新語時事用語辞典とは?

2011年9月21日水曜日

人工光合成

読み方:じんこうこうごうせい
英語:artificial photosynthesis

水と二酸化炭素を原料とし、太陽光をエネルギー源として有機物を生成・取り出すこと。

トヨタ自動車グループの豊田中央研究所が、2011年9月20日に世界で初めて、水と二酸化炭素のみを使用した(補助薬品などを必要としない)完全な人工光合成に成功したと発表した。

豊田中央研究所は、半導体と金属錯体から構成される「CO2還元光触媒」と呼ばれる触媒を新たに開発し、酸化・還元反応を光エネルギーで促進させ、蟻酸を合成することに成功した。今後、メタノールなどのより有益な有機物の合成が実現することにより、カーボンニュートラルな社会への貢献が期待できるとされている。

関連サイト:
人工光合成の実証に初めて成功 ―太陽光を利用して水とCO2から有機物を合成―

凌雲会

読み方:りょううんかい
別名:前原グループ

民主党の政策団体。会長は仙谷由人。前原誠司・民主党政調会長、および、枝野幸男・経済産業相が結成時からの主要メンバーとなっている。会計責任者は枝野幸男。「前原グループ」と通称されることも多い。

政策的には、凌雲会は野田佳彦・第95代内閣総理大臣が率いる「花斉会」(野田グループ)と協調路線をとることが多いとされる。

花斉会

読み方:かせいかい
別名:野田グループ

民主党の野田佳彦議員・第95代内閣総理大臣を中心として構成される政策団体。「野田グループ」とも呼ばれる。松下政経塾の出身者によって構成されている。

研究内容や掲げる政策などでは「凌雲会」とは協調関係をとることが多いとされる。「凌雲会」は、民主党政調会長の前原誠司、および経済産業大臣の枝野幸男などを主要メンバーとする政策団体である。

2011年9月21日付けの「しんぶん赤旗」では、花斉会の政治資金収支報告書に関する言及の中で、花斉会の主たる所在地が蓮舫議員の自宅(「蓮舫方」)となっている点、会合費と称して料亭に年10数回、金額にして百数十万円余りの支出があることなどを指摘している。

関連サイト:
花斉会 政治資金収支報告書 平成21年分(PDF) - 総務省
野田首相の派閥 政治資金で飲み食い - しんぶん赤旗 2011年9月21日

陸山会

読み方:りくざんかい

民主党議員・小沢一郎の資金管理団体の名称。土地購入をめぐる虚偽記載の嫌疑により、陸山会の会計責任者であった秘書3名が起訴・逮捕され、小沢一郎自身も強制起訴されるという事件が発生した。この一連の事件は「陸山会事件」と呼ばれている。