新語時事用語辞典とは?

2012年10月22日月曜日

国連総会第六委員会

読み方:こくれんそうかいだいろくいいんかい
別名:国連総会第6委員会
別名:国際連合総会第六委員会
別名:国連総会法律委員会
英語:United Nations General Assembly Sixth Committee
英語:UN General Assembly Sixth Committee
英語:Sixth Committee of the UN General Assembly

国際連合(UN)で開かれる総会のうち第六番目に位置する委員会。国際法規の整備や国際法の法典化などを行っている。

ES細胞の作成技術と共に登場した「ヒトクローン胚」作成の是非を巡る議論では、国連総会第六委員会は2001年にアドホック委員会を設置し、2003年にヒトクローン胚の生産を禁止する決議案を提出している。

関連サイト:
Sixth Committee - UN General Assembly
国連総会 - 外務省

国連総会第五委員会

読み方:こくれんそうかいだいごいいんかい
別名:国連総会第5委員会
別名:国際連合総会第五委員会
別名:国連総会行政予算委員会
英語:United Nations General Assembly Fifth Committee
英語:UN General Assembly Fifth Committee
英語:Fifth Committee of the UN General Assembly

国際連合(UN)で開かれる総会のうち第五番目に位置する委員会。国連の行財政(行政および財政)を主な議題として審議する。

国連の予算、および各国の分担率などが、国連総会第五委員会において決定されている。

国連総会第五委員会は決定機関であり、国連の予算案そのものは、国連事務局において作成されている。予算案は諮問委員会による審査を経て委員会で決議される。

関連サイト:
Fifth Committee - UN General Assembly
国連総会 - 外務省

国連総会第四委員会

読み方:こくれんそうかいだいよんいいんかい
別名:国連総会第4委員会
別名:国際連合総会第四委員会
別名:国連総会特別政治・非植民地化委員会
英語:United Nations General Assembly Fourth Committee
英語:UN General Assembly Fourth Committee
英語:Fourth Committee of the UN General Assembly
別名:SPECPOL

国際連合(UN)で開かれる総会のうち第四番目に位置する委員会。特別政治問題および非植民地化を主な議題とする。

国連総会第四委員会では、いわゆるパレスチナ問題や平和維持活動(PKO)、あるいは、宇宙空間での活動に関する論議などの議題が扱われている。

国連総会は国連の主要機関の一つであり、第一委員会から第六委員会の6つの主要委員会で構成されている。各委員会の主要議題は次のとおりである。
  • 国連総会第一委員会 - 軍縮・国際安全保障
  • 国連総会第二委員会 - 経済・財政
  • 国連総会第三委員会 - 社会・人道・文化
  • 国連総会第四委員会 - 特別政治・非植民地化
  • 国連総会第五委員会 - 行政予算
  • 国連総会第六委員会 - 法律
関連サイト:
Fourth Committee - UN General Assembly
国連総会 - 外務省
総会手続規則 - 国連広報センター

国連総会第三委員会

読み方:こくれんそうかいだいさんいいんかい
別名:国連総会第3委員会
別名:国際連合総会第三委員会
別名:国連総会社会・人道・文化委員会
英語:United Nations General Assembly Third Committee
英語:UN General Assembly Third Committee
英語:Third Committee of the UN General Assembly
別名:SOCHUM

国際連合(UN)で開かれる総会のうち第三番目に位置する委員会。通称「社会、人道、文化委員会」(Social, Humanitarian and Cultural Committee)。

国連総会第三委員会は人権や人間の尊厳などの問題を議題の中心とする。具体的には、女性の人権や地位向上、男女共同参画、児童の権利、人身売買問題などについて議論が交わされる。

2012年10月15日、国連総会第三委員会において韓国代表がいわゆる従軍慰安婦問題に言及し、日本政府にはまだ法的責任が残っており賠償金を支払うべきだと主張した。2011年にも韓国は同様の主張をしている。

日本側は、従軍慰安婦問題については法的に完全に解決済みであるとの立場を表明している。

国連総会は国連の主要機関の一つであり、第一委員会から第六委員会の6つの主要委員会で構成されている。それぞれの主要議題は次のとおりである。
  • 国連総会第一委員会 - 軍縮・国際安全保障
  • 国連総会第二委員会 - 経済・財政
  • 国連総会第三委員会 - 社会・人道・文化
  • 国連総会第四委員会 - 特別政治・非植民地化
  • 国連総会第五委員会 - 行政予算
  • 国連総会第六委員会 - 法律 
国連総会第三委員会は、軍縮・安全保障問題を議題とする国連総会第一委員会と並んで、比較的メディアに取り上げられやすい議題を扱っているといえる。

関連サイト:
Third Committee - UN General Assembly
国連総会 - 外務省
総会手続規則 - 国連広報センター

国連総会第二委員会

読み方:こくれんそうかいだいにいいんかい
別名:国連総会第2委員会
別名:国際連合総会第二委員会
別名:国連総会経済財政委員会
英語:United Nations General Assembly Second Committee
英語:UN General Assembly Second Committee
英語:Second Committee of the UN General Assembly
英語:ECOFIN

国際連合(UN)で開かれる総会(国連総会)のうち第二番目に位置する委員会。経済・金融を中心とした国際協力を主な議題とする。

国際経済やグローバリゼーション、持続可能な開発(サスティナブルディベロップメント)、貧困の根絶、あるいは社会開発のための情報通信技術(ICT)なども国連総会第二委員会の議題に含まれる。

国連総会第二委員会はECOFINとも略される。ただし、ECOFINという略語は国連総会に限らず用いられる。

国連総会は6つの委員会で構成されている。すなわち、国際平和(軍縮および国際安全保障)、経済・金融、社会・文化と人道、人権擁護、国連運営、法律である。

国連総会は国連の主要機関の一つであり、この他に安全保障理事会(安保理)・経済社会理事会・信託統治理事会・国際司法裁判所(ICJ)・国連事務局がある。

関連サイト:
Second Committee - UN General Assembly
国連総会 - 外務省

国連総会第一委員会

読み方:こくれんそうかいだいいちいいんかい
別名:国連総会第1委員会
別名:国際連合総会第一委員会
別名:国連総会軍縮・国際安全保障委員会
英語:United Nations General Assembly First Committee
英語:UN General Assembly First Committee
英語:First Committee of the UN General Assembly
別名:DISEC

国際連合(UN)で開かれる総会のうち第一番目に位置する委員会。国際平和を主要議題とし、軍縮と国際安全保障問題を主に取り扱う。「DISEC」とも略される。

国連総会は国連の主要機関の一つであり、第一委員会から第六委員会の6つの主要委員会で構成されている。各委員会の主要議題は次のとおりである。
  • 国連総会第一委員会 - 軍縮・国際安全保障
  • 国連総会第二委員会 - 経済・財政
  • 国連総会第三委員会 - 社会・人道・文化
  • 国連総会第四委員会 - 特別政治・非植民地化
  • 国連総会第五委員会 - 行政予算
  • 国連総会第六委員会 - 法律 
国連総会第一委員会は、軍縮や安全保障問題を議題とする性質上、報道機関などで話題にされやすい。例えば、2012年10月にニューヨークで開催された国連総会第一委員会では、北朝鮮が自国を核保有国であると表明した、日本が核保有の非合法化を促す声明への署名を拒否したといった動向が報じられている。

国連総会における決議は出席国の投票によって行われる。一般的な議題では多数決で議決されるが、国連総会第一委員会における決議は出席国の総投票数のうち3分の2以上の賛成が必要となる。

なお、国連総会においては参加国はそれぞれ1票の投票権を持っている。

国連の主要機関は、国連総会の他に、国連安全保障理事会(国連安保理)・国連経済社会理事会・国連信託統治理事会・国際司法裁判所(ICJ)・国連事務局がある。

関連サイト:
First Committee - UN General Assembly
国連総会 - 外務省