読み方:しろバスえいぎょう
営業認可を受けていないバス、通称「白バス」で、乗車賃を得て乗客を輸送する営業活動をすること。
新語時事用語辞典とは?
▼
沖縄キズナ宣言
読み方:おきなわキズナせんげん
2012年5月に沖縄県名護市で開催された第6回太平洋・島サミット(PALM6)で採択された首脳宣言。
沖縄キズナ宣言で、日本は太平洋地域に政府開発援助(ODA)を中心として5億ドル、約400億円の援助を、今後3年の間に行う方針を表明している。
関連サイト:
第6回太平洋・島サミット - 外務省
2012年5月に沖縄県名護市で開催された第6回太平洋・島サミット(PALM6)で採択された首脳宣言。
沖縄キズナ宣言で、日本は太平洋地域に政府開発援助(ODA)を中心として5億ドル、約400億円の援助を、今後3年の間に行う方針を表明している。
関連サイト:
第6回太平洋・島サミット - 外務省
個人請求権
読み方:こじんせいきゅうけん
損害賠償請求などを個人として請求する権利のこと。韓国の最高裁判所が、韓国人元徴用工の訴えの棄却を差し戻す判断を下した、と報じられた際に用いられた表現。
戦時中に日本に徴用されたという韓国人元徴用工が日本企業を相手取って損害賠償や未払い賃金を請求して訴訟を起こしていた件で、2012年5月24日、韓国の最高裁判所は原告の請求権を一部認める判決を下した。その根拠が、原告の個人請求権は消滅していない、という見解である。
韓国人徴用工の日本企業を相手取った訴訟は、1965年に「財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定」が締結され、請求権が消滅している。その上で最高裁は「個人としては請求権がある」と判断したことになる。
最高裁判所のこの判決を受けて、東亜日報は「被害者遺族団体の訴訟が相次ぐものとみえる」というコメントを掲載している。
関連サイト:
最高裁の「個人請求権」認定、徴用被害者の訴訟続出を予告 - 東亜日報 2012年5月26日
損害賠償請求などを個人として請求する権利のこと。韓国の最高裁判所が、韓国人元徴用工の訴えの棄却を差し戻す判断を下した、と報じられた際に用いられた表現。
戦時中に日本に徴用されたという韓国人元徴用工が日本企業を相手取って損害賠償や未払い賃金を請求して訴訟を起こしていた件で、2012年5月24日、韓国の最高裁判所は原告の請求権を一部認める判決を下した。その根拠が、原告の個人請求権は消滅していない、という見解である。
韓国人徴用工の日本企業を相手取った訴訟は、1965年に「財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定」が締結され、請求権が消滅している。その上で最高裁は「個人としては請求権がある」と判断したことになる。
最高裁判所のこの判決を受けて、東亜日報は「被害者遺族団体の訴訟が相次ぐものとみえる」というコメントを掲載している。
関連サイト:
最高裁の「個人請求権」認定、徴用被害者の訴訟続出を予告 - 東亜日報 2012年5月26日
扶養照会
読み方:ふようしょうかい
生活保護の受給申請が行われた際に、福祉事務所が親族に対して送る文書。申請者を親族が養うことはできないかどうかを確認するためのもの。
親族による扶養は、生活保護より優先される。そのため、生活保護が適用される前に、親族に問い合わせが行われる。照会の結果、親族が全員「扶養できない」と回答した場合に、申請者に生活保護が適用される。
ただし、親族は照会を受けても、扶養を拒否することができる。扶養するに十分な収入や資産があっても拒否することが可能となっている。
2012年5月にお笑いコンビ「次長課長」のメンバー・河本準一が人気タレントとして活動する一方で、母親が生活保護を受給していたことで社会問題となり、河本準一は5月25日に記者会見で謝罪を行った。この一連の騒動は単に芸能人の不祥事といった問題にとどまらず、生活保護制度そのものの枠組みや運用体制の見直しといった議論に波及しつつある。
生活保護の受給申請が行われた際に、福祉事務所が親族に対して送る文書。申請者を親族が養うことはできないかどうかを確認するためのもの。
親族による扶養は、生活保護より優先される。そのため、生活保護が適用される前に、親族に問い合わせが行われる。照会の結果、親族が全員「扶養できない」と回答した場合に、申請者に生活保護が適用される。
ただし、親族は照会を受けても、扶養を拒否することができる。扶養するに十分な収入や資産があっても拒否することが可能となっている。
2012年5月にお笑いコンビ「次長課長」のメンバー・河本準一が人気タレントとして活動する一方で、母親が生活保護を受給していたことで社会問題となり、河本準一は5月25日に記者会見で謝罪を行った。この一連の騒動は単に芸能人の不祥事といった問題にとどまらず、生活保護制度そのものの枠組みや運用体制の見直しといった議論に波及しつつある。
クルーゾン症候群
読み方:クルーゾンしょうこうぐん
別名:クルーゾン氏症候群
別名:頭蓋骨縫合早期癒合症
出生時、または生後まもない時点で頭蓋骨の継ぎ目が癒合し、成長に伴う頭部の発達が妨げられる疾病。染色体異常によるものとされる。
人の頭蓋骨は複数の部分に分割されており、十分に成長するまで継ぎ目は固定されないようになっている。成長して頭部が大きくなり、十分な容量を持った後に、完全に接合する。
クルーゾン症候群の患者は、生後非常に早い段階または胎児の段階で頭蓋骨の接合部分が固定され、頭部の発達不全を引き起こす。このため、成長して脳などの量が増してくると、頭または顔面が奇形を起こしたり、脳の発達が阻害されて知的障害が生じたりといった、さまざまな困難が生じる。
クルーゾン症候群は、癒合した頭蓋骨を手術で分割することにより治療可能とされる。
別名:クルーゾン氏症候群
別名:頭蓋骨縫合早期癒合症
出生時、または生後まもない時点で頭蓋骨の継ぎ目が癒合し、成長に伴う頭部の発達が妨げられる疾病。染色体異常によるものとされる。
人の頭蓋骨は複数の部分に分割されており、十分に成長するまで継ぎ目は固定されないようになっている。成長して頭部が大きくなり、十分な容量を持った後に、完全に接合する。
クルーゾン症候群の患者は、生後非常に早い段階または胎児の段階で頭蓋骨の接合部分が固定され、頭部の発達不全を引き起こす。このため、成長して脳などの量が増してくると、頭または顔面が奇形を起こしたり、脳の発達が阻害されて知的障害が生じたりといった、さまざまな困難が生じる。
クルーゾン症候群は、癒合した頭蓋骨を手術で分割することにより治療可能とされる。