英語:spin doctor
広報活動などを通じて情報操作を行う「スピン」に長けた人のこと。
スピンは主に政治上の主張や立場について、自らの立場を正当化したり、好印象を残すように操作したりする活動を指す。自分に好意的な意見を選択的に紹介したり、論点のすり替えを行って論客を言い負かしたり、といった技術が主に用いられる。スピンドクターは、そうしたスピンを特にうまく遂行してみせる者に対して用いられる呼び名である。
新語時事用語辞典とは?
▼
イェタグンガス田
読み方:イェタグンガスでん
英語:Yetagun gas field
ミャンマーの南西の沖合い、アンダマン海の海底にあるガス田。1992年に発見された。豊富な天然ガスが埋蔵されていると見られており、ヤダナガス田と共にミャンマーの主要な産業の一つとなっている。
イェタグンガス田は2000年から天然ガスの生産・販売を開始した。産出された天然ガスは、パイプラインを通じて、主に隣国タイのタイ石油公社(PTT)に販売されている。
日本では、JX日鉱日石開発により立ち上げられた現地法人が、1991年から1992年にかけてM-12、M-13、M-14鉱区の権益を獲得し、天然ガスの生産を行っている。
2012年9月には、新たにM-11鉱区の権益を一部獲得したことが発表された。
関連サイト:
M-12、13、14鉱区 プロジェクト概要 - JX日鉱日石開発
ミャンマー海上 新規探鉱鉱区の取得について - JX日鉱日石開発
英語:Yetagun gas field
ミャンマーの南西の沖合い、アンダマン海の海底にあるガス田。1992年に発見された。豊富な天然ガスが埋蔵されていると見られており、ヤダナガス田と共にミャンマーの主要な産業の一つとなっている。
イェタグンガス田は2000年から天然ガスの生産・販売を開始した。産出された天然ガスは、パイプラインを通じて、主に隣国タイのタイ石油公社(PTT)に販売されている。
日本では、JX日鉱日石開発により立ち上げられた現地法人が、1991年から1992年にかけてM-12、M-13、M-14鉱区の権益を獲得し、天然ガスの生産を行っている。
2012年9月には、新たにM-11鉱区の権益を一部獲得したことが発表された。
関連サイト:
M-12、13、14鉱区 プロジェクト概要 - JX日鉱日石開発
ミャンマー海上 新規探鉱鉱区の取得について - JX日鉱日石開発
東方の門
読み方:とうほうのもん
別名:東方之門
英語:Gate of the Orient
中国・蘇州工業園区(蘇州工業パーク)、金鶏湖の西岸に建設されているアーチ型の超高層ビル。
東方の門は高さ301.8メートルのツインタワーで、高さ246メートル部分から最上部にかけて設けられたアーチが、60数メートル隔たったツインタワーを連結する。地上65階、地下5階建てで、複数の商業施設が入る予定となっている。
東方の門の建設は2008年に開始された。2012年1月にアーチの連結作業に差し掛かっており、2012年9月現在も建設が進行中である。2013年10月頃の完成予定とされる。
東方の門が完成すると、アーチ型の建築物としては世界一の高さとなる。その高さはフランスの凱旋門の6倍である。なお、東方の門建設プロジェクトを進める蘇州乾寧置業有限公司によれば、プロジェクトへの総投資額は、45億人民元に上るという。
関連サイト:
蘇州乾寧置業有限公司 (日本語ページ)
中国東部地方で最大の高層ビル基礎坑工事完成 - 蘇州工業園区
中国最大のアーチ型建築「東方の門」が順調にアーチ連結 - 蘇州工業園区
別名:東方之門
英語:Gate of the Orient
中国・蘇州工業園区(蘇州工業パーク)、金鶏湖の西岸に建設されているアーチ型の超高層ビル。
東方の門は高さ301.8メートルのツインタワーで、高さ246メートル部分から最上部にかけて設けられたアーチが、60数メートル隔たったツインタワーを連結する。地上65階、地下5階建てで、複数の商業施設が入る予定となっている。
東方の門の建設は2008年に開始された。2012年1月にアーチの連結作業に差し掛かっており、2012年9月現在も建設が進行中である。2013年10月頃の完成予定とされる。
東方の門が完成すると、アーチ型の建築物としては世界一の高さとなる。その高さはフランスの凱旋門の6倍である。なお、東方の門建設プロジェクトを進める蘇州乾寧置業有限公司によれば、プロジェクトへの総投資額は、45億人民元に上るという。
関連サイト:
蘇州乾寧置業有限公司 (日本語ページ)
中国東部地方で最大の高層ビル基礎坑工事完成 - 蘇州工業園区
中国最大のアーチ型建築「東方の門」が順調にアーチ連結 - 蘇州工業園区
橋下ベイビーズ
読み方:はしもとベイビーズ
橋下徹を中心として結成された「大阪維新の会」に名を連ねており、衆議院議員総選挙に出馬し当選すると見込まれる新人議員を揶揄した表現。
橋下ベイビーズという語は、2005年の衆院選における「小泉チルドレン」、同じく2009年の「小沢ガールズ」になぞらえて名づけられた語であるといえる。その上で、小泉チルドレンや小沢ガールズよりもいっそう低レベルであるといったニュアンスも含まれている。
2012年9月現在、橋下徹・第19代大阪市長の率いる大阪維新の会は勢いを増しつつあり、自民党と民主党が二大勢力となっている政界における「第三極」として注目されている。このまま各地の有力者が維新の会に合流していけば、次期衆議院議員選挙で維新の会の議員が圧倒的多数の議席を確保する可能性もあるとされる。
しかしながら、橋下人気のために当選する議員の中には政治経験の乏しい新人議員も少なからず含まれることが予想される。既存の政党や評論家の一部が、こうした新人議員を、橋下ベイビーズと呼んで揶揄している。
2012年9月3日付けの産経新聞は、前原誠司・民主党政調会長が3日、大阪維新の会に合流しつつある議員を橋下ベイビーズと揶揄したことを報道している。
関連サイト:
維新は「橋下ベイビーズ」…でも比例で負ける 前原氏が痛烈批判 - MSN産経ニュース 2012年9月3日
橋下徹を中心として結成された「大阪維新の会」に名を連ねており、衆議院議員総選挙に出馬し当選すると見込まれる新人議員を揶揄した表現。
橋下ベイビーズという語は、2005年の衆院選における「小泉チルドレン」、同じく2009年の「小沢ガールズ」になぞらえて名づけられた語であるといえる。その上で、小泉チルドレンや小沢ガールズよりもいっそう低レベルであるといったニュアンスも含まれている。
2012年9月現在、橋下徹・第19代大阪市長の率いる大阪維新の会は勢いを増しつつあり、自民党と民主党が二大勢力となっている政界における「第三極」として注目されている。このまま各地の有力者が維新の会に合流していけば、次期衆議院議員選挙で維新の会の議員が圧倒的多数の議席を確保する可能性もあるとされる。
しかしながら、橋下人気のために当選する議員の中には政治経験の乏しい新人議員も少なからず含まれることが予想される。既存の政党や評論家の一部が、こうした新人議員を、橋下ベイビーズと呼んで揶揄している。
2012年9月3日付けの産経新聞は、前原誠司・民主党政調会長が3日、大阪維新の会に合流しつつある議員を橋下ベイビーズと揶揄したことを報道している。
関連サイト:
維新は「橋下ベイビーズ」…でも比例で負ける 前原氏が痛烈批判 - MSN産経ニュース 2012年9月3日
アルストムグリッド
英語:Alstom Grid
フランスの送電会社。重電機メーカーのアルストムパワーを中心とするフランスの大手企業・アルストムグループの子会社で、送電・配電部門を担当している。
アルストムグリッドはアルストムグループにおいて発足し、2004年にフランス政府が株式の99パーセントを保有する原子力事業者アレヴァ(AREVA)に買収された。2010年に再びアルストムグループによって買収され、アルストム傘下に入っている。
アルストムグリッドは、電力の監視・制御用機器をはじめとして、変電設備、遮断機、高電圧直流(HVDC)給電システムなど、送電事業における電力系統システムを主に手がけている。
2012年9月3日、東芝がアルストムグリッドとスマートグリッド分野における事業領域拡大を目的に協力関係を築いていくことで合意した、と発表された。アルストムグリッドは送電システムのいわば上位階層のシステムに強みがあり、スマートメーターなどに強みを持つ東芝とシナジー効果を目指していくという。
関連サイト:
Alstom Grid
仏・アルストムグリッド社とのスマートグリッド事業における覚書締結について - 東芝ニュースリリース 2012年09月03日
フランスの送電会社。重電機メーカーのアルストムパワーを中心とするフランスの大手企業・アルストムグループの子会社で、送電・配電部門を担当している。
アルストムグリッドはアルストムグループにおいて発足し、2004年にフランス政府が株式の99パーセントを保有する原子力事業者アレヴァ(AREVA)に買収された。2010年に再びアルストムグループによって買収され、アルストム傘下に入っている。
アルストムグリッドは、電力の監視・制御用機器をはじめとして、変電設備、遮断機、高電圧直流(HVDC)給電システムなど、送電事業における電力系統システムを主に手がけている。
2012年9月3日、東芝がアルストムグリッドとスマートグリッド分野における事業領域拡大を目的に協力関係を築いていくことで合意した、と発表された。アルストムグリッドは送電システムのいわば上位階層のシステムに強みがあり、スマートメーターなどに強みを持つ東芝とシナジー効果を目指していくという。
関連サイト:
Alstom Grid
仏・アルストムグリッド社とのスマートグリッド事業における覚書締結について - 東芝ニュースリリース 2012年09月03日