読み方:にちトルコげんしりょくきょうてい
日本とトルコとの間で締結される原子力協定。
トルコは黒海沿岸の都市シノップへ原子力発電所の建設を計画している。日トルコ原子力協定は、トルコが日本へ原子力プラントを発注することなどを含めた、原子力技術の平和的利用に関する協力のために必要となる。
2011年1月に、日トルコ原子力協定の協定締結交渉・第1回がトルコの首都アンカラで開催された。2011年3月に東日本大震災、および東京電力福島第一原子力発電所の事故が発生したことで、交渉が一時停止されていたが、2012年3月に入って協定締結交渉が再開されている。
関連サイト:
日トルコ原子力協定締結交渉の開催 - 外務省プレスリリース 2011年1月24日
新語時事用語辞典とは?
▼
総合こども園
読み方:そうごうこどもえん
幼稚園と保育所の機能を併せ持つ総合的な育児施設。未就学児童を対象として、保育および幼児教育の両方を提供する。
総合こども園は、親が働いているか否かに関わらず利用できる。これによって待機児童の問題の緩和・解消などが可能とされる。
総合こども園は、2012年3月に政府の新たな子育て支援策の一環として国会に提出される予定である。NHKニュースの記事によれば、数ヵ年計画で全国1万数千箇所あるとされる保育所を順次、総合こども園に移行していくことが構想されている。
関連サイト:
「総合こども園」創設 決定 - NHKニュース 2012年3月2日
就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律関係法令・通知等一覧 - 文部科学省・厚生労働省 幼保連携推進室
幼稚園と保育所の機能を併せ持つ総合的な育児施設。未就学児童を対象として、保育および幼児教育の両方を提供する。
総合こども園は、親が働いているか否かに関わらず利用できる。これによって待機児童の問題の緩和・解消などが可能とされる。
総合こども園は、2012年3月に政府の新たな子育て支援策の一環として国会に提出される予定である。NHKニュースの記事によれば、数ヵ年計画で全国1万数千箇所あるとされる保育所を順次、総合こども園に移行していくことが構想されている。
関連サイト:
「総合こども園」創設 決定 - NHKニュース 2012年3月2日
就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律関係法令・通知等一覧 - 文部科学省・厚生労働省 幼保連携推進室
ダーバン・マンデート
別名:ダーバン宣言
英語:Durban Mandate
南アフリカのダーバンで開催されたCOP17(第17回・気候変動枠組条約締約国会議)において採択された、新しい法的な枠組みに向けて交渉を開始することへの宣言。
1997年の会議(COP3)で採択された京都議定書の枠組みは、2012年までの枠組みについて規定しており、2013年以降の流れについては新たな枠組みが必要となる。しかし、2011年11月の時点で、その新たな枠組みは決定していない。COP17の会期中に、議定書として具体的な枠組みを採択することも困難であると予測されているため、新しい議定書の採択に代わって、採択の期限などを具体的に取り決めることが目指されている。
ダーバン・マンデートのような宣言は、過去にはベルリン・マンデートがある。ベルリン・マンデートは、先進国の削減量を定めた議定書をCOP3で採択することを主旨としたものでCOP1で決議され、その後に京都議定書が発効されている。
関連サイト:
国連温暖化防止会議COP17(ダーバン会議)前半報告 - 世界自然保護基金
COP17|CMP7 - (英語)
英語:Durban Mandate
南アフリカのダーバンで開催されたCOP17(第17回・気候変動枠組条約締約国会議)において採択された、新しい法的な枠組みに向けて交渉を開始することへの宣言。
1997年の会議(COP3)で採択された京都議定書の枠組みは、2012年までの枠組みについて規定しており、2013年以降の流れについては新たな枠組みが必要となる。しかし、2011年11月の時点で、その新たな枠組みは決定していない。COP17の会期中に、議定書として具体的な枠組みを採択することも困難であると予測されているため、新しい議定書の採択に代わって、採択の期限などを具体的に取り決めることが目指されている。
ダーバン・マンデートのような宣言は、過去にはベルリン・マンデートがある。ベルリン・マンデートは、先進国の削減量を定めた議定書をCOP3で採択することを主旨としたものでCOP1で決議され、その後に京都議定書が発効されている。
関連サイト:
国連温暖化防止会議COP17(ダーバン会議)前半報告 - 世界自然保護基金
COP17|CMP7 - (英語)
COP17
読み方:コップじゅうなな
別名:Conference of the Parties 17th
条約締約国による会議(Conference of the Parties)の第17回目。「COP」は元々、特定の条約を指すものではないが、特に「気候変動枠組条約」に関する締約国会議を指すことが多い。COP17は多くの場合「第17回・気候変動枠組条約締約国会議」の略とされる。
気候変動枠組条約締約国会議では、地球温暖化問題に関する国際的な枠組みに関する協議が主に行われる。COP17では京都議定書の設定する削減期限が満期に近づくことから、削減の成果と満期後の取り組みの方針などが主な議題になると想定されている。
COP17は2011年11月から、南アフリカのケープタウンで開催された。主立った成果として、新しい枠組みの規定に向けた交渉開始の宣言である「ダーバン・マンデート」が採択されている。
別名:Conference of the Parties 17th
条約締約国による会議(Conference of the Parties)の第17回目。「COP」は元々、特定の条約を指すものではないが、特に「気候変動枠組条約」に関する締約国会議を指すことが多い。COP17は多くの場合「第17回・気候変動枠組条約締約国会議」の略とされる。
気候変動枠組条約締約国会議では、地球温暖化問題に関する国際的な枠組みに関する協議が主に行われる。COP17では京都議定書の設定する削減期限が満期に近づくことから、削減の成果と満期後の取り組みの方針などが主な議題になると想定されている。
COP17は2011年11月から、南アフリカのケープタウンで開催された。主立った成果として、新しい枠組みの規定に向けた交渉開始の宣言である「ダーバン・マンデート」が採択されている。
特定商取引
読み方:とくていしょうとりひき
別名:特商
訪問販売、通信販売、電話勧誘販売をまとめた呼び名。特定商取引法(特定商取引に関する法律)において定義されている。
一般的に、訪問販売や通信販売の商法は、店頭取引などに比べるとトラブルが起きやすいとされる。そのため、特定商取引法において、クーリングオフ制度をはじめとする消費者救済・紛争解決手段が用意されている。
最近では、訪問販売ならぬ訪問買取の中でも悪質な「押し買い」を行う事業者が多く現れ、問題視されている。消費者庁は2012年2月に、特定商取引法を改正して押し買いに対してもクーリングオフを適用可能にする方針を固めた。
関連サイト:
特定商取引に関する法律
消費者庁取引対策課
別名:特商
訪問販売、通信販売、電話勧誘販売をまとめた呼び名。特定商取引法(特定商取引に関する法律)において定義されている。
一般的に、訪問販売や通信販売の商法は、店頭取引などに比べるとトラブルが起きやすいとされる。そのため、特定商取引法において、クーリングオフ制度をはじめとする消費者救済・紛争解決手段が用意されている。
最近では、訪問販売ならぬ訪問買取の中でも悪質な「押し買い」を行う事業者が多く現れ、問題視されている。消費者庁は2012年2月に、特定商取引法を改正して押し買いに対してもクーリングオフを適用可能にする方針を固めた。
関連サイト:
特定商取引に関する法律
消費者庁取引対策課
特定商取引法
読み方:とくていしょうとりひきほう
別名:特定商取引に関する法律
別名:特商法
訪問販売や通信販売などの商取引(特定商取引)において、公正で円滑な取引や、購入者の利益の保護などを目的として規定されている法律。
特定商取引法において特定商取引と定義されている商取引は、訪問販売、通信販売、電話勧誘販売の3点である。紛争解決手段としてのクーリングオフ制度や、違反者に対する罰則などが規定されている。
近年、訪問販売業者が高齢者などの宅を訪ねて貴金属や宝石などを強引に安く買い取る「押し買い」が増えて問題視されている。押し買いは、特定商取引法の規制対象とならず、規制ができない状況だった。
消費者庁は、特定商取引法の改正を行い、押し買いに対してもクーリングオフ期間を設ける方針を固めたと、2012年2月に発表した。
関連サイト:
特定商取引に関する法律
消費者生活安心ガイド
別名:特定商取引に関する法律
別名:特商法
訪問販売や通信販売などの商取引(特定商取引)において、公正で円滑な取引や、購入者の利益の保護などを目的として規定されている法律。
特定商取引法において特定商取引と定義されている商取引は、訪問販売、通信販売、電話勧誘販売の3点である。紛争解決手段としてのクーリングオフ制度や、違反者に対する罰則などが規定されている。
近年、訪問販売業者が高齢者などの宅を訪ねて貴金属や宝石などを強引に安く買い取る「押し買い」が増えて問題視されている。押し買いは、特定商取引法の規制対象とならず、規制ができない状況だった。
消費者庁は、特定商取引法の改正を行い、押し買いに対してもクーリングオフ期間を設ける方針を固めたと、2012年2月に発表した。
関連サイト:
特定商取引に関する法律
消費者生活安心ガイド
押し買い
読み方:おしがい
強引に物を買い取ること。押し売りの対義語。
今日では、押し買いというと、一般住宅を訪問し、高齢者などから宝石・貴金属などを強引に買い取るという悪質な商法を指すことが多い。
これまでは訪問取引きでの押し買いを規制する法律がなく、消費者側が毅然とした態度で臨む以外に有効な対策がなかった。消費者庁は2012年2月に「特定商取引法」の改正により、訪問買取に8日間のクーリングオフ期間を適用する方針を固めた。
関連サイト:
特定商取引に関する法律
強引に物を買い取ること。押し売りの対義語。
今日では、押し買いというと、一般住宅を訪問し、高齢者などから宝石・貴金属などを強引に買い取るという悪質な商法を指すことが多い。
これまでは訪問取引きでの押し買いを規制する法律がなく、消費者側が毅然とした態度で臨む以外に有効な対策がなかった。消費者庁は2012年2月に「特定商取引法」の改正により、訪問買取に8日間のクーリングオフ期間を適用する方針を固めた。
関連サイト:
特定商取引に関する法律