読み方:サービスしゅうし
モノ以外の、サービス貿易による収支のこと。経常収支の1つ。
サービス収支に計上されるものとしては、外国企業の航空機搭乗チケットの購入や、海外のWebサイトからの商品購入、海外アーティストが公演するチケット代金の購入などが挙げられる。
なお、世界貿易機関(WTO)では、サービス貿易の態様を、『国境を超える取引(第1モード)』、『海外における消費(第2モード)』、『業務上の拠点を通じてのサービス提供(第3モード)』、『自然人の移動によるサービス提供(第4モード)』の4つに分類している。
ちなみに、サービス収支以外の経常収支には、貿易収支、所得収支、経常移転収支が挙げられる。これら経常収支のトータルがプラスになれば経常黒字、マイナスになれば経常赤字という。
関連サイト:
サービスの貿易に関する一般協定(GATS)の解説 - 外務省
「国際収支状況」の推移 - 財務省
新語時事用語辞典とは?
▼
経常黒字
読み方:けいじょうくろじ
英語:current account surplus
経常収支がプラスであること。
経常収支は、日本においては財務省が発表する国際収支により把握できる。
経常収支は、貿易収支、サービス収支、所得収支、経常移転収支の4つの項目から構成されている。経常黒字は、これらの項目がトータルでプラスになった場合である。
ちなみに、経常黒字に対して、経常収支がマイナスであることを経常赤字という。
関連サイト:
財務省貿易統計 - 財務省
Current Account Surplus Watch - (英語)
英語:current account surplus
経常収支がプラスであること。
経常収支は、日本においては財務省が発表する国際収支により把握できる。
経常収支は、貿易収支、サービス収支、所得収支、経常移転収支の4つの項目から構成されている。経常黒字は、これらの項目がトータルでプラスになった場合である。
ちなみに、経常黒字に対して、経常収支がマイナスであることを経常赤字という。
関連サイト:
財務省貿易統計 - 財務省
Current Account Surplus Watch - (英語)