新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
新語時事用語辞典とは?
(移動先: ...)
新語時事用語辞典の編集方針
「新語時事用語辞典」とは?
新語時事用語辞典のここが便利
ホーム
▼
2011年3月26日土曜日
原子炉配管
読み方:げんしろはいかん
別名:炉配管
別名:原子力発電の配管
別名:furnace tube
原子炉に備え付けられた配管。原子炉圧力容器とタービン建屋を結んで水蒸気を送り込んだり、原子炉給水や廃熱、ホウ酸水の注入といった、目的に応じた複数の配管が取り付けられている。
汚染水
読み方:おせんすい
有害物質に汚染された水。汚染されて有害になった水。
汚染水は水質汚染が進んだ水全般について用いられる。有害物質としては、化学物質、重金属、放射性物質などがある。
間引き運転
読み方:まびきうんてん
電車やバスなど定期的に運行している交通機関において、運行本数を減らして運行すること。例えば連続したダイヤを1本おきに運休し、列車の来る間隔が均等に長くなるように「間引き」して、本数を削減する方法が主になる。
2011年3月に発生した震災(東日本大震災)のあおりを受けて、JR西日本では同年4月から一部路線の間引き運転を行うことを発表した。震災により部品の供給が困難になっていることが要因だという。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示