読み方:こうのうどおでい
放射性物質を微量に含んだ汚泥を指す「放射性汚泥」のうち、特に高濃度の放射線量を含んでいる汚泥の通称。焼却・埋め立て処理をせずにコンクリートなどで遮蔽・保管するよう指示されている、線量10万ベクレルを超える放射性汚泥を指すことが多い。
放射性汚泥は、福島第1原発で原発事故が発生して以降、5月初旬頃から福島県福島市などの汚水処理施設などで問題視されていた。2011年8月17日現在、原発から100キロメートル以上離れた福島県会津若松市で18万ベクレルに上る高濃度汚泥が見つかり、原因究明と対応が急がれている。
新語時事用語辞典とは?
▼
救急搬送人員
読み方:きゅうきゅうはんそうじんいん
別名:救急搬送人員数
別名:救急搬送人数
救急搬送によって医療施設へ搬送された人。いわゆる「救急車で運ばれた人」のこと。または、その人数を示す語。
例年、夏の「熱中症患者」の増加が問題となっているが、その増加の度合いを示す具体的な数値としては、熱中症による救急搬送人員(熱中症搬送)、または熱中症を死因とする死亡者(熱中症死)の数などが主に参照される。東京消防庁によれば、2011年7月の日本全国における、熱中症による救急搬送人員は延べ17963人に上り、前年よりも200人多く、一昨年の2009年に比べると実に3倍以上に上っている。
関連サイト:
平成23年7月の熱中症による救急搬送の状況(平成23年8月10日) - 消防庁
別名:救急搬送人員数
別名:救急搬送人数
救急搬送によって医療施設へ搬送された人。いわゆる「救急車で運ばれた人」のこと。または、その人数を示す語。
例年、夏の「熱中症患者」の増加が問題となっているが、その増加の度合いを示す具体的な数値としては、熱中症による救急搬送人員(熱中症搬送)、または熱中症を死因とする死亡者(熱中症死)の数などが主に参照される。東京消防庁によれば、2011年7月の日本全国における、熱中症による救急搬送人員は延べ17963人に上り、前年よりも200人多く、一昨年の2009年に比べると実に3倍以上に上っている。
関連サイト:
平成23年7月の熱中症による救急搬送の状況(平成23年8月10日) - 消防庁