読み方:リッピングいほうか
2012年6月15日に衆議院文部科学委員会で可決した改正著作権法案の改正内容の一つ。コピーガードなどの著作権保護技術を回避してコンテンツを複製することは、個人での使用を想定した行為であっても禁止されるというもの。
CDのようにコンテンツ保護技術がない場合は、リッピングを行っても違法とはならない。DVDは暗号化技術により保護されているため、敢えてリッピングをしようとすると違法行為となる。ただし罰則なないという。
関連サイト:
DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決 - INTERNET WATCH 2012年6月15日
新語時事用語辞典とは?
▼
私的違法ダウンロード
読み方:してきいほうダウンロード
インターネット上で違法に公開されている著作物を、私的用途のためダウンロードする行為。
2012年6月15日に行われた衆院委員会で提出された、著作権法の改正案には、私的違法ダウンロードを処罰対象に含める案が追加された。改正案は賛成多数で可決されている。法案は「私的違法ダウンロード刑罰化法案」などとも通称されている。
私的違法ダウンロードの刑罰化は、主に違法にアップロードされた音楽ファイルなどが本来の権利者の利益を損なっているといった見解がベースとなっている。修正案の中では、違法と知りながら故意にダウンロードした場合のみ処罰の対象とし、違法に公開されたものと知らずにダウンロードした場合は罪に問われないと説明されている。
関連サイト:
DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決 - INTERNET WATCH 2012年6月15日
インターネット上で違法に公開されている著作物を、私的用途のためダウンロードする行為。
2012年6月15日に行われた衆院委員会で提出された、著作権法の改正案には、私的違法ダウンロードを処罰対象に含める案が追加された。改正案は賛成多数で可決されている。法案は「私的違法ダウンロード刑罰化法案」などとも通称されている。
私的違法ダウンロードの刑罰化は、主に違法にアップロードされた音楽ファイルなどが本来の権利者の利益を損なっているといった見解がベースとなっている。修正案の中では、違法と知りながら故意にダウンロードした場合のみ処罰の対象とし、違法に公開されたものと知らずにダウンロードした場合は罪に問われないと説明されている。
関連サイト:
DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決 - INTERNET WATCH 2012年6月15日
簡素な給付措置
読み方:かんそなきゅうふそち
別名:低所得者向け現金給付
社会保障と税の一体改革において、消費税率の引き上げに伴い提案されている、低所得者を対象とした現金給付制度。
消費税は所得の多寡にかかわらず一律で課されるため、増税が実施されると低所得者の負担が増す。その対策として自民党が「簡素な給付措置」を提案し、民主党・公明党も大筋で容認の姿勢を示している。
2012年6月15日現在、「簡素な給付措置」は2014年に消費税率を8パーセントに上げると同時に実施される予定となっている。さらに消費税率を10パーセントまで引き上げる段階には、簡素な給付措置から軽減税率へと移行させることが想定されている。
別名:低所得者向け現金給付
社会保障と税の一体改革において、消費税率の引き上げに伴い提案されている、低所得者を対象とした現金給付制度。
消費税は所得の多寡にかかわらず一律で課されるため、増税が実施されると低所得者の負担が増す。その対策として自民党が「簡素な給付措置」を提案し、民主党・公明党も大筋で容認の姿勢を示している。
2012年6月15日現在、「簡素な給付措置」は2014年に消費税率を8パーセントに上げると同時に実施される予定となっている。さらに消費税率を10パーセントまで引き上げる段階には、簡素な給付措置から軽減税率へと移行させることが想定されている。
Camatte
読み方:カマッテ
トヨタ自動車が「東京おもちゃショー2012」に出展した電気自動車。「親子で楽しむ車」を目指したコンセプトカーである。
カマッテはボディが着脱可能で「着せ替え」を行うことができる点、ペダルとシートの位置を調整して子供が運転できるようにしてある点などを特徴とする、親が操作を補助し、運転を教えながらドライブを楽しめるという。なお、公道での走行は想定されていない。
関連サイト:
トヨタ自動車、「東京おもちゃショー2012」に親子で楽しむコンセプトカー「Camatte」を出展 - トヨタ プレスリリース
トヨタ自動車が「東京おもちゃショー2012」に出展した電気自動車。「親子で楽しむ車」を目指したコンセプトカーである。
カマッテはボディが着脱可能で「着せ替え」を行うことができる点、ペダルとシートの位置を調整して子供が運転できるようにしてある点などを特徴とする、親が操作を補助し、運転を教えながらドライブを楽しめるという。なお、公道での走行は想定されていない。
関連サイト:
トヨタ自動車、「東京おもちゃショー2012」に親子で楽しむコンセプトカー「Camatte」を出展 - トヨタ プレスリリース
アディポネクチン
英語:Adiponectin
脂肪細胞から分泌される物質。血管の修復作用やインスリンの分泌を抑えるといった生理活性作用などがあり、動脈硬化、糖尿病といった疾患を防止する働きがあるとされる。
内臓脂肪が多くなるとアディポネクチンの分泌量は減少し、動脈硬化や糖尿病、ガンなどのリスクが高まることが分っている。
アディポネクチンは1996年に大阪大学で発見された。2012年8月には北海道苫小牧市で「アディポネクチン国際シンポジウム」(International Symposium on Adiponectin Biology and Medicine)が開催予定である。
関連サイト:
The 64th Fujihara Seminar International Symposium on Adiponectin Biology and Medicine - 公益財団法人藤原科学財団
脂肪細胞から分泌される物質。血管の修復作用やインスリンの分泌を抑えるといった生理活性作用などがあり、動脈硬化、糖尿病といった疾患を防止する働きがあるとされる。
内臓脂肪が多くなるとアディポネクチンの分泌量は減少し、動脈硬化や糖尿病、ガンなどのリスクが高まることが分っている。
アディポネクチンは1996年に大阪大学で発見された。2012年8月には北海道苫小牧市で「アディポネクチン国際シンポジウム」(International Symposium on Adiponectin Biology and Medicine)が開催予定である。
関連サイト:
The 64th Fujihara Seminar International Symposium on Adiponectin Biology and Medicine - 公益財団法人藤原科学財団
大飯原発再稼働
読み方:おおいげんぱつさいかどう
別名:大飯原発再稼働問題
福井県大飯郡おおい町にある原子力発電所「大飯発電所」の原子炉3号機・4号機を、停止状態から再び稼動させること。および、その是非に関する一連の議論。
2011年3月11日に、東京電力福島第一原子力発電所で事故が発生したことを機に、原子力発電所の安全性についての議論が全国に広がった。大飯原発を含む全国の原子炉は定期検査またはストレステストのため停止された後、再稼動を見合わせた状態となった。2012年5月には、42年ぶりに全国のすべての原子炉が停止した。
日本政府は2012年4月に、福井県知事、おおい町長へそれぞれ大飯原発の再稼動へ同意するよう要請した。大飯原発は再稼動の是非が現実的に問われた最初の事例となった。
2012年6月14日、おおい町の町長が大飯原発の再稼動に同意する意向を表明したことで、大飯原発が夏までに再稼動する見通しとなった。6月15日現在、再稼動への手続きは福井県知事の同意を残すのみとなっている。
関連サイト:
大飯発電所 - 関西電力
別名:大飯原発再稼働問題
福井県大飯郡おおい町にある原子力発電所「大飯発電所」の原子炉3号機・4号機を、停止状態から再び稼動させること。および、その是非に関する一連の議論。
2011年3月11日に、東京電力福島第一原子力発電所で事故が発生したことを機に、原子力発電所の安全性についての議論が全国に広がった。大飯原発を含む全国の原子炉は定期検査またはストレステストのため停止された後、再稼動を見合わせた状態となった。2012年5月には、42年ぶりに全国のすべての原子炉が停止した。
日本政府は2012年4月に、福井県知事、おおい町長へそれぞれ大飯原発の再稼動へ同意するよう要請した。大飯原発は再稼動の是非が現実的に問われた最初の事例となった。
2012年6月14日、おおい町の町長が大飯原発の再稼動に同意する意向を表明したことで、大飯原発が夏までに再稼動する見通しとなった。6月15日現在、再稼動への手続きは福井県知事の同意を残すのみとなっている。
関連サイト:
大飯発電所 - 関西電力
措置命令
読み方:そちめいれい
「景品表示法」(不当景品類及び不当表示防止法)第4条で規定されている行政処分。景品表示法が禁じる不当表示などを行った事業者に対し、行為の差止め、および再発防止を命じるもの。
措置命令の対象となる禁止行為は、景品表示法第3条(景品類の制限及び禁止)、および第4条(不当な表示の禁止)第1項に規定されている。顧客を誘引するための高額な景品類の提供、あるいは、商品が事実よりも著しく優良であると思わせる不当表示(優良誤認)などが主な対象となる。
2012年6月14日には、いわゆるLED電球を販売する12の事業者に対し、パッケージ上の明るさの表示と実際の明るさが異なり「優良誤認」に該当するとして、消費者庁から措置命令が下された。
措置命令の対象となった商品はいずれも「白熱電球60W相当」「白熱電球40W相当」などのように表示していたが、白熱電球とLED電球では配光の性質が異なるため、用途によっては白熱電球の明るさを大幅に下回るという。
関連サイト:
不当景品類及び不当表示防止法 - e-Gov
一般照明用電球形LEDランプ販売業者12社に対する景品表示法に基づく措置命令について - 消費者庁
「景品表示法」(不当景品類及び不当表示防止法)第4条で規定されている行政処分。景品表示法が禁じる不当表示などを行った事業者に対し、行為の差止め、および再発防止を命じるもの。
措置命令の対象となる禁止行為は、景品表示法第3条(景品類の制限及び禁止)、および第4条(不当な表示の禁止)第1項に規定されている。顧客を誘引するための高額な景品類の提供、あるいは、商品が事実よりも著しく優良であると思わせる不当表示(優良誤認)などが主な対象となる。
2012年6月14日には、いわゆるLED電球を販売する12の事業者に対し、パッケージ上の明るさの表示と実際の明るさが異なり「優良誤認」に該当するとして、消費者庁から措置命令が下された。
措置命令の対象となった商品はいずれも「白熱電球60W相当」「白熱電球40W相当」などのように表示していたが、白熱電球とLED電球では配光の性質が異なるため、用途によっては白熱電球の明るさを大幅に下回るという。
関連サイト:
不当景品類及び不当表示防止法 - e-Gov
一般照明用電球形LEDランプ販売業者12社に対する景品表示法に基づく措置命令について - 消費者庁