新語時事用語辞典とは?

2012年8月16日木曜日

フェニックス銀河団

読み方:フェニックスぎんがだん
英語:Phoenix Cluster
英語:Phoenix Cluster of galaxies

ほうおう座の方向、地球から約57億光年先に発見された巨大銀河団。

フェニックス銀河団の名称は、ほうおう座の英語名「Phoenix」に因む名称であるが、猛烈な勢いで新たな星を生み出している点でも注目されている。中心部には大規模な高温ガスの塊があり、ガスの冷える過程で次々と星が生まれているのだという。
関連サイト:
Phoenix Cluster Sets Record Pace at Forming Stars - NASA News Releases
The Remarkable Phoenix Cluster - NASA Image Feature

科学捜査研究所

読み方:かがくそうさけんきゅうしょ
別名:科捜研

警察組織において、科学技術を駆使した物証(物的証拠)の鑑定、科学捜査などを行う機関。全国の都道府県警察本部の付属機関として設置されている。

科学捜査研究所では、医学、生物学、化学などの諸分野を駆使して、犯行の痕跡や遺物と犯人の手がかりを結びつける役割を担っている。主だった鑑定の種類としてDNA鑑定などがある。犯行の高度化に伴い鑑定方法の研究が進められている。

なお、警察庁には、科学捜査研究所に相当する位置づけの機関として「科学警察研究所」(科警研)が置かれている。

関連サイト:
科学的捜査 - 警視庁

X51A

別名:X-51A WaveRider
別名:Waverider
別名:ウェーブライダー
別名:X-51Aウェーブライダー

米国空軍の主導で研究が進められている極超音速機(hypersonic vehicle)プロジェクト「X-51」のテスト機。通称「ウェーブライダー」(Waverider)。マッハ6からマッハ7の速度で飛行可能とされる。無人機である。

X-51プロジェクトの開発には、ボーイングとプラット&ホイットニー(ロケットダイン)が携わっている。プロジェクトは2000年代半ばに開始され、試験機X-51Aが4機製造されている。

試験機X-51Aを使用した試験飛行は、初回が2010年5月、2回目が2011年6月に行われた。2012年8月に3回目の試験飛行が実施されている。


ちなみに、欧州の航空・宇宙関連企業EADS(欧州航空宇宙防衛会社)は、超音速で航行する旅客機「ZEHST」の開発を進めている。
関連サイト:
X-51 WaveRider Overview - Boeing

レイマンコントロール

英語:layman control

行政などを部分的に一般市民へ委ねること。全て政治家や行政官に委ねてしまうのではなく、住民にも意思決定におよび指揮を担わせること。

レイマンコントロールによって、一般市民の意向やニーズを反映すること、政治的中立、専門家への一任によって生じ得る偏向の防止、などを期待できる。大局的・基本的な方針を一般市民により決定し、具体的な事務・運営は専門の者に委ねることになる。

レイマンコントロールの考え方が実際に導入されている制度として、教育委員会がある。

関連サイト:
教育委員会制度について - 文部科学省
教育委員会制度の在り方 - 文部科学省
教育委員会とは - 全国都道府県教育委員会連合会

済州島

読み方:さいしゅうとう
別名:チェジュ島
別名:チェジュド
英語:Jeju Island

朝鮮半島の南方に位置する島。火山島で、韓国領の島の中では最大の面積を持つ。2010年に「世界ジオパーク」に認定されている。

関連サイト:
Jeju Geopark Introduction - Jeju Island Geopark Website
済州島 - 済州観光公社

国家ジオパーク

読み方:こっかジオパーク
別名:ナショナルジオパーク
英語:National Geoparks

地質学的・地球科学的に価値の高い地域を指定する「ジオパーク」(Geopark)制度のうち、各国が独自に制定したもの。

ジオパークは、UNESCOの下位組織である世界ジオパークネットワーク(GGN)によって国際的遺産として認定される「世界ジオパーク」(World Geoparks)と、国がそれぞれ認定する「国家ジオパーク」(National Geoparks)に分けられる。単に「ジオパーク」と呼ばれる場合は、世界ジオパークを指すことが多い。

日本における国家ジオパークは「日本ジオパーク」(Japanese Geoparks)と呼ばれており、日本ジオパークネットワーク(JGN)により認定されている。日本ジオパークのうち有珠山、糸魚川、室戸岬などは、後に世界ジオパークにも認定されている。