読み方:つるまる
英語:Tsurumaru
日本航空(JAL)が社章および旅客機のシンボルマークとしていた、日の丸とタンチョウヅルをかたどった図案。1959年より採用されている。
2002年、JALと日本エアシステムの経営統合を機に、機体シンボルマークを刷新することが決定された。鶴丸デザインは順次廃止され、2008年に完全に姿を消している。
2010年にJALは経営破綻し、その1年後となる2011年、鶴丸マークがシンボルとして復活されることが発表された。新生JALに向けて原点に立ち返るものだという。
関連サイト:
JAL国内ツアー - 新・鶴丸ロゴ機お披露目 - 日本航空
新語時事用語辞典とは?
▼
3号被保険者
読み方:さんごうひほけんしゃ
別名:国民年金第3号被保険者
別名:第3号被保険者
職場の年金制度に加入している第2号被保険者の被扶養配偶者。配偶者の年金制度から差し引かれるため、自身は保険料負担の義務がない。
3号被保険者は、保険料の納入者である配偶者が退職するなどした場合に、第3号被保険者としての資格を失い、新たに国民年金に加入し直す必要がある。再加入には届出を行う必要があるが、制度を詳細に知らないなどの理由で資格失効後も再加入の届出をしていない場合が多いとされる。
2011年1月に、日本年金機構が第3号被保険者の資格を失った一部の事例に対して救済措置を取ることを決定した。過去2年の未納分を納めることで、それ以前の保険料金も支払っていたものとする内容で、不公平ではないかとの声が挙がっている。救済措置の対象は数千人に上るとされる。
別名:国民年金第3号被保険者
別名:第3号被保険者
職場の年金制度に加入している第2号被保険者の被扶養配偶者。配偶者の年金制度から差し引かれるため、自身は保険料負担の義務がない。
3号被保険者は、保険料の納入者である配偶者が退職するなどした場合に、第3号被保険者としての資格を失い、新たに国民年金に加入し直す必要がある。再加入には届出を行う必要があるが、制度を詳細に知らないなどの理由で資格失効後も再加入の届出をしていない場合が多いとされる。
2011年1月に、日本年金機構が第3号被保険者の資格を失った一部の事例に対して救済措置を取ることを決定した。過去2年の未納分を納めることで、それ以前の保険料金も支払っていたものとする内容で、不公平ではないかとの声が挙がっている。救済措置の対象は数千人に上るとされる。
天下り禁止
読み方:あまくだりきんし
高級官僚があっせんを受けて独立行政法人や官庁の外郭団体へ再就職する「天下り」を原則禁止すること。
国家公務員法では、退職後の2年間、退職以前の5年間の地位に関係する民間法人へ再就職することが禁止されている。ただし、単に民間企業への再就職を禁止することは職業選択の自由を侵すため困難とされている。
民主党政権下の2009年9月、独立行政法人を対象とした天下り、および天下りの斡旋を原則的に禁止する方針を固めた。しかし直後に財務事務次官が日本郵政社長に内定するなどしており、体質が変わっていないと批判されている。
関連サイト
天下り禁止関連4法案の概要 - 民主党(2001/06/27)
高級官僚があっせんを受けて独立行政法人や官庁の外郭団体へ再就職する「天下り」を原則禁止すること。
国家公務員法では、退職後の2年間、退職以前の5年間の地位に関係する民間法人へ再就職することが禁止されている。ただし、単に民間企業への再就職を禁止することは職業選択の自由を侵すため困難とされている。
民主党政権下の2009年9月、独立行政法人を対象とした天下り、および天下りの斡旋を原則的に禁止する方針を固めた。しかし直後に財務事務次官が日本郵政社長に内定するなどしており、体質が変わっていないと批判されている。
関連サイト
天下り禁止関連4法案の概要 - 民主党(2001/06/27)
ローカルマニフェスト
別名:ふるさとマニフェスト
英語:local-manifesto
地方政治における政権公約(マニフェスト)。具体的には、地方自治体の首長選挙において独自に作成されるものを指す。
地方政治においては、議会と首長が共に直接選挙によって選ばれる。ローカルマニフェストは政党とは別に首長が独自に作成するため、選出された議会と首長がそれぞれ相反する公約を掲げていた場合などに、実現が困難になる可能性がある。こうした違いなどにより、国政選挙におけるマニフェストと区別されることが多い。
関連サイト:
自民党ローカルマニフェスト一覧 - 自民党
マニフェスト/政策集 - 民主党
英語:local-manifesto
地方政治における政権公約(マニフェスト)。具体的には、地方自治体の首長選挙において独自に作成されるものを指す。
地方政治においては、議会と首長が共に直接選挙によって選ばれる。ローカルマニフェストは政党とは別に首長が独自に作成するため、選出された議会と首長がそれぞれ相反する公約を掲げていた場合などに、実現が困難になる可能性がある。こうした違いなどにより、国政選挙におけるマニフェストと区別されることが多い。
関連サイト:
自民党ローカルマニフェスト一覧 - 自民党
マニフェスト/政策集 - 民主党
高電界殺菌技術
読み方:こうでんかいさっきんぎじゅつ
大きな電位差のある空間の中に対象を置くことで、中に含まれる細菌の細胞を破壊し、殺菌効果を得る技術。
高電界殺菌技術が実用化されれば、これまで加熱殺菌が主流だった牛乳などのような食品を、常温でも安全に殺菌することが可能になる技術として注目されている。
2011年2月、大阪のベンチャー企業である株式会社アキュアイトが高電界殺菌技術に関する特許を出願した。同社は低電圧のプラズマ殺菌装置などの販売で知られる企業である。
関連サイト:
セラミックのアキュサイト
大きな電位差のある空間の中に対象を置くことで、中に含まれる細菌の細胞を破壊し、殺菌効果を得る技術。
高電界殺菌技術が実用化されれば、これまで加熱殺菌が主流だった牛乳などのような食品を、常温でも安全に殺菌することが可能になる技術として注目されている。
2011年2月、大阪のベンチャー企業である株式会社アキュアイトが高電界殺菌技術に関する特許を出願した。同社は低電圧のプラズマ殺菌装置などの販売で知られる企業である。
関連サイト:
セラミックのアキュサイト