新語時事用語辞典とは?

2010年12月26日日曜日

ディズニーキャラクターグリーティング

読み:Disney Character Greeting

東京ディズニーランドや東京ディズニーシーで、ディズニーキャラクターとのふれあいが楽しめるイベントのこと。握手をしたり、並んで写真撮影を行ったりできる。キャラクターグリーティングができる機会や場は限られるが、ゲートを入ってすぐのメインエントランス部分が一般的。

東京ディズニーランドのクリスタルパレス・レストランでは、開園から90分間の朝食時間帯に限り食事中にディズニーキャラクターが挨拶に来る「ディズニーキャラクターブレックファスト」が楽しめる。

関連サイト:
東京ディズニーシー ディズニーキャラクターグリーティング

ナノブロック

英語:nanoblock

「ダイヤブロック」で知られるカワダが発売した小型ブロック型の玩具。最小4ミリ四方の小さなブロック片を組み立てて自由に造形することができる。基本構造はダイヤブロックと同様。ダイヤブロックよりもはるかに精緻なブロックが実現できる。対象年齢は高め。

関連サイト:
nanoblock - カワダ

ボラバイト

金銭を第一の目的とするのではなく、就業体験やふれあいを主要な意義として活動する、ボランティアとアルバイトの中間に置かれる活動。農家、牧場、宿泊施設などで、書き入れ時の短期間の作業人員として参加する形態が主となっている。賃金も支払われる。

ボラバイトでは地方の専業農家のもとで就農が体験できるなどのメリットがある。ボラバイトの名称を提唱しているWebサイト「ボラバイト」では既に数万人のマッチングを実現しているという。

関連サイト:
ボラ バイト(volubeit.com)

還付金詐欺

読み方:かんぷきんさぎ

ATMを通じ金銭を振り込ませて騙し取る「振り込め詐欺」の一種で、行政機関からの還付金があるという口実をもって被害者を騙し、電話などで操作を誘導し被害者の口座に振り込みを行わせる詐欺手口。オレオレ詐欺と同様に身分を騙って被害者を騙す手口であるが、行政上の手続きを装っていること、ATM操作に疎い高齢者などを対象とすることなどから、被害が続出している。金銭が受け取れるという「うまい話」に思わず警戒を解いてしまうことなども指摘されている。

関連サイト:
還付金詐欺に注意! - 警視庁
還付金詐欺について還付金詐欺について - 全国銀行協会

グリーンウォッシュ

別名:グリーンウォッシング
英語:Greenwash
英語:Greenwashing

実態を伴わないのに、環境へ配慮しているというイメージをむやみに与えるような、虚飾の類い。商品や企業活動について、環境にやさしい、エコである、環境保護に熱心である、といった印象を植え付けようとする虚飾。

英語では、「漆喰」を表す「ホワイトウォッシュ」(whitewash)という表現に「体のいい誤魔化し」という意味がある。グリーンウォッシュは、ホワイトウォッシュに「グリーン」を掛け合わせて出来た語である。