新語時事用語辞典とは?

2011年6月2日木曜日

飛ばし携帯

読み方:とばしけいたい
別名:とばし携帯
別名:飛ばしケータイ

携帯電話の不正な利用法の一種で、他人の名義や実在しない名義などで契約された携帯電話を使うこと。または、その携帯電話のこと。

飛ばし携帯はどれだけ使用しても請求が自分のもとに来ず、また悪用しても契約者情報から足がついて警察などの捜査の手が伸びることがない。そのため、犯罪などに用いられる場合が多い。

小口取引

読み方:こぐちとりひき
別名:小口取引き
別名:小口取り引き
英語:Small Amount Transaction

取引所外取引において、株式の売買代金が300万円以下の取引のこと。

1998年に取引所集中義務が撤廃されたことにより、証券取引所を通さずに株券の売買が行える取引所外取引が可能になった。

ちなみに、取引所外取引のうち、売買代金が300万円超から5,000万円以下の場合を準大口取引といい、5,000万円を超える場合を大口取引、50億円を超える場合を超大口取引という。

ラジオガルダーゼ

別名:ラディオガルダーゼ
英語:Radiogardase

体内に取り込まれた放射性セシウムを除去する作用があるとされる薬剤。ドイツ製。2010年10月に厚生労働省から製造販売承認を受けている。放射性セシウムによる体内汚染の軽減が期待できるという。

なお、2011年6月2日現在、体内に取り込まれたプルトニウムを排出する効果があるとされる「ジトリペンタートカル」、および「アエントリペンタート」の2商品が、2011年7月にも承認される見通しとなっている。

ちなみに、2008年の段階でプルトニウムの体外排出を促す効果のある「DTPA」の導入も検討されている。

大口取引

読み方:おおぐちとりひき
別名:大口取引き
別名:大口取り引き
英語:Large Amount Transaction

取引所外取引において、株式の売買代金が5,000万円を超える取引のこと。

1998年に取引所集中義務が撤廃されたことにより、証券取引所を通さずに株券の売買が行える取引所外取引が可能になった。

ちなみに、取引所外取引のうち、300万円以下の場合を小口取引といい、売買代金が300万円超から5,000万円以下の場合を準大口取引、50億円を超える場合を超大口取引という。

出産工場

別名:出産農場
別名:赤ちゃん工場
英語:baby factory
英語:baby farm

人身売買で売るための赤子を出産するため、妊娠させられた女性(少女)のこと。および、それら少女を母胎として出産を行わせ、生まれた子を売り飛ばす、農場のような機構。

アフリカのナイジェリアなどは人身売買ビジネスが盛んに行われており、国際的に問題視されているが、「出産工場」の摘発も頻繁に取り沙汰されている。2011年6月には30名あまりの妊娠した10代の少女が警察によって救出されている。

日マン独

読み方:ニチマンドク
別名:日漫独

日本とドイツの間で「マンガ」を架け橋とした交流を行うプロジェクト。日独外交関係樹立150周年を記念して2011年にスタートした。

日本の漫画家とドイツのマンガ家が、マンガ文化をはじめ両国の文化についてマンガの上で意見などを述べ、互いに相手のマンガにレスポンスを返すスタイルで交流が進められている。

日本からは漫画家の松岡和佳、ドイツからは同国初の女性プロ漫画家であるというクリスティーナ・プラカが担当している。

関連サイト:
日マン独

光ダクト

読み方:ひかりダクト

反射板を用いて太陽光を建物内部に取り込み、室内照明として利用するシステム。

光ダクトは、きわめて反射率の高い導光路を送風菅(ダクト)のように建物内部に通すことで、建物の奥や陰にあたる光の届かない箇所に自然光を運ぶことを可能にする。自然光を利用するためエコロジーであり、メンテナンスフリーであるという特徴がある。自然な光であり、アンビエント照明に近いため、生理的・心理的な好影響も期待される。

光ダクトは。経済産業省が推進するZEB(ゼロエネルギービル)などの動きと共に注目されている。

ゼロエネルギービル

別名:ゼロエネルギービルディング
別名:ネットゼロエネルギービル
英語:Zero Energy Building
英語:Net Zero Energy Building

業務用ビル施設などにおいて、年間トータルの一次エネルギー使用量を正味(ネット)でゼロにしようという構想。経済産業省が検討・推進している。

ゼロエネルギービルの実現には、ビル全体の省エネルギー性能の向上、および再生可能エネルギーの活用などが不可欠となる。ビルエネルギーマネジメントシステム(BEMS)を中心とするスマートビルの実現も重要な要素となる。

関連サイト:
ZEBの実現と展開に関する研究会報告書
ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル) - 社団法人 日本ビルエネルギー総合管理技術協会