新語時事用語辞典とは?

2012年12月12日水曜日

社長が選ぶ今年の社長

読み方:しゃちょうがえらぶことしのしゃちょう

企業経営者が選ぶ、その年に最も優れた経営手腕を見せた経営者。産業能率大学が企業経営者500名以上を対象としてアンケートを実施し、その集計結果を毎年末に発表している。

「社長が選ぶ今年の社長」は、従業員が10名以上の企業の経営者にインターネットリサーチ経由でアンケートをとって調査されている。経営者が評価するという性質上、より本質的な経営手腕が問われる。

「社長が選ぶ今年の社長」は2008年から実施されている。2008年第1回調査で最も多く得票した経営者はファーストリテイリングの柳井正だった。2009年第2回調査においても引き続き柳井正が第1位に選ばれている。

2010年にはソフトバンクの孫正義が第1位に選ばれた。柳井正は僅差で2位につけている。翌2011年も孫正義が第1位を獲得している。

2012年の「社長が選ぶ今年の社長」では、京セラの創業者であり日本航空の社長に就任した稲盛和夫が、孫正義をおさえて第1位となった。

関連サイト:
産業能率大学 最近の調査報告

銀河3号

読み方:ぎんがさんごう
別名:銀河三号

北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が開発したロケット。北朝鮮側は人工衛星の打ち上げ用ロケットであると説明しているが、事実上の長距離弾道ミサイルと見られている。新聞などでは「北ミサイル」と通称されることがある。

銀河3号は、北朝鮮で開発されている長距離弾道ミサイル「テポドン2号」がベースになっているとされる。同じくテポドン2号の改良版である「銀河2号」の後継でもある。

テポドン2号の射程距離は5000~6000キロメートル、あるいはそれ以上とされている。2009年に「銀河2号」の発射実験が実施された際には、少なくとも3000キロメートル以上飛行したことが確認されている。

2012年4月に、北朝鮮は人工衛星の打ち上げと称し、銀河3号の発射実験を実施した。銀河3号は発射1~2分後に空中分解し、実験は失敗した。

2012年12月1日、北朝鮮は月内に地球観測衛星の打ち上げのため「銀河3号」の発射を実施すると発表した。発射予定日は12月10日から22日までの間とされ、12月3日にはロケット一段目の設置が進められた。

北朝鮮は2012年12月10日に、銀河3号の発射日程を12月29日までにずらすと発表した。12日早朝には、中央日報など複数の韓国紙が、銀河3号の解体作業が進められていることを報じたが、その日の午前中に銀河3号が発射されたことが確認された。

関連サイト:
北朝鮮、発射台に長距離ロケット設置 - 中央日報日本語版 2012年12月3日
北朝鮮、設置したロケットを解体…修理のためか - 中央日報日本語版 2012年12月12

COCOE

読み方:ココエ

JR尼崎駅前にオープンしたショッピングモールの名称。「いつも、みんな、ココエ。」をキャッチフレーズとしている。

COCOEは2009年に開業した。「あまがさき緑遊新都心」構想の中心となる地上7階建てのビルで、阪神百貨店やシネコン・MOVIXなどのテナントが入居している。

関連サイト:
COCOE

尼崎コンクリ詰め事件

読み方:あまがさきコンクリづめじけん
別名:尼崎コンクリート事件
別名:尼崎コンクリート詰め事件
別名:尼崎コンクリート詰め殺人事件
別名:尼崎ドラム缶遺体事件

2011年11月に兵庫県尼崎市の貸倉庫からコンクリート詰めにされた遺体が発見されたことで発覚した殺人事件の通称。同事件は後に「尼崎連続遺棄事件」「尼崎連続変死事件」などと総称されるようになった。

遺体は60代の無職女性で、ドラム缶にコンクリート詰めされた状態で見つかった。2011年12月に、被害者の長女、次女、次女の元夫、そして隣人の女性が殺人に関与した容疑で逮捕されている。このうち主犯格は隣人の女性と見られている。

尼崎コンクリ詰め事件の事件発覚・逮捕のきっかけは、被害者の長女が主犯と見られる隣人女性の自身に対する虐待・監禁を警察に訴え出たからであった。ただし、その後の調べにより、長女や次女も母親である被害者への暴行に加担していたことが明らかになっている。

なお、主犯格の女性のいとこに当たる男も逮捕された。この男は韓国籍と報道されている。

2012年10月13日、主犯格とされる女性の親族が2003年頃から行方不明になっており、警察が家宅捜索に踏み切った。10月14日に住宅の床下から2人分の白骨化した遺体が見つかった。

調査が進むにつれて、コンクリート詰め死体遺棄事件の主犯が、虐待、転落死を装った保険金目当ての殺人など、死者6名を含む複数の事件に関与していることが明らかになっていった。新聞などの報道機関は、2012年11月半ばには一連の事件を「尼崎連続変死事件」や「尼崎事件」のような呼称で扱うようになっている。

2012年12月12日、主犯として逮捕された角田美代子容疑者が留置場で自殺を図って死亡したと報道された。容疑者は自殺前に罪状を認めていたという。

関連サイト:
【衝撃事件の核心】母親殴り殺した男女3人 指示した隣人63歳女への「恐怖心」 - MSN産経WEST 2012年2月25日

重大不正捜査局

読み方:じゅうだいふせいそうさきょく
別名:イギリス重大不正捜査局
別名:英重大不正捜査局
英語:Serious Fraud Office
英語:SFO

贈収賄や詐欺などの重大な金融事件を対象として強権限の下に調査を行う、英国の政府期間。

重大不正捜査局は、100万ポンドを超える大規模な不正取引の疑惑があり、高度に専門的、かつ、捜査にあたり強力な調査権限が必要であるような場合に活動するとされる。ちなみに、100万ポンドは日本円に換算しておよそ1億3000万円相当である。

2012年12月には、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)で金利を不正に操作した疑惑が持たれていた3名のトレーダーを逮捕している。



サドガエル

別名:佐渡蛙

佐渡ヶ島に生息する新種のカエル。1997年に発見された。2012年12月に生物学の学術誌「Zootaxa」上でサドガエルに関する論文が掲載され、新種であるという研究結果が認められた。

サドガエルは比較的小型の種で、外見はツチガエルに似ている。遺伝子的にはツチガエルから派生した種とされている。ツチガエルが全体的に黒ずんだ色をしているのに対して、サドガエルは腹から後ろ足にかけて鮮やかな黄色をしている。また、鳴き声も独特であるという。

関連サイト:
A new frog species of the genus Rugosa from Sado Island, Japan(PDF) - Zootaxa