新語時事用語辞典とは?

2012年11月28日水曜日

風頼みの政党

読み方:かぜだのみのせいとう

選挙での得票をもっぱら世論の風潮による浮動票の獲得に頼っているような政党。

選挙において「風頼み」の表現は、世間への積極的アピールを通じて、何か新しいことをやってくれるのではないかという期待を含んだ雰囲気に乗ることで勝利を得るといったあり方を指すことが多い。あるいは、他党は期待できないというネガティブな風潮を味方につけて勝利を収めることもあり得る。

風頼みの政党は、新風、浮揚、波乱といったキーワードと結び付けられることも多い。

減税日本・反TPP・脱原発を実現する党

読み方:げんぜいにほんはんティーピーピーだつげんぱつをじつげんするとう
別名:脱原発

亀井静香・元国民新党代表と山田正彦・農林水産相を中心に立ち上げられた新党に、河村たかし名古屋市長が代表を務める政党「減税日本」が合流する形で発足した第三極政党。発足後まもなく「日本未来の党」に合流した。

亀井静香と山田正彦は2012年11月19日に記者会見を開き、新党の立ち上げを表明した。党名は「反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党」とされた。22日には河村たかしの「減税日本」がこれに合流、新たに「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」と改称した。

2012年11月27日には嘉田由紀子滋賀県知事が、「卒原発」のスローガンを掲げて「日本未来の党」を設立すると発表した。翌28日のうちに、「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」は日本未来の党への合流を発表した。

日本未来の党には、「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」の他に「国民の生活が第一」や「みどりの風」など、脱原発・原発ゼロを表明する第三極政党が次々と合流・参加を表明している。

反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党

読み方:はんティーピーピーだつげんぱつしょうひぞうぜいとうけつをじつげんするとう
別名:反TPP
別名:亀井新党・反TPP

TPPへの不参加をはじめとするいくつかの主張を実現するために結成された新党の通称。発表後まもなく減税日本と合流し、正式名称を「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」とした。

2012年11月19日、亀井静香・元国民新党代表と山田正彦・農林水産相が並んで記者会見を開き、「反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党」を結成すると表明した。主な政策は、党名が示すとおり、TPP交渉への不参加、脱原発、および消費税増税案の検討凍結の3点である。党代表には山田正彦が就任し、亀井静香は幹事長を務めると報じられた。

2012年11月22日、反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党と河村たかし名古屋市長が代表を務める減税日本とが合流し、新たに「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」として発足させることが発表された。

2012年11月27日には「卒原発」をスローガンに掲げる嘉田由紀子滋賀県知事が、新党「日本未来の党」の設立を表明した。翌28日に「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」は日本未来の党に合流する方針を発表した。

ライブビューイング

英語:live viewing

コンサートや演劇などの様子を映画館などの大規模上映施設に生中継する方式。株式会社ライブ・ビューイング・ジャパンが企画・上映している。

ライブビューイングを利用することで、コンサートチケットが確保できなかった人や、会場が家から遠くて行けなかった人なども、近場の施設でコンサートを観覧できるようになる。生中継であり、しっかりした音響設備を持つ施設で上映されるため、臨場感も味わえる。映画館の座席に座ったまま、ゆったりと観覧でき、値段もやや安価であるなどのメリットもある。

日本においてライブビューイング事業を手がけているライブ・ビューイング・ジャパンは、電通、博報堂、東映、東宝、WOWOW、ソニー・ミュージックなどの共同出資により2011年6月に設立された。2012年11月までに、ももクロ、ゴールデンボンバー、L'Arc~en~Ciel、初音ミクなどをライブビューイングで中継している。

ライブ・ビューイング・ジャパンでは、国内の映画館の他に欧米やアジアなど世界各国の都市でも上映を行っている。あるいは、アーティストの海外公演の様子をライブビューイングで中継し、日本国内で観覧可能にする目的でも多用されている。

関連サイト:
ライブ・ビューイング・ジャパン