北海道長万部町のイメージキャラクターの名称。
まんべくんは、カニとホタテガイ、アヤメをモチーフとしたデザインのいわゆる「ゆるキャラ」で、2003年に誕生している。
2011年8月、まんべくんのtwitter上での発言が発端で活動を休止していたが、2011年11月に活動を再開した。ただし、twitterなどのネット上での活動は再開していない。
なお、まんべくんは、ネット流行語大賞実行委員会が主催する「ネット流行語大賞2011」の第10位にランクインしている。ちなみに1位は、「ポポポポ~ン」だった。
関連サイト:
金賞は「ポポポポ~ン」 ネット流行語大賞2011 - MSN産経ニュース
長万部町役場
新語時事用語辞典とは?
▼
ヤシマ作戦
読み方:ヤシマさくせん
英語:OPERATION YASHIMA
アニメ作品「新世紀エヴァンゲリオン」において登場する作戦の名称。日本全国から電力を集め、それをもって敵を倒すというもの。転じて、福島第一原子力発電所事故による電力不足での節電の呼びかけ運動のこと。あるいは、プロジェクトの名称。
節電の呼びかけ運動のヤシマ作戦は、小さなコミュニティネットワークのメンバーらの呼びかけにより始まった。その後、Twitterやmixiなどを通じて運動が広まっていった。
ヤシマ作戦は、停電を防ぐことと、被災地の電力支援をすることを目的としている。また、停電に関する情報を収集し、ウェブサイトなどで情報提供を行っている。
なお、ヤシマ作戦は、ネット流行語大賞実行委員会が主催する「ネット流行語大賞2011」の第5位にランクインしている。ちなみに1位は、「ポポポポ~ン」だった。
関連サイト:
ヤシマ作戦 - 特務機関NERV
金賞は「ポポポポ~ン」 ネット流行語大賞2011 - MSN産経ニュース
英語:OPERATION YASHIMA
アニメ作品「新世紀エヴァンゲリオン」において登場する作戦の名称。日本全国から電力を集め、それをもって敵を倒すというもの。転じて、福島第一原子力発電所事故による電力不足での節電の呼びかけ運動のこと。あるいは、プロジェクトの名称。
節電の呼びかけ運動のヤシマ作戦は、小さなコミュニティネットワークのメンバーらの呼びかけにより始まった。その後、Twitterやmixiなどを通じて運動が広まっていった。
ヤシマ作戦は、停電を防ぐことと、被災地の電力支援をすることを目的としている。また、停電に関する情報を収集し、ウェブサイトなどで情報提供を行っている。
なお、ヤシマ作戦は、ネット流行語大賞実行委員会が主催する「ネット流行語大賞2011」の第5位にランクインしている。ちなみに1位は、「ポポポポ~ン」だった。
関連サイト:
ヤシマ作戦 - 特務機関NERV
金賞は「ポポポポ~ン」 ネット流行語大賞2011 - MSN産経ニュース
ドル資金供給
読み方:ドルしきんきょうきゅう
別名:米ドル資金供給
各国の中央銀行が銀行に対してドル建てで資金を貸し付けること。
ドル資金供給は、ドル資金市場でのドル不足を解消する目的で行われる。
日本銀行(日銀)は2011年11月30日、欧米の中央銀行と協調して、ドル資金供給することを発表した。このドル資金供給では、米国連邦準備制度の日本銀行や欧米の中央銀行への貸出金利を従来よりも0.5%引き下げている。これにより、日本銀行や欧州の中央銀行の民間銀行への貸出金利も0.5%引き下げられる。
関連サイト:
国際短期金融市場の緊張への中央銀行の協調対応策 - 日本銀行(PDF)
別名:米ドル資金供給
各国の中央銀行が銀行に対してドル建てで資金を貸し付けること。
ドル資金供給は、ドル資金市場でのドル不足を解消する目的で行われる。
日本銀行(日銀)は2011年11月30日、欧米の中央銀行と協調して、ドル資金供給することを発表した。このドル資金供給では、米国連邦準備制度の日本銀行や欧米の中央銀行への貸出金利を従来よりも0.5%引き下げている。これにより、日本銀行や欧州の中央銀行の民間銀行への貸出金利も0.5%引き下げられる。
関連サイト:
国際短期金融市場の緊張への中央銀行の協調対応策 - 日本銀行(PDF)
有価証券報告書虚偽記載
読み方:ゆうかしょうけんほうこくしょきょぎきさい
有価証券報告書に事実でないことを記載すること。
有価証券報告書は、株主をはじめ、投資家などに対して開示される資料である。主に事業年度ごとに作成され、企業の概況や事業の状況、経理の状況などが記載されている。有価証券報告書虚偽記載は、これらの内容に真実を記載しないことである。例えば、架空の売上を計上したり、損失を隠したりする行為である。
有価証券報告書虚偽記載は、金融商品取引法により禁止されており、刑事罰の対象になっている。
関連サイト:
金融商品取引法
有価証券報告書に事実でないことを記載すること。
有価証券報告書は、株主をはじめ、投資家などに対して開示される資料である。主に事業年度ごとに作成され、企業の概況や事業の状況、経理の状況などが記載されている。有価証券報告書虚偽記載は、これらの内容に真実を記載しないことである。例えば、架空の売上を計上したり、損失を隠したりする行為である。
有価証券報告書虚偽記載は、金融商品取引法により禁止されており、刑事罰の対象になっている。
関連サイト:
金融商品取引法
大気圏突入
読み方:たいきけんとつにゅう
別名:大気圏再突入
宇宙空間から天体の大気圏へと進入すること。単に「大気圏突入」という場合は地球の大気圏への突入を指すことが多い。
地上から打ち上げた宇宙船や探査機が、地球の大気圏内に突入する場合、学術的には「大気圏再突入」の語が用いられる。なお、宇宙の彼方から飛来する隕石などに対しては「再突入」の表現は用いられない。
地球に向かって大気圏突入を行う宇宙船や探査機は、音速の数十倍に上る速度で大気と衝突する。そのとき、大気が側面などに逃れられず、前方に押しつぶされ、熱を持つようになる(断熱圧縮)。
大気圏突入時の断熱圧縮による熱は千度を超え、十分な耐熱処理が施されていなければ、大抵のものは燃え尽きる。人工衛星や探査機の場合はスペースデブリと化すことを避ける目的で意図的に大気圏に落とされる場合がある。小惑星探査機「はやぶさ」の機体などはこの目的で大気圏へ突入を行っている。
関連サイト:
地球の大気圏(たいきけん)に突入した宇宙船は高温になりますが、この熱はどうして発生するのですか - JAXA宇宙ステーションキッズ
別名:大気圏再突入
宇宙空間から天体の大気圏へと進入すること。単に「大気圏突入」という場合は地球の大気圏への突入を指すことが多い。
地上から打ち上げた宇宙船や探査機が、地球の大気圏内に突入する場合、学術的には「大気圏再突入」の語が用いられる。なお、宇宙の彼方から飛来する隕石などに対しては「再突入」の表現は用いられない。
地球に向かって大気圏突入を行う宇宙船や探査機は、音速の数十倍に上る速度で大気と衝突する。そのとき、大気が側面などに逃れられず、前方に押しつぶされ、熱を持つようになる(断熱圧縮)。
大気圏突入時の断熱圧縮による熱は千度を超え、十分な耐熱処理が施されていなければ、大抵のものは燃え尽きる。人工衛星や探査機の場合はスペースデブリと化すことを避ける目的で意図的に大気圏に落とされる場合がある。小惑星探査機「はやぶさ」の機体などはこの目的で大気圏へ突入を行っている。
関連サイト:
地球の大気圏(たいきけん)に突入した宇宙船は高温になりますが、この熱はどうして発生するのですか - JAXA宇宙ステーションキッズ
無縁社会
読み方:むえんしゃかい
人と人との絆や繋がりが希薄となりつつある日本社会を言い表した語。NHKが企画・制作したドキュメンタリー番組の題名に由来する表現。
NHKドキュメンタリー「無縁社会」では、近年の自殺、孤独死、児童虐待といった社会問題を通して「家族、ふるさと、そして会社とのつながりが急速に切れている社会」に焦点を当て、そうした社会のあり方を「無縁社会」と呼んだ。
NHKドキュメンタリー「無縁社会」は2010年に放送された。放送後、視聴者から共感の声をはじめ2千数百通におよぶメッセージがNHKのもとに寄せられたという。
その後「無縁社会」は現代社会の一側面を言い表す言葉として広く用いられるようになった。また、2011年ユーキャン新語・流行語大賞の候補にも「無縁社会」がノミネートされている。
関連サイト:
無縁社会 - NHK報道プロジェクト「あすの日本」
人と人との絆や繋がりが希薄となりつつある日本社会を言い表した語。NHKが企画・制作したドキュメンタリー番組の題名に由来する表現。
NHKドキュメンタリー「無縁社会」では、近年の自殺、孤独死、児童虐待といった社会問題を通して「家族、ふるさと、そして会社とのつながりが急速に切れている社会」に焦点を当て、そうした社会のあり方を「無縁社会」と呼んだ。
NHKドキュメンタリー「無縁社会」は2010年に放送された。放送後、視聴者から共感の声をはじめ2千数百通におよぶメッセージがNHKのもとに寄せられたという。
その後「無縁社会」は現代社会の一側面を言い表す言葉として広く用いられるようになった。また、2011年ユーキャン新語・流行語大賞の候補にも「無縁社会」がノミネートされている。
関連サイト:
無縁社会 - NHK報道プロジェクト「あすの日本」
なでしこJAPAN
読み方:なでしこジャパン
別名:サッカー日本女子代表
女子サッカーの日本代表チームの通称。日本サッカー協会のもとに編成されている。女子サッカー競技の世界選手権で日本代表として出場する。「なでしこジャパン」の名称は2004年に一般応募からの選考によって決定された。
2011年6月から7月にかけて開催されたFIFA女子ワールドカップでは、なでしこJAPANは決勝トーナメントに進出し、世界1位のアメリカを通算25戦目で初めて破り、アジア勢として初めて優勝するという快挙を成し遂げた。3月に東日本大震災が発生した直後の日本では、なでしこJAPANの優勝は希望をもたらす明るい話題として歓迎された。
「なでしこJAPAN」は2011年のユーキャン新語・流行語大賞にもノミネートされ、「変わり雛」のモチーフにも選ばれている。
関連サイト:
サッカー日本代表 - 日本サッカー協会
別名:サッカー日本女子代表
女子サッカーの日本代表チームの通称。日本サッカー協会のもとに編成されている。女子サッカー競技の世界選手権で日本代表として出場する。「なでしこジャパン」の名称は2004年に一般応募からの選考によって決定された。
2011年6月から7月にかけて開催されたFIFA女子ワールドカップでは、なでしこJAPANは決勝トーナメントに進出し、世界1位のアメリカを通算25戦目で初めて破り、アジア勢として初めて優勝するという快挙を成し遂げた。3月に東日本大震災が発生した直後の日本では、なでしこJAPANの優勝は希望をもたらす明るい話題として歓迎された。
「なでしこJAPAN」は2011年のユーキャン新語・流行語大賞にもノミネートされ、「変わり雛」のモチーフにも選ばれている。
関連サイト:
サッカー日本代表 - 日本サッカー協会