新語時事用語辞典とは?

2010年11月18日木曜日

通信利用動向調査

読み方:つうしんりようどうこうちょうさ

総務省が調査・公表する、パソコンやインターネットや携帯電話などをはじめとした情報通信に関する利用動向などの調査のこと。通信利用動向調査は、統計法に基づく一般統計調査の一種であり、情報通信行政の施策の策定と評価の基礎資料とされる。

関連サイト:
統計調査データ:通信利用動向調査メニュー - 総務省

追随売り

読み方:ついずいうり

株価や為替などが値下がりしている状況において、売り注文をすること。あるいは、他銘柄の値下がり材料をもとに売り注文をすること。

追随買い

読み方:ついずいがい

株価や為替などが値上がりしている状況において、買い注文をすること。あるいは、他銘柄の値上がり材料をもとに買い注文をすること。

レアアーストレーダー

英語:Rare Earth Elements Trader

レアアースを売買する専門家のこと。一般的には、レアアースを利益目的として売買する投資家のことを指す。

オーストラリア証券取引所

読み方:オーストラリアしょうけんとりひきじょ
英語:Australian Securities Exchange Limited
英語:Australian Stock Exchange
英語:ASX

オーストラリアのシドニーに所在する証券取引所の名称。

オーストラリアは、ウランや石炭、レアアースなどのエネルギー資源をはじめ、金などの貴金属が埋蔵されている資源大国であり、オーストラリア証券取引所には、それらを発掘したり、加工、輸出などを目的とした企業が多く上場している。

日本の証券市場でのTOPIXや日経平均株価に相当する指数は、S&P/ASX 200と呼ばれている。

なお、「シドニー市場の値動き」といった場合、オーストラリア証券取引所で取り引きされている株価や、指数などの値動きを指すケースが多い。

関連サイト:
オーストラリア証券取引所 - 英語

死刑適用基準

読み方:しけいてきようきじゅん

死刑を適用させる場合に参考にされる基準の総称。

死刑適用基準としては、「永山則夫連続射殺事件」において永山則夫元死刑囚に対して、1983年7月8日に第1次上告審判決で提示された「永山基準」などがある。

バイオマスエタノール

別名:バイオエタノール
別名:バイオエタノール燃料
英語:Biomass Ethanol
英語:Bioethanol

バイオマス(生物資源)から得られるバイオマス燃料のうち、特にエタノールとして生成される燃料のこと。

バイオマスエタノールは燃焼によって二酸化炭素と水に分離される。ガソリンなどの液体化石燃料をバイオマスエタノールで代替できれば、二酸化炭素を排出しないクリーンエネルギーの実現が可能になるとされており、バイオマス燃料の中でも特に研究が進んでいる。

バイオマスエタノールの原料としてはサトウキビやトウモロコシ、イモ類などが主に利用されている。これらを発酵・蒸留させることでエタノールを生成させる。炭水化物を含む資源であればバイオマスエタノールの精製は可能であり、廃材木や残飯などからも精製できる。

バイオマスエタノールを含むバイオ燃料は、太陽光発電などと共に次世代エネルギーとして研究・開発が進められている。

関連サイト:
バイオマスエタノールの製造等(PDFファイル) - 沖縄県
独立行政法人産業技術総合研究所 バイオマス研究センター

永山基準

読み方:ながやまきじゅん

「永山則夫連続射殺事件」において永山則夫元死刑囚に対して、1983年7月8日に第1次上告審判決で提示された死刑適用基準の名称。

永山基準は、永山判決の傍論である死刑適用基準ではあるものの、判例と同等に参考されることが多い。

通常「永山基準」と言う場合は、具体的には、下記の9項目のことを指す。

(1)犯罪の性質
(2)犯行の動機
(3)犯行態様、特に殺害方法の執拗性、残虐性
(4)結果の重大性、特に殺害された被害者の数
(5)遺族の被害感情
(6)社会的影響
(7)犯人の年齢
(8)前科
(9)犯行後の情状

永山基準では、上記9項目を総合的に考察した場合に、刑事責任が極めて重大で、罪と罰の均衡や犯罪予防の観点からもやむを得ない場合には死刑も許される、としている。

なお、原文の該当箇所は下記の通りである。

「死刑制度を存置する現行法制の下では、犯行の罪質、動機、態様ことに殺害の手段方法の執拗性・残虐性、結果の重大性ことに殺害された被害者の数、遺族の被害感情、社会的影響、犯人の年齢、前科、犯行後の情状等各般の情状を併せ考察したとき、その罪責が誠に重大であつて、罪刑の均衡の見地からも一般予防の見地からも極刑がやむをえないと認められる場合には、死刑の選択も許されるものといわなければならない。」
最高裁判例 刑集37巻6号609頁』より引用。



関連サイト:
永山基準が示された最高裁判例(抜粋) - 裁判所(判例検索システム)
永山基準が示された最高裁判例(全文・PDF) - 裁判所(判例検索システム)
最高裁判所ホームページ

主力株

読み方:しゅりょくかぶ

時価総額の規模が比較的大きい銘柄や売買代金や出来高が平均的に上位に位置するような銘柄などの総称。日経平均株価に採用されている225銘柄や東証株価指数(TOPIX)の内、TOPIX Core30に用いられている銘柄などは概ね主力株であると言える。

関連サイト:
日経平均株価の銘柄一覧
TOPIXニューインデックスシリーズ構成銘柄 - 東京証券取引所