英語:Aurantiochytrium
炭化水素を高効率で生成する能力を持つことで知られる藻類。
オーランチオキトリウムは、葉緑体を持たず、光合成をしない。その代わりに外部から有機物を取り込んで栄養素とし、油脂に変換して体内に蓄積する。このとき体内に蓄積される物質はスクアレンであり、バイオ燃料として使用可能な炭化水素であるという。
オーランチオキトリウム以外にも、バイオ燃料として利用可能な炭化水素を生成する藻類は見つかっているが、オーランチオキトリウムは他の藻類に比べて繁殖速度が速く、他に比べて10倍程度の生産効率化が見込めるとされている。
報道機関などは軒並みオーランチオキトリウムを「石油を作る藻」などのように例えている。
新語時事用語辞典とは?
▼
2012年4月10日火曜日
世界ウイグル会議
読み方:せかいウイグルかいぎ
英語:World Uyghur Congress
在外ウイグル人の指導機関として国際的に活動している民間の政治組織。世界各地に所在するウイグル人組織、例えば日本ウイグル協会や東トルキスタン文化協会といった組織を統括し、ウイグル人の結束や地位向上などを目指し活動している。
1940年代に東トルキスタンを「新疆ウイグル自治区」として中国に併合した中国共産党は、世界ウイグル組織を反体制組織とみなしている。
世界ウイグル会議の本部はドイツのミュンヘンにある。主にヨーロッパ圏を中心として、定期的に代表者大会を催している。
2012年4月10日現在、産経新聞やロイター通信などによれば、同年5月に東京で世界ウイグル会議が開かれる計画が進んでいることに関して、中国外務省は日本に対して世界ウイグル会議の開催を中止させるよう正式に要請したという。日本側は「民間活動なので干渉しない」という立場をとっているという。
関連サイト:
世界ウイグル会議 (日本語)
東京で開催の「世界ウイグル会議」大会 中国、日本政府に阻止要請 - 産経新聞 2012年4月10日
中国政府、世界ウイグル会議の東京開催阻止を日本に要請 - ロイター 2012年4月10日
英語:World Uyghur Congress
在外ウイグル人の指導機関として国際的に活動している民間の政治組織。世界各地に所在するウイグル人組織、例えば日本ウイグル協会や東トルキスタン文化協会といった組織を統括し、ウイグル人の結束や地位向上などを目指し活動している。
1940年代に東トルキスタンを「新疆ウイグル自治区」として中国に併合した中国共産党は、世界ウイグル組織を反体制組織とみなしている。
世界ウイグル会議の本部はドイツのミュンヘンにある。主にヨーロッパ圏を中心として、定期的に代表者大会を催している。
2012年4月10日現在、産経新聞やロイター通信などによれば、同年5月に東京で世界ウイグル会議が開かれる計画が進んでいることに関して、中国外務省は日本に対して世界ウイグル会議の開催を中止させるよう正式に要請したという。日本側は「民間活動なので干渉しない」という立場をとっているという。
関連サイト:
世界ウイグル会議 (日本語)
東京で開催の「世界ウイグル会議」大会 中国、日本政府に阻止要請 - 産経新聞 2012年4月10日
中国政府、世界ウイグル会議の東京開催阻止を日本に要請 - ロイター 2012年4月10日
トンヘ
別名:ドンヘ
別名:東海
別名:동해
別名:East Sea
別名:Donghae
朝鮮語における「東海」の読み方。主に、韓国が「日本海」に替わる呼称として主張している海域名のこと。
韓国は1990年代以降、「日本海」の呼び名を「東海」の呼称に訂正するようにと国際的なキャンペーンを行っている。それに起因する一連の問題は「日本海呼称問題」などと呼ばれている。
日本海は英語では「Sea of Japan」と表記される。東海は「East Sea」であるが、「East Sea(of Korea)」と暗に韓国の国名を含んだ呼び名である。なお、日本語の「東海」に日本そのものを指す意味もある。
別名:東海
別名:동해
別名:East Sea
別名:Donghae
朝鮮語における「東海」の読み方。主に、韓国が「日本海」に替わる呼称として主張している海域名のこと。
韓国は1990年代以降、「日本海」の呼び名を「東海」の呼称に訂正するようにと国際的なキャンペーンを行っている。それに起因する一連の問題は「日本海呼称問題」などと呼ばれている。
日本海は英語では「Sea of Japan」と表記される。東海は「East Sea」であるが、「East Sea(of Korea)」と暗に韓国の国名を含んだ呼び名である。なお、日本語の「東海」に日本そのものを指す意味もある。
日本海呼称問題
読み方:にほんかいこしょうもんだい
別名:東海呼称問題
英語:The Issue of the Name of the Sea of Japan
英語:Sea of Japan naming dispute
韓国および北朝鮮が、日本と朝鮮半島の間にある海域を指す「日本海」(Sea of Japan)という呼称を廃止し、「東海」(とんへ、East Sea)などの呼称に訂正するように国際的に働きかけていること、およびそれに起因する一連の問題。
韓国系のメディアでは主に「東海呼称問題」などと記される。
日本は、日本海の海域は「日本海」という呼称が国際的に確立しており、異論の余地はないという見解を明確にしている。外務省によれば、韓国らが日本海の呼び名に異議を唱え出したのは1990年代以降のことだという。
韓国は、航行に使用される海図などの国際的統一を図る組織である国際水路機関(IHO)に対して、従来から使用されている「日本海」の呼称を廃止して「東海」に訂正するか、少なくとも「日本海」と「東海」を併記するよう要請している。2012年4月10日現在、策定が進められている新版ではこれまでどおり「日本海」の単独表記となる見込みが高い。
関連サイト:
日本海呼称問題 - 外務省
日本海呼称問題 - 海上保安庁海洋情報部
東海呼称問題:「大洋と海の境界」新版、日本海単独表記か - 朝鮮日報オンライン版 2012年4月10日付け
別名:東海呼称問題
英語:The Issue of the Name of the Sea of Japan
英語:Sea of Japan naming dispute
韓国および北朝鮮が、日本と朝鮮半島の間にある海域を指す「日本海」(Sea of Japan)という呼称を廃止し、「東海」(とんへ、East Sea)などの呼称に訂正するように国際的に働きかけていること、およびそれに起因する一連の問題。
韓国系のメディアでは主に「東海呼称問題」などと記される。
日本は、日本海の海域は「日本海」という呼称が国際的に確立しており、異論の余地はないという見解を明確にしている。外務省によれば、韓国らが日本海の呼び名に異議を唱え出したのは1990年代以降のことだという。
韓国は、航行に使用される海図などの国際的統一を図る組織である国際水路機関(IHO)に対して、従来から使用されている「日本海」の呼称を廃止して「東海」に訂正するか、少なくとも「日本海」と「東海」を併記するよう要請している。2012年4月10日現在、策定が進められている新版ではこれまでどおり「日本海」の単独表記となる見込みが高い。
関連サイト:
日本海呼称問題 - 外務省
日本海呼称問題 - 海上保安庁海洋情報部
東海呼称問題:「大洋と海の境界」新版、日本海単独表記か - 朝鮮日報オンライン版 2012年4月10日付け