新語時事用語辞典とは?

2011年11月2日水曜日

ユネスコ分担金

読み方:ユネスコぶんたんきん

ユネスコ(国連教育科学文化機関)の運営のために、加盟各国が分担して拠出する資金。ユネスコの主要な予算源となっている。

2011年10月、ユネスコはパレスチナのユネスコへの正式加盟を承認した。これを受けて、米国は法の規定に基づきユネスコ分担金の支出を停止することを発表した。この発表は米国内法の規定に基づく措置であるという。なお、パレスチナの国連加盟問題では、米国は拒否権の行使を表明している。

パレスチナの国連加盟問題

パレスチナ自治政府の国連(国際連合)への加盟を巡る諸問題。国連加盟国イスラエルとの歴史的な対立の最中にあるパレスチナが、2011年10月に初めて国連加盟への申請を提出し、あらためて議論を呼んでいる。

パレスチナとイスラエルの間では、1993年の「オスロ合意」により、イスラエルを国家として承認し、パレスチナを自治政府として承認することで合意している。パレスチナは自治が認められているが、国際的に国家としては承認されていない状態にある。

2011年9月にパレスチナが国連加盟を申請した際、米国は拒否権の行使を表明している。

なお、2011年11月1日現在の時点で、パレスチナのユネスコ(国連教育科学文化機関)への加盟は決定している。

パリトキシン様毒

読み方:パリトキシンようどく
別名:パリトキシン様物質
英語:palytoxin-like toxin

アオブダイやハコフグなどの海産物がもつ毒。テトロドトキシンよりも毒性が強いとされ、摂取した場合は激しい中毒症状に見舞われる。

パリトキシン様毒の毒素そのものの構造は十分に解明されていない。パリトキシンに似た毒素であるため「パトリキシン様毒」のように呼ばれる。

過去50年余りの間に、国内ではパリトキシン様毒による食中毒で6名が死亡しているとされる。2011年には東京都内でハコフグが未処理のまま販売されていることが報告され、注意が呼びかけられるという事件も発生している。

関連サイト:
魚類:パリトキシン様毒 - 厚生労働省 自然毒のリスクプロファイル

パパンドレウ首相

別名:ゲオルギオス・アンドレアス・パパンドレウ
別名:ヨルゴス・パパンドレウ
英語:George Papandreou

ギリシアの第182代首相を務める政治家。第174代首相アンドレアス・パパンドレウの実子である。国務大臣や外務大臣を経た後、2009年10月に首相に就任し、2011年11月1日現在まで現職。

パパンドレウ首相は、首相就任後にギリシアが10年来秘匿してきた財政赤字を公にした。以来ギリシアは深刻な財政危機が表面化している。2011年10月にはギリシア国債を大量に保有するデクシアが経営破綻に陥っている。

2011年10月時点で、ギリシアと同じユーロ圏国家であるドイツやフランスなどがギリシアへの支援を履行しつつある。他方で、世論調査ではギリシア国内では国民の過半数が支援を望んでいないという結果も出ている。パパンドレウ首相は、10月31日に、支援策の受け入れの是非について国民に問うため、国民投票を行うと発表している。

関連サイト:
ギリシャ首相、支援策めぐり国民投票実施を表明 - CNN.co.jp

モンスター銀河

読み方:モンスターぎんが
別名:爆発的星形成銀河
別名:怪物銀河
英語:monster galaxy

通常の銀河に比べてはるかに激しい勢いで恒星を生成している銀河の総称。

モンスター銀河は、太陽と同程度の質量を持つ恒星を年間で数千個以上生み出しているとされる。太陽系が属している「天の川銀河」のような、一般的な銀河は、同程度の恒星を年に10個ほど生成するとされモンスター銀河は通常の数百倍~数千倍のペースで恒星を生んでいることになる。

2011年11月、東京大学や国立天文台が参加する国際共同研究チームは、これまで知られてきたモンスター銀河の10倍以上も明るいモンスター銀河を確認したと発表した。同研究チームは、この超モンスター銀河を「オロチ」と名づけた。オロチは118億光年先にあり、初期宇宙の星形成の過程を知る上で重要な手がかりになると見られている。

関連サイト:
初期宇宙のモンスター銀河の王「オロチ」! - 国立天文台
115億光年彼方に爆発的星形成銀河の集団を発見 - 国立天文台