新語時事用語辞典とは?

2012年3月22日木曜日

核セキュリティ・サミット

読み方:かくセキュリティサミット
別名:核セキュリティーサミット

核物質などがテロリストに悪用される「核テロリズム」の脅威に対して、悪用防止やその厳格な核物質管理といった「核セキュリティ」について議論を交わすための国際会議。

核セキュリティでは、核兵器を盗む・奪う、核爆発を引き起こす装置を開発する、周囲を放射性物質で汚染する「ダーティボム」を製造する、原子力施設を対象に破壊活動や妨害行為を行う、といった行為を主な脅威として挙げている。

核セキュリティ・サミットは2010年に第1回会議が開催された。開催地は米国ワシントンD.C.である。第2回会議は2012年3月26日に韓国のソウルで行われる。

関連サイト:
ソウル核セキュリティ・サミット - 外務省

ストーカー禁止命令

読み方:ストーカーきんしめいれい
別名:ストーカー行為禁止命令

「ストーカー行為等の規制等に関する法律」(ストーカー規制法)に基づき、警告を受けた後もストーカー行為を繰り返す加害者に対して発せられる、ストーカー行為を禁止する旨の命令。

ストーカー規制法では、つきまとい行為・ストーカー行為を行っている加害者に対して、最初に警察から警告が発せられる。警告を受けた後の加害者が警告に従わない場合には、公安委員会により行為を禁じる命令が発せられる。「ストーカー禁止命令」は一般的にこの命令を指す。

加害者がストーカー禁止命令にも従わずにストーカー行為を継続する場合、処罰の対象となる。

関連サイト:
ストーカー事案への対応チャート - 警視庁
ストーカー規制法 - 警視庁