読み方:ティーピーピーこうしょうへのさんかひょうめいみおくり
別名:TPP交渉への参加表明の見送り
別名:TPP交渉参加表明の見送り
TPP(環太平洋経済連携協定)への交渉参加に関する正式発表を見送ること。国内では通常、日本のTPP参加表明の見送りを指す。
2012年4月19日、政府は、4月30日に米国ホワイトハウスで行われる日米首脳会談で、TPP交渉に参加することを正式に表明する用意があったこと、ならびに、その参加表明を見送ることにする意向を明らかにした。
日本は2010年10月に、菅直人内閣がTPPへの参加を検討すると表明した。国内外で賛否両論の議論が行われてきた。2012年4月に行われるホワイトハウスでの日米首脳会談は、麻生太郎内閣以来約3年ぶりに実施される会談で、TPPについても深い議論が行われるものと見られていた。
関連サイト:
訪米前のTPP交渉参加決定断念 首相、党内・米業界に配慮 - 中国新聞
新語時事用語辞典とは?
▼
2012年4月19日木曜日
大正型関東地震
読み方:たいしょうがたかんとうじしん
相模トラフを震源として関東地方で発生する地震(いわゆる関東地震)のうち、東京湾を囲んで神奈川県から房総半島の西半分ほどの範囲を震源域とする地震。
プレート境界型地震として発生した関東地震には、元禄16年に起きた地震と、大正12年に起きた地震(関東大震災)がある。それぞれの類型は「元禄型関東地震」、「大正型関東地震」と呼ばれている。元禄年間に発生した地震は、関東大震災の震源よりも東側に広範囲に及んでおり、房総半島の沖までが震源域となっている。
関連サイト:
大正型関東地震の想定震源域 - 地震調査研究推進本部
相模トラフを震源として関東地方で発生する地震(いわゆる関東地震)のうち、東京湾を囲んで神奈川県から房総半島の西半分ほどの範囲を震源域とする地震。
プレート境界型地震として発生した関東地震には、元禄16年に起きた地震と、大正12年に起きた地震(関東大震災)がある。それぞれの類型は「元禄型関東地震」、「大正型関東地震」と呼ばれている。元禄年間に発生した地震は、関東大震災の震源よりも東側に広範囲に及んでおり、房総半島の沖までが震源域となっている。
関連サイト:
大正型関東地震の想定震源域 - 地震調査研究推進本部
元禄型関東地震
読み方:げんろくがたかんとうじしん
相模トラフを震源として関東地方で発生する地震のうち、房総半島の南沖を含む広範囲が連動して震源となった大規模な地震のこと。
関東地震は震源域によって「大正型関東地震」と「元禄型関東地震」に区分される。大正型関東地震は、神奈川県から東京湾を挟んで房総半島西側を震源域とする地震である。1923年に発生した関東大震災に見られる。また、元禄型関東地震は大正型地震の震源域を東側にもうひとつ並べた程度の広い震源域をもち、その範囲は千葉県の沖合いに及んでいる。
大正型関東地震の周期は数百年に1度のペースとされているが、元禄型関東地震の周期はさらに長く、二千数百年に1度であると推測されている。1703年の元禄年間に発生しているのでこの30年間で発生する確率はほぼゼロと見られている。
元禄型関東地震は震源が沖合いに及んでいるため、大規模な津波被害をもたらすことが想定される。元禄関東地震は記録がある中では最悪の津波被害があったという。東日本大震災を踏まえて最悪のケースとして想定される被害の検証が行われている。
関連サイト:
元禄型関東地震の想定震源域 - 地震調査研究推進本部
相模トラフを震源として関東地方で発生する地震のうち、房総半島の南沖を含む広範囲が連動して震源となった大規模な地震のこと。
関東地震は震源域によって「大正型関東地震」と「元禄型関東地震」に区分される。大正型関東地震は、神奈川県から東京湾を挟んで房総半島西側を震源域とする地震である。1923年に発生した関東大震災に見られる。また、元禄型関東地震は大正型地震の震源域を東側にもうひとつ並べた程度の広い震源域をもち、その範囲は千葉県の沖合いに及んでいる。
大正型関東地震の周期は数百年に1度のペースとされているが、元禄型関東地震の周期はさらに長く、二千数百年に1度であると推測されている。1703年の元禄年間に発生しているのでこの30年間で発生する確率はほぼゼロと見られている。
元禄型関東地震は震源が沖合いに及んでいるため、大規模な津波被害をもたらすことが想定される。元禄関東地震は記録がある中では最悪の津波被害があったという。東日本大震災を踏まえて最悪のケースとして想定される被害の検証が行われている。
関連サイト:
元禄型関東地震の想定震源域 - 地震調査研究推進本部
友達光電
別名:AUオプトロニクス
英語:AU Optronics
英語:AUO
台湾の液晶パネルのメーカー。1996年に設立されたAcerのグループ企業である達碁科(Acer Display Technology)が母体となり、2001年に聯友光電(Unipac Optoelectronics Corporation)と合併して友達光電となった。
友達光電は韓国のサムスン電子、LG電子と共に、液晶パネル製造の世界最大手企業とされる。また、TFT液晶ディスプレイのメーカーとしては初めてニューヨーク証券取引所に上場した企業であると言われている。
2003年に、富士通と友達光電が液晶ディスプレイ分野での提携を行っている。2012年4月にはソニーが友達光電との提携に向けて交渉を進めていることが明らかになったと報道されている。
関連サイト:
急成長する台湾液晶ディスプレイ産業 - 独立行政法人経済産業研究所
英語:AU Optronics
英語:AUO
台湾の液晶パネルのメーカー。1996年に設立されたAcerのグループ企業である達碁科(Acer Display Technology)が母体となり、2001年に聯友光電(Unipac Optoelectronics Corporation)と合併して友達光電となった。
友達光電は韓国のサムスン電子、LG電子と共に、液晶パネル製造の世界最大手企業とされる。また、TFT液晶ディスプレイのメーカーとしては初めてニューヨーク証券取引所に上場した企業であると言われている。
2003年に、富士通と友達光電が液晶ディスプレイ分野での提携を行っている。2012年4月にはソニーが友達光電との提携に向けて交渉を進めていることが明らかになったと報道されている。
関連サイト:
急成長する台湾液晶ディスプレイ産業 - 独立行政法人経済産業研究所