読み方:トンガリロさん
別名:マウント・トンガリロ
英語:Mt. Tongariro
英語:Mount Tongariro
ニュージーランドのノースアイランド中央部に位置する火山。標高1978メートル。約20キロ北東にタウポ湖がある。
火山を含む一帯はトンガリロ国立公園として景観が保護されており、世界遺産にも登録されている。なお、トンガリロ山は国立公園内の最高峰ではない。
トンガリロ山はタウポ火山帯と呼ばれる火山帯の一部を成しており、活発な火山として知られている。2012年11月にも噴火が観測されている。
関連サイト:
Tongariro National Park
新語時事用語辞典とは?
▼
選挙互助会
読み方:せんきょごじょかい
選挙活動を有利に進めることをもっぱらの目的として結成された互助会のような政党。政策・理念の根本的一致がないまま選挙を前に結成された新党などを揶揄する際に用いられる語。
基本政策が一致しないまま合流した政党を揶揄する表現としては「野合政党」のような言い方もある。野合政党も議席の確保などを目的とした合併という意味合いが強く、対象を蔑視する表現である。
2012年10月から11月にかけて、石原慎太郎元東京都知事が新党「太陽の党」を結成し、橋下徹を代表とする「日本維新の会」などと第三極連合を結成する構想を打ち出し、実際に日本維新の会と合流した、といった一連の動きが早急に進んだ。こうした動きについて、既存政党の党員などが選挙互助会、野合政党といった言葉を使用し批判している。
選挙活動を有利に進めることをもっぱらの目的として結成された互助会のような政党。政策・理念の根本的一致がないまま選挙を前に結成された新党などを揶揄する際に用いられる語。
基本政策が一致しないまま合流した政党を揶揄する表現としては「野合政党」のような言い方もある。野合政党も議席の確保などを目的とした合併という意味合いが強く、対象を蔑視する表現である。
2012年10月から11月にかけて、石原慎太郎元東京都知事が新党「太陽の党」を結成し、橋下徹を代表とする「日本維新の会」などと第三極連合を結成する構想を打ち出し、実際に日本維新の会と合流した、といった一連の動きが早急に進んだ。こうした動きについて、既存政党の党員などが選挙互助会、野合政党といった言葉を使用し批判している。
排除の論理
読み方:はいじょのろんり
1996年に菅直人、鳩山由紀夫らが民主党を結成した際、民主党に合流の意向を示していた新党さきがけ・武村正義ら一部の政治家の入党を拒否したことを指した語。
村山富市内閣の下で大蔵大臣を務めた武村正義の入党を拒んだことは、安易な寄り合いとして結党するのではないという姿勢の表れと評された。「排除の論理」は1996年の流行語となり、その年の「新語・流行語大賞」にも選ばれた。
鳩山由紀夫は2012年11月に政界引退を表明した。その契機として、野田佳彦・民主党代表が党の方針および公認条件として示した「TPP推進」や「消費税増税」に鳩山由紀夫自身は反対を主張しているという事柄が挙げられており、かつて鳩山由紀夫が振りかざした排除の論理によって鳩山自身が排除された形だと指摘する見解もある。
1996年に菅直人、鳩山由紀夫らが民主党を結成した際、民主党に合流の意向を示していた新党さきがけ・武村正義ら一部の政治家の入党を拒否したことを指した語。
村山富市内閣の下で大蔵大臣を務めた武村正義の入党を拒んだことは、安易な寄り合いとして結党するのではないという姿勢の表れと評された。「排除の論理」は1996年の流行語となり、その年の「新語・流行語大賞」にも選ばれた。
鳩山由紀夫は2012年11月に政界引退を表明した。その契機として、野田佳彦・民主党代表が党の方針および公認条件として示した「TPP推進」や「消費税増税」に鳩山由紀夫自身は反対を主張しているという事柄が挙げられており、かつて鳩山由紀夫が振りかざした排除の論理によって鳩山自身が排除された形だと指摘する見解もある。