読み方:ぎむてきかんかつけん
別名:義務的な管轄権
別名:強制管轄権
英語:compulsory jurisdiction
国際司法裁判所(ICJ)が管轄する国家間紛争において、他国からの提訴に応じ、また国際司法裁判所の命令を受諾するという権利義務。
義務的管轄権は、当事国が受諾する旨を国際的に宣言することで生じる。義務的管轄権の受諾を宣言した場合、他国から提訴された場合には応訴すること、および国際司法裁判所が下した判決に服することが、義務として生じる。
義務的管轄権は、国が自発的に宣言しない限り発生しない。また、義務的管轄権を宣言していない国には、国際司法裁判所への提訴に応じる義務もない。
日本は1958年に義務的管轄権の受諾を宣言している。韓国はこの宣言を行っておらず、竹島問題における国際司法裁判所への提訴に応じない姿勢をとっている。
外務省国際法局の資料によれば、2012年8月時点で義務的管轄権の受諾を宣言している国は67ヵ国であるという。
関連サイト:
国際司法裁判所(ICJ)の概要 - 外務省 国際機関人事センター
国際司法裁判所(ICJ)について - 外務省国際法局国際法課
新語時事用語辞典とは?
▼
スリーマイル原発
読み方:スリーマイルげんぱつ
別名:スリーマイル島原発
別名:スリーマイル島原子力発電所
別名:TMI原発
英語:Three Mile Island Nuclear Generating Station
英語:Three Mile Island Nuclear Power Plant
米国ペンシルバニア州のスリーマイル島にある原子力発電所。1979年3月に発生した原発事故(スリーマイル島原子力発電所事故)により広く知られている。
スリーマイル島は川の中州の名称である。全周が約3マイルある。島内に加圧水型原子炉(PWR)が2基設置されている。原子炉は1974年に稼動を開始している。
1979年3月の原発事故では、冷却系統の異常によって原子炉が正常に冷却されず、メルトダウン(炉心溶融)が発生した。これによる原発事故の危険度レベルは「INESレベル5」(国際原子力事象評価尺度レベル5)と評価されている。
別名:スリーマイル島原発
別名:スリーマイル島原子力発電所
別名:TMI原発
英語:Three Mile Island Nuclear Generating Station
英語:Three Mile Island Nuclear Power Plant
米国ペンシルバニア州のスリーマイル島にある原子力発電所。1979年3月に発生した原発事故(スリーマイル島原子力発電所事故)により広く知られている。
スリーマイル島は川の中州の名称である。全周が約3マイルある。島内に加圧水型原子炉(PWR)が2基設置されている。原子炉は1974年に稼動を開始している。
1979年3月の原発事故では、冷却系統の異常によって原子炉が正常に冷却されず、メルトダウン(炉心溶融)が発生した。これによる原発事故の危険度レベルは「INESレベル5」(国際原子力事象評価尺度レベル5)と評価されている。
スピーチ・ジャマー
英語:SpeechJammer
人の発話を邪魔する装置。指向性スピーカーなどを使用して離れた場所から話者に働きかけ、喋っている人の発話を強制的に阻害することができる。
スピーチ・ジャマーは、人間が通常は自分の発話を同時的に聞き取りながら喋っており、その聞き取りがわずかに遅延すると混乱してうまく喋られなくなるというメカニズムに着目している。指向性マイクで発話を拾い、数百ミリ秒ほど遅延させて話者に聞かせることで、話者はうまく喋ることができなくなる。
スピーチ・ジャマーはその仕組み上、話者のみに作用し、話者が発話を止めれば影響もなくなるという利点がある。指向性マイクを使用することで離れた場所からピンポイントで働きかけることができる。
スピーチ・ジャマーは、2012年9月20日にハーバード大学で発表されたイグノーベル賞において「音響学賞」を受賞した。
関連サイト:
SpeechJammer:聴覚遅延フィードバックを利用した発話阻害の応用システム
人の発話を邪魔する装置。指向性スピーカーなどを使用して離れた場所から話者に働きかけ、喋っている人の発話を強制的に阻害することができる。
スピーチ・ジャマーは、人間が通常は自分の発話を同時的に聞き取りながら喋っており、その聞き取りがわずかに遅延すると混乱してうまく喋られなくなるというメカニズムに着目している。指向性マイクで発話を拾い、数百ミリ秒ほど遅延させて話者に聞かせることで、話者はうまく喋ることができなくなる。
スピーチ・ジャマーはその仕組み上、話者のみに作用し、話者が発話を止めれば影響もなくなるという利点がある。指向性マイクを使用することで離れた場所からピンポイントで働きかけることができる。
スピーチ・ジャマーは、2012年9月20日にハーバード大学で発表されたイグノーベル賞において「音響学賞」を受賞した。
関連サイト:
SpeechJammer:聴覚遅延フィードバックを利用した発話阻害の応用システム