新語時事用語辞典とは?

2010年11月5日金曜日

国会招致

読み方:こっかいしょうち

国会に来てもらうこと、を指す表現。

単に国会招致と言う場合は、具体的には、政倫審(政治倫理審査会)への出頭や証人喚問への証人としての出頭などのことを幅広く指す。

無担保コール翌日物金利

読み方:むたんぽこーるよくじつものきんり

「無担保コール翌日物」の金利のこと。

金融サービス

読み方:きんゆうさーびす

銀行の融資、消費者金融の融資、証券会社などを通じた株式や為替や債権などの売買、保険、などの金融関係のサービスや商品の事を幅広く指す用語。

関連サイト:
金融サービス利用者相談室 - 金融庁

材料出尽くし感

読み方:ざいりょうでつくしかん

株式相場や債券相場などにおいて、好材料や悪材料などの特定の材料が出尽くしたような感覚、または見解のこと。単に「材料出尽くし」とも呼ばれる。

超長期国債

読み方:ちょうちょうきこくさい
別名:超長期債

償還期限が10年を超える国債の総称。

国債については、「償還期限が1年以内」の国債は「短期国債」、「償還期限が1年を超える」国債は「長期国債」、「償還期限が10年を超える」国債は超長期国債と呼ばれる。

なお、国債は公共債の一種であるが、公共債には他にも「特別債」と「地方債」がある。

関連サイト:
国債に関する情報 - 財務省
国債関係諸資料 - 財務省