
戦国武将の織田信長をモチーフにしたコミックのタイトル。原作は北原星望、漫画は原哲夫。2010年10月に創刊した月刊コミックゼノンで連載されている。
ちなみに、漫画家の原哲夫は、北斗の拳、花の慶次などを手がけた漫画家として知られている。
ガス田「白樺」
読み方:ガスでんしらかば
中国が東シナ海で開発中の天然ガス田の名称。
日中中間線から中国側へ数キロの場所に位置しており、地下では日本側へ続いている可能性があるとされている。2008年、日中両国の政府はガス田開発について日本企業の出資を受けることで合意したが、2010年10月現在、交渉は難航している。
核心的利益
読み方:かくしんてきりえき
国家が、自国の根本的な利益に結びつくとみなす事柄。
中国政府は、核心的利益として「国家の安全維持」、「国家主権と領土の保全」、「経済の安定と発展」などを掲げており、台湾やチベットなどは核心的利益として位置付けると表明している。
耳管開放症
読み方:じかんかいほうしょう
英語:Patulous Eustachian Tube
英語:PET
「耳管」と呼ばれる、耳と鼻を繋いでいる器官が、常に開いている症状のこと。通常、耳管は安静状態で閉じており、嚥下やあくびなどによって開く。
耳管開放症による症状として、自分の声が大きく聞こえたり、耳がつまったように感じたりするようになる。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示