読み方:さいていほしょうねんきん
保険料の積み立てを行わなくても、国民全員に対して最低額の年金を支給する構想。その上で、納めた保険料に応じた年金が最低保障年金に上乗せされるというもの。
民主党は2009年の衆議院選挙で月額7万円の最低保障年金をマニフェストに組み込んでいる。予算関連法案でも取りまとめが急がれてきたが、2011年2月時点では、当期内の取りまとめは困難とされ、先送りとされることになった。
新語時事用語辞典とは?
▼
衆参ねじれ国会
読み方:しゅうさんねじれこっかい
別名:衆・参捩じれ国会
「ねじれ国会」に同じ。特に衆議院と参議院のねじれ関係に言及する際の言い方。
衆参ねじれ国会では、衆議院と参議院とでそれぞれ異なる政党が主導権を握っている状態となっている。衆議院で与党が議席の過半数を占めているにもかかわらず、参議院では野党が過半数の議席を保持している状況が衆参ねじれ国会に該当する。
2007年7月の参議院選挙では、自民党が敗れ「ねじれ国会」が誕生。2010年7月の参院選でも民主党の議席が足りず、再び「ねじれ国会」となった。衆参ねじれ国会においては重要法案の可決が難航するなど、厳しい政権運営が迫られる。
別名:衆・参捩じれ国会
「ねじれ国会」に同じ。特に衆議院と参議院のねじれ関係に言及する際の言い方。
衆参ねじれ国会では、衆議院と参議院とでそれぞれ異なる政党が主導権を握っている状態となっている。衆議院で与党が議席の過半数を占めているにもかかわらず、参議院では野党が過半数の議席を保持している状況が衆参ねじれ国会に該当する。
2007年7月の参議院選挙では、自民党が敗れ「ねじれ国会」が誕生。2010年7月の参院選でも民主党の議席が足りず、再び「ねじれ国会」となった。衆参ねじれ国会においては重要法案の可決が難航するなど、厳しい政権運営が迫られる。