新語時事用語辞典とは?

2012年5月2日水曜日

関東自動車

読み方:かんとうじどうしゃ
別名:関東自動車株式会社
別名:栃木関東自動車

宇都宮市に事業所を置く運送事業者。路線バスの運行、高速バス、貸し切りバスなど、バスによる旅客運送事業を広く手がけている。

埼玉県にも同名の事業者がある。特に資本関係などはない。

関連サイト:
関東自動車株式会社

TPP参加交渉におけるタイの動き


TPP(環太平洋経済連携協定)に関するタイの動向は、2012年4月28日の日本経済新聞記事によれば「関心を持っている」「情報収集をしている」状況であるといえます。

2011年2月時点では、タイ自らはTPPへの参加には慎重な姿勢を持ち続けましたが、日本のTPP参加については「期待している」という趣旨の発言をしています。

タイはASEAN(東南アジア諸国連合)加盟国で、その中でももっとも経済規模の大きな国のひとつです。一連の発言には、ASEANへの配慮も含まれているものと見られています。

スペシャル301条

読み方:スペシャルさんびゃくいちじょう
英語:Special 301

米国通商法(いわゆる1974年通商法)第301条に基づき、特に知的財産権の扱いに関する対外制裁について規定した条項。知的財産権の保護が十分でない国を監視し、協議が図られ、場合によっては制裁措置が講じられる。

米国通商代表部は、1974年通商法に基づく報告書「NTEレポート」と、そのスペシャル301条版と言える報告書を作成している。報告書の中では問題の程度に応じて「優先国」「優先監視国」「監視国」などに分類される。

スペシャル301条で「優先国」と見なされた国は、米国による調査と協議の対象となる。協議不調の場合には対抗措置が取られる。

関連サイト:
外国貿易障壁報告書(NTEレポート)について - 経済産業省

カツオのぼり

別名:かつおのぼり
別名:鰹のぼり

鰹をかたどった鯉のぼり形の吹流し。高知県幡多郡黒潮町、鹿児島県枕崎市などのカツオの名産地で、五月のこいのぼりシーズンに飾られる。

黒潮町では、毎年の端午の節句・ゴールデンウィークのシーズンである5月前後に、こいのぼり・かつおのぼり計100尾を伊与木川上に「川渡し」している。

関連サイト:
カツオのぼり - 黒潮町

西沙諸島

読み方:せいさしょとう
別名:パラセル諸島
英語:Paracel Islands

南シナ海の西寄りにある諸島。中国、ベトナム、台湾などが領有権を巡って対立している。中沙諸島、南沙諸島、東沙諸島と共に南海諸島を構成する。

1970年代までは中国とベトナムが西沙諸島を分割してそれぞれ実効支配していた。ベトナム戦争の際に武力衝突に発展し、ベトナム軍が撤退、以降は全域的に中国が実効支配している。

2012年4月26日に、中国国家海洋局は、西沙諸島に埋立地の港湾を設置し、燃料補給用の基地として使用するという海南省の計画を承認したと発表した。

関連サイト:
国家海洋局同意海南省在西沙、南沙填海建码头 - 国家海洋局政府网站

硫黄島

読み方:いおうとう
英語:Iou Island

小笠原諸島の南に位置する島。小笠原諸島の他の島々と同じく東京都に属する。
硫黄島は、戦時中は硫黄島の戦いの舞台となったことでも知られる。現在は自衛隊基地が設置されており、一般人の住人はいない。

硫黄島は海底火山の活動によって岩石片などが堆積し、隆起を重ねて海上に現れた島である。現在も活発に活動しており、地殻変動・隆起を続けている。

2006年に顕著な地殻変動の傾向が観測され、2012年3月には海底火山の噴火の可能性を示す水蒸気爆発が観測された。4月29日には、沖合いの海水に変色が見られた。

都の尖閣購入構想

読み方:とのせんかくこうにゅうこうそう
別名:東京都の尖閣購入構想
別名:尖閣諸島購入構想
別名:都の尖閣諸島購入構想
別名:東京都の尖閣諸島購入構想

東京都が尖閣諸島を購入し、都の公有地にしようとする構想。2012年4月18日に石原慎太郎・東京都知事が表明した。

尖閣諸島は19世紀中に日本が国土として編入し、以来、日本の領土として支配している。個人所有の不動産として登記されており、国が賃借料を支払って管理している。

石原慎太郎都知事は2012年4月に米国のヘリテージ財団に招かれ講演を行った際、壇上で都の尖閣購入構想を発表した。帰国後、「本来は国が買い上げるべきであるが、国がやらないので都が率先して行う」といった趣旨の説明をしている。

都の尖閣購入構想に対して都民・国民は、「都税で買うな」といった意見もあれば、大いに賛成の意を表して購入費用の寄付を送る者もあると報道された。東京都は4月27日に、都の尖閣購入構想に対する寄付金を受け入れる銀行口座を開設した。最初の5日間を過ぎた5月1日入金確認分の報告として、5400件を超える入金、総額は7600万円以上の入金額があると発表されている。

関連サイト:
東京都尖閣諸島寄附金について - 東京都