新語時事用語辞典とは?

2012年5月21日月曜日

シカゴ宣言

読み方:シカゴせんげん
英語:Chicago Summit Declaration
英語:Chicago Summit's Declaration

2012年5月20日シカゴで開幕したNATO首脳会議で採択された、ミサイル防衛、およびアフガニスタン支援に関する宣言。

シカゴ宣言は、主に、NATOの国際治安支援部隊(ISAF)の活動内容を戦闘から戦闘支援に移行し、戦闘および治安維持権限はアフガニスタン側に移すこと、その後、戦闘任務からは撤退し、訓練などの支援任務に専念すること、などを段階的に遂行することを取り決めている。

関連サイト:
Chicago Summit Declaration - NATO (英語)

福岡市の禁酒令

読み方:ふくおかしのきんしゅれい

福岡市で2012年5月21日に高島宗一郎・福岡市長により発せられた、市職員は自宅外での飲酒を禁止するようにとの旨の指令。

福岡市の禁酒令は福岡市内で市職員による飲酒がらみのトラブルの続発を受け、市長が文書で要請したものである。対象者は市職員全員で、8000名を超える。適用期間は5月21日から6月20日までの1ヵ月間である。

福岡市では、2012年5月18日に、市職員がタクシー運転手に暴行を加えた容疑で逮捕され、さらに保育課の係長が市職員の顔を殴って前歯を折り傷害の容疑で逮捕されている。前日に収賄容疑で逮捕された職員がおり、2日で3名の市職員が逮捕されるという事態になっている。

ちなみに、飲酒運転に関しては、福岡市は2006年に原則懲戒免職にする方針を発表している。

関連サイト:
懲戒処分の指針の見直しについて(9月15日発表) - 福岡市

山体崩壊

読み方:さんたいほうかい

山が原形を失うほど崩壊する大規模な山崩れ。主に火山噴火などにより引き起こされる。

火山が噴火すると、山体の比較的もろい部分が「岩屑雪崩」と呼ばれる土砂の崩壊・崩落にいたる場合がある。崩れ落ちる速度は時速100キロメートルを超えるとされる。崩壊が大規模になると山体の大部分が山麓になだれ込む。

富士山は二千数百年ほど前に大噴火を起こし、山体崩壊を起こしており、大量の土砂が現在の御殿場方面から駿河湾へと流れた。これは「御殿場泥流」と呼ばれている。

株主総会特別警戒本部

読み方:かぶぬしそうかいとくべつけいかいほんぶ

株主総会における総会屋対策、企業幹部の保護・警備などを目的として、警視庁組織犯罪対策3課に設置された特別警戒本部。2012年5月21日から6月29日まで活動する。

株主総会特別警戒本部は、株主総会が集中する6月のシーズンに株主総会関連で生じる問題に特に対応する組織として設置された。25の管轄署、約1200名体制で警戒、総会屋の動向把握を進めるという。

累犯障害者

読み方:るいはんしょうがいしゃ

生活上の保護を受けるために軽微な犯罪を繰り返して刑務所へ何度も入所する障害者。

累犯障害者の語は、元議員でジャーナリストでもある山本譲司が2006年に刊行した『累犯障害者』により広く知られるようになった。社会の中で十分な福祉を受けることができず、独力でやりくりする生活力もないため、最終的に犯罪を犯して刑務所に「お世話になりに来る」例が多いという。

読売新聞の記事によれば、年間で新規に入所する受刑者のうち約2割が、障害者であるかその疑いがあるとされる。

また、他方では、知的障害を持つ容疑者の取り調べに関するあり方の改革、および、更生支援の取り組みも進められている。

日面通過

読み方:にちめんつうか
別名:太陽面通過
別名:日面経過

太陽の表面を天体が横切っていくように見える現象。普通は地上から観測される現象を指す。

地上から観測される日面通過は、主に金星と水星によって生じる。どちらも内惑星である。天文現象としては金環日食に該当するが、地上から見える金星・水星が太陽と比べてはるかに小さいため、むしろ大きめの黒点が移動しているように見える。

なお、月が太陽に重なる現象は、太陽の一部または全部を覆い隠す「食」と呼ばれる。

2012年5月現在、次に観測できる最も近い日面通過は、2012年6月6日に発生する金星の日面通過である。

関連サイト:
日面経過 - 国立天文台・暦計算室