新語時事用語辞典とは?

2012年11月16日金曜日

チャイナセブン

英語:China seven
英語:China 7

中国共産党中央政治局常務委員会の第18期常務委員として任命された7名の幹部の総称。中国共産党・第5世代最高指導部として、2012年11月に正式に決定された。

チャイナセブンの顔ぶれは、習近平、張徳江、李克強、劉雲山、兪正声、張高麗、王岐山となっている。その筆頭に位置する習近平は、 元国家副主席であり、新たに総書記に就任した。2013年春にも国家主席に就任すると見られている。

習近平と李克強の2名は前期(第17期)常務委員のメンバー9名、通称「チャイナナイン」にも名を連ねており、共に次世代の最有力人物として注目されていた。チャイナセブンの他5名は新任である。

チャイナセブンの成立は、10年にわたって続いた胡錦濤政権が退き、世代交代が行われたことも意味する。習近平は11月15日に開催された中央政治局常務委員会の第18期・第1回大会において、政治の腐敗の浄化などを宣言した。

チャイナナインのトップを務めてきた胡錦濤元国家主席、温家宝元首相らは、完全に引退するとされている。

メトホルミン

英語:Metformin

糖尿病の治療薬として使用されている化学物質。経口投与される。主に血糖値を降下させる作用を持つ。

メトホルミンは一般名であり、薬剤の商品名としては大日本住友製薬の「メトグルコ錠」、日本新薬の「グリコラン錠」などが知られている。

メトホルミンは糖尿病の抑制だけでなく、ガン細胞の抑制および発生・再発の抑止にも効果があることがわかってきている。国立国際医療研究センターは2012年3月にメトホルミンを服用している糖尿病患者が通常と比べて発ガン率が減少していたという研究結果を発表した。2012年11月には、国立国際医療研究センターと山形大学がメトホルミンのガン抑制メカニズムを明らかにしたと発表している。

関連サイト:
Low-cost, widely used diabetes drug could be key to treating deadliest brain cancer - PRWeb