新語時事用語辞典とは?

2012年9月24日月曜日

SARSウィルス

読み方:サーズウィルス
別名:SARSウイルス
英語:SARS virus

SARS(重症急性呼吸器症候群)の病原となったウィルス。WHO(世界保健機関)によってコロナウィルスの新種と発表されている。

コロナウィルスの多くは犬、猫、牛といった家畜・家禽を固有宿主とし、消化器・呼吸器に病害をもたらす。SARSウィルスは人伝いに飛沫感染すると見られている。

SARSは2002年に中国で初めて感染例が発見され、以後2003年にかけて東アジアおよび北米を中心に広がった。確認された感染者数は約8000人、うち1割弱が死亡している。

2003年7月にWHOによりSARSの制圧宣言が出され、一旦SARSの流行は終息した。2012年9月、SARSに似た新種のコロナウィルスに感染した患者が見つかったという情報が報道されている。

コロナウィルス

別名:コロナウイルス
英語:Coronavirus

ウィルスの持つ膜状の構造(エンベロープ)から突き出たスパイク状の無数の突起を特徴とするウィルス。1本鎖のRNAゲノムを持ち、多くは家畜や家禽に感染して病害をもたらす。

コロナウィルスはコロナウィルス属とトロウィルス属に分類され、宿主によりイヌコロナウイルス、ネココロナウィルス、ウシコロナウィルスなどに分類される。名称のとおりそれぞれ異なる家畜を主な対象として感染する。

2002年から2003年頃に流行して世界中で数百名の死者を出したSARS(重症急性呼吸器症候群)の原因となった「SARSウイルス」は、コロナウィルスの新種であったことが知られている。コロナウィルスの多くは消化器もしくは呼吸器系を侵す。

SARSは2002年に中国で確認され、アウトブレイクおよびパンデミックが危惧され世界中で厳戒態勢が敷かれたが、2003年7月に制圧が宣言された。以来、長らく新たな感染例は報告されていなかった。2012年9月24日に、SARSウィルスに似た新型コロナウィルスに感染した患者が発見されたと、WHO(世界保健機関)により報告されている。