新語時事用語辞典とは?

2011年12月21日水曜日

扇島太陽光発電所

読み方:おうぎじまたいようこうはつでんしょ

東京電力が神奈川県川崎市に建設した大規模太陽光発電所(メガソーラー発電所)。川崎市との共同事業として建設計画が進められた。

扇島太陽光発電所は埋立地「扇島」の約23ヘクタールに設置されている。最大出力は1万3千kWである。同じく東京電力と川崎市が共同で計画を進め、2011年8月に運転を開始している「浮島太陽光発電所」と合わせて、約2万kWの出力が得られるという。

なお、2011年12月20日には東北電力が、同社初のメガソーラー発電所となる「八戸太陽光発電所」の運転を開始している。

関連サイト:
「扇島太陽光発電所」の運転開始について - 東京電力株式会社

八戸太陽光発電所

読み方:はちのへたいようこうはつでんしょ
英語:Hachinohe mega-solar power station

東北電力が青森県八戸市に建設した、同社初の大規模太陽光発電施設。いわゆるメガソーラー発電所である。2011年12月20日に稼動を開始した。

八戸太陽光発電所は、東北電力・八戸火力発電所の構内に併設されている。約5ヘクタール(5万平米)の敷地に、1万枚の太陽電池モジュールが設置されている。

八戸太陽光発電所の出力は1500kWで、約500世帯分の消費電力に相当する電力を発電すると共に、二酸化炭素排出量を年間約800トン削減することができるという。

なお、東京電力も12月19日に、神奈川県川崎市のメガソーラー発電所「扇島太陽光発電所」の営業運転を開始したと発表している。

関連サイト:
八戸太陽光発電所の営業運転開始について - 東北電力株式会社

もんじゅ関連予算

読み方:もんじゅかんれんよさん

高速増殖炉「もんじゅ」の運営・維持および研究開発費用に組まれる予算。

「もんじゅ」には例年、運転・維持費として、100億~200億円程度が予算として割り当てられる。政府の支出によるもんじゅ関連予算は、1980年度に施設の建設が開始されてから2011年度までの建設費・維持費を全て合計すると、8千億円を超える。

2011年12月には、前月に実施された政策仕分け(国会版事業仕分け)の一環として、およそ2割の予算削減を行う方針が固められた。削減分は主に試験運転の実施費用であり、人件費の削減も進めるとしている。

関連サイト:
「もんじゅ」の研究開発にかかった事業費(予算額)はいくらか? - 日本原子力研究開発機構

XFEL

別名:エックス線自由電子レーザー
別名:X線自由電子レーザー
別名:X-ray Free Electron Laser

レーザーの一種で、波長がおよそ100億分の1メートル(0.1ナノメートル)と、エックス線レベルの短波長であることを特徴とするレーザーのこと。

エックス線の波長は通常の可視光線よりもはるかに短く、波長の短さのために物質を透過する性質がある。そのため、医療写真の撮影や非破壊検査などに用いられる。レーザーは波の揃った高品質な光であり、CD・DVDの読み出しにも利用されているように、高速で精確な光の制御を行うことができる。XFELは、このエックス線とレーザーの両方の性質を備えているとされる。

関連サイト:
XFEL - 理化学研究所 播磨研究所

3代世襲

読み方:さんだいせしゅう
別名:三代世襲
別名:三世代世襲

身分や地位を父・子・孫と3世代にわたりそのまま受け継ぐこと。

2011年12月21日現在、単に「3代世襲」と言うと、北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国の金正日総書記が12月17日に没したことで確定した、金日成・金正日・金正恩の3代にわたる国家主席の世襲を指すことが多い。

金日成は北朝鮮の初代国家主席であり、社会主義体制と独裁体制を築いた後、実子の金正日を後継者として1994年に死去した。世襲により2代目の最高指導者に金正日が就任した。

金正日は2011年12月17日に死去した。

金正日の死後、金正日の三男にあたる金正恩に対して朝鮮労働党中央委員会、国防委員会、朝鮮中央通信などが「指導者」として扱い始め、3代世襲の実現が確定的となった。

新しい政策研究会

読み方:あたらしいせいさくけんきゅうかい

小沢一郎・民主党元代表が会長となって立ち上げられた政策勉強会。2011年12月21日に発足した。

新しい政策研究会は「小沢グループ」とも呼ばれる小沢一郎支持派の議員グループによって結成された。設立総会には100余名の国会議員が出席したと報じられている。新しい政策研究会による「勉強会」は月に2度のペースで開かれていく予定であるという。