読み方:ぎゃくさんぞん
別名:三尊底
株価や為替レートなどをチャート表示した場合のパターンの1つ。安値を3回つけて、そのうち2回目の安値が最安値だったパターンのこと。
逆三尊は、下降トレンドにより価格が下降して1回目の安値をつける。その後、少し反発した後に再び価格が下降して、1回目の安値よりも安い価格で2回目の安値を付ける。そして、少し反発した後に再び価格が下降して、3回目の安値を付ける。ただし3回目の安値は、2回目の安値よりも高い価格でつけることが条件になる。
逆三尊が底値圏で形成された場合、トレンド転換点になる場合がある。転換点は、ネックラインを超えた地点になる。
新語時事用語辞典とは?
▼
ネックライン
株価や為替レートなどのチャートで、三尊を形成した際の安値どうしを結んだ線のこと。あるいは、逆三尊を形成した際の高値どうしを結んだ線のこと。
三尊では、高値、安値、高値、安値、高値の順番で値をつける。このうち、2つの安値どうしを結んだ線がネックラインになる。最後の高値の後にネックラインを上から下へ突き抜けると下降トレンドへ転換することが多い。
一方、逆三尊では、安値、高値、安値、高値、安値の順番で値をつける。このうち、2つの高値どうしを結んだ線がネックラインになる。最後の安値の後にネックラインを下から上へ突き抜けると上昇トレンドへ転換することが多い。
三尊では、高値、安値、高値、安値、高値の順番で値をつける。このうち、2つの安値どうしを結んだ線がネックラインになる。最後の高値の後にネックラインを上から下へ突き抜けると下降トレンドへ転換することが多い。
一方、逆三尊では、安値、高値、安値、高値、安値の順番で値をつける。このうち、2つの高値どうしを結んだ線がネックラインになる。最後の安値の後にネックラインを下から上へ突き抜けると上昇トレンドへ転換することが多い。
通貨ペア
読み方:つうかペア
外国為替取引における取引対象となる通貨の組み合わせのこと。
日本においては、米ドル/円やユーロ/円、英ポンド/円などの通貨ペアが知られている。
米ドル/円の場合、「/」の前の米ドルを決済通貨といい、「/」の後の円を基軸通貨という。外国為替証拠金取引(FX)において米ドル/円を買う場合には、決済通貨の米ドルを買うことになる。また、米ドル/円を売る場合には、米ドルを売ることになる。そして、売買代金や損益額は基軸通貨の円で取引が行われる。ユーロ/米ドルにおいては、ユーロの売買を行い、売買代金や損益額は米ドルで取引が行われる。
通貨ペアには上記の他に、豪ドル/円、カナダドル/円、ユーロ/英ポンド、英ポンド/米ドルなどがある。
外国為替取引における取引対象となる通貨の組み合わせのこと。
日本においては、米ドル/円やユーロ/円、英ポンド/円などの通貨ペアが知られている。
米ドル/円の場合、「/」の前の米ドルを決済通貨といい、「/」の後の円を基軸通貨という。外国為替証拠金取引(FX)において米ドル/円を買う場合には、決済通貨の米ドルを買うことになる。また、米ドル/円を売る場合には、米ドルを売ることになる。そして、売買代金や損益額は基軸通貨の円で取引が行われる。ユーロ/米ドルにおいては、ユーロの売買を行い、売買代金や損益額は米ドルで取引が行われる。
通貨ペアには上記の他に、豪ドル/円、カナダドル/円、ユーロ/英ポンド、英ポンド/米ドルなどがある。
ダックス指数
読み方:ダックスしすう
英語:Deutsche Aktien Index
別名:ドイツ株価指数
別名:DAX指数
ドイツ証券取引所の運営するフランクフルト証券取引所に上場しているドイツ企業のうち、30銘柄を対象にした時価総額加重平均指数のこと。ドイツ株価指数ともいう。
ダックス指数には、アディダスやBMW、シーメンス、フォルクスワーゲンなど、日本でも知られている企業が採用されている。
ダックス指数は、ニューヨーク市場のS&P 500指数やナスダック指数、東京市場の日経平均株価指数とともに世界の株価指数として知られている。
ダックス指数は、日本ではCFDとして、ドイツ市場の始まる16時から翌6時まで(欧州が夏時間の時は15時から翌5時まで)取引することができる。
関連サイト:
DAX - (英語)
株価指数CFD - GMOクリック証券
英語:Deutsche Aktien Index
別名:ドイツ株価指数
別名:DAX指数
ドイツ証券取引所の運営するフランクフルト証券取引所に上場しているドイツ企業のうち、30銘柄を対象にした時価総額加重平均指数のこと。ドイツ株価指数ともいう。
ダックス指数には、アディダスやBMW、シーメンス、フォルクスワーゲンなど、日本でも知られている企業が採用されている。
ダックス指数は、ニューヨーク市場のS&P 500指数やナスダック指数、東京市場の日経平均株価指数とともに世界の株価指数として知られている。
ダックス指数は、日本ではCFDとして、ドイツ市場の始まる16時から翌6時まで(欧州が夏時間の時は15時から翌5時まで)取引することができる。
関連サイト:
DAX - (英語)
株価指数CFD - GMOクリック証券
就労収入積立制度
読み方:しゅうろうしゅうにゅうつみたてせいど
生活保護を受給しつつ就労して収入を得た場合に、収入分だけ生活保護費を差し引くのではなく、就労によって得た収入の一部を積み立てて、生活保護から脱却して自立する際の資金として活用できるようにする制度。
就労収入積立制度では、生活保護の受給中に積み立てた資金は、生活保護から脱却できた後に還付するというモデルが想定されている。これまでの生活保護制度は労働に対する意欲を向上させる要素が乏しく、生活保護からの脱却を促す力が弱いと言われている。就労収入積立制度の導入によって就労へのインセンティブが強化され、受給者の自立が促されるものと期待されている。
2013年1月16日に、厚生労働省が生活保護制度の見直し案を取りまとめたと発表された。この見直し案は、低収入世帯よりも生活保護受給者の収入が多くなっているという逆転現象の是正などを主眼においているが、案の中には就労収入積立制度の導入も含まれている。
関連サイト:
生活保護基準部会報告書(案) - 厚生労働省生活保護基準部会 2013年1月16日
生活保護を受給しつつ就労して収入を得た場合に、収入分だけ生活保護費を差し引くのではなく、就労によって得た収入の一部を積み立てて、生活保護から脱却して自立する際の資金として活用できるようにする制度。
就労収入積立制度では、生活保護の受給中に積み立てた資金は、生活保護から脱却できた後に還付するというモデルが想定されている。これまでの生活保護制度は労働に対する意欲を向上させる要素が乏しく、生活保護からの脱却を促す力が弱いと言われている。就労収入積立制度の導入によって就労へのインセンティブが強化され、受給者の自立が促されるものと期待されている。
2013年1月16日に、厚生労働省が生活保護制度の見直し案を取りまとめたと発表された。この見直し案は、低収入世帯よりも生活保護受給者の収入が多くなっているという逆転現象の是正などを主眼においているが、案の中には就労収入積立制度の導入も含まれている。
関連サイト:
生活保護基準部会報告書(案) - 厚生労働省生活保護基準部会 2013年1月16日
槿恵ノミクス
読み方:クンヘノミクス
別名:槿恵ノミックス
別名:朴槿惠ノミックス
別名:クネノミクス
2012年12月の韓国大統領選挙で勝利し、次期大統領に決定した朴槿恵(パククネ、またはパククンヘ)が公約として打ち出している経済政策・経済改革案の通称。
朴槿恵は、サムスン電子をはじめとする少数の財閥系企業に極端に富が集中している現在の韓国経済を、中小企業を中心とした経済構造へと立て直し、それによって大半が中小企業に勤めている国民の生活を安定させることを約束すると表明している。例として中小企業の研究開発の支援や、債務不履行者の救済といった政策が挙げられている。
韓国紙「中央日報 」日本語版記事では「槿恵ノミクス」と表記しており、同じく韓国紙である「東亜日報」は「朴槿惠ノミックス」と表記している。
日本における「安倍ノミクス」のように、統率者の名前と「エコノミクス」を掛けあわせて経済政策の通称とする呼び方は、「槿恵ノミクス」以外にもしばしば見られる。韓国紙「朝鮮日報」では、金大中の経済政策を指す「DJノミクス」、李明博の経済政策を指す「MBノミクス」、前原誠司が提唱する経済政策を指す「前原ノミクス」のような表現が用いられている。
関連サイト:
朴次期大統領「大企業の成長には国民の犠牲があった」=韓国 - 中央日報 2012年12月27日
幸福基金が上半期に発足…債券取引税の導入も検討 - 東亜日報 2013年1月8日
別名:槿恵ノミックス
別名:朴槿惠ノミックス
別名:クネノミクス
2012年12月の韓国大統領選挙で勝利し、次期大統領に決定した朴槿恵(パククネ、またはパククンヘ)が公約として打ち出している経済政策・経済改革案の通称。
朴槿恵は、サムスン電子をはじめとする少数の財閥系企業に極端に富が集中している現在の韓国経済を、中小企業を中心とした経済構造へと立て直し、それによって大半が中小企業に勤めている国民の生活を安定させることを約束すると表明している。例として中小企業の研究開発の支援や、債務不履行者の救済といった政策が挙げられている。
韓国紙「中央日報 」日本語版記事では「槿恵ノミクス」と表記しており、同じく韓国紙である「東亜日報」は「朴槿惠ノミックス」と表記している。
日本における「安倍ノミクス」のように、統率者の名前と「エコノミクス」を掛けあわせて経済政策の通称とする呼び方は、「槿恵ノミクス」以外にもしばしば見られる。韓国紙「朝鮮日報」では、金大中の経済政策を指す「DJノミクス」、李明博の経済政策を指す「MBノミクス」、前原誠司が提唱する経済政策を指す「前原ノミクス」のような表現が用いられている。
関連サイト:
朴次期大統領「大企業の成長には国民の犠牲があった」=韓国 - 中央日報 2012年12月27日
幸福基金が上半期に発足…債券取引税の導入も検討 - 東亜日報 2013年1月8日
ルナ・グローブ
英語:Luna-Glob
ロシアが進めている月探査計画および月面探査機の呼称。1990年代に計画され、当初は2010年までに打ち上げを実施する予定で計画が進められていたが、計画は延期された。2013年1月現在では2015年の打ち上げに向けて計画が進められている。
関連サイト:
ルナ・グローブ計画 (Luna-Glob) - 月面探査情報ステーション
ロシアが進めている月探査計画および月面探査機の呼称。1990年代に計画され、当初は2010年までに打ち上げを実施する予定で計画が進められていたが、計画は延期された。2013年1月現在では2015年の打ち上げに向けて計画が進められている。
関連サイト:
ルナ・グローブ計画 (Luna-Glob) - 月面探査情報ステーション
DJノミクス
読み方:デジュンノミクス
英語:DJnomics
金大中・韓国第15代大統領が指揮をとった一連の経済政策の通称。金大中(Gim Dae-jun)とエコノミクス「economics」を合わせた語。
DJノミクスは1997年のアジア通貨危機を背景とし、経済危機の乗り切り・立て直しを主眼とした。貿易自由化、資本の自由化、財閥の統廃合、ITの積極的導入などを推進した。DJノミクスは、韓国経済を数年の間に劇的V字回復に導き、今日の韓国経済の礎を築いたと、一般的に評価されている。
DJノミクスの一環として行われた財閥再編は、富が財閥に極端に集中する経済構造を招く要因の一つになっており、後年問題視されるに至っている。朴槿恵が提唱する、いわゆる「槿恵ノミクス」では、財閥に偏向した経済構造を再編・是正することが主眼の一つとなっている。
英語:DJnomics
金大中・韓国第15代大統領が指揮をとった一連の経済政策の通称。金大中(Gim Dae-jun)とエコノミクス「economics」を合わせた語。
DJノミクスは1997年のアジア通貨危機を背景とし、経済危機の乗り切り・立て直しを主眼とした。貿易自由化、資本の自由化、財閥の統廃合、ITの積極的導入などを推進した。DJノミクスは、韓国経済を数年の間に劇的V字回復に導き、今日の韓国経済の礎を築いたと、一般的に評価されている。
DJノミクスの一環として行われた財閥再編は、富が財閥に極端に集中する経済構造を招く要因の一つになっており、後年問題視されるに至っている。朴槿恵が提唱する、いわゆる「槿恵ノミクス」では、財閥に偏向した経済構造を再編・是正することが主眼の一つとなっている。
MBノミクス
読み方:ミョンバクノミクス
英語:Mbnomics
李明博・韓国第17代大統領の指揮のもとに行われた経済政策の通称。李明博(Lee Myung-bak)の「Myung-bak」からとられた語。
MBノミクスは減税や規制緩和などを積極的に行い、これによって企業成長、経済成長を促すことを主眼とした。李明博は公約として「韓国747」を掲げているが、これは「年間7パーセントの経済成長率」、国民「1人当たり4万ドルの所得」、そして「世界7大先進国入り」を実現するというものであった。
韓国第15代大統領・金大中(Gim Dae-jung)による経済政策も、同様に「DJノミクス」と呼ばれている。李明博の後任として第18代大統領に就任することが決定した朴槿恵の経済政策構想は、2013年1月現在「槿恵ノミクス」などのように呼ばれている。
英語:Mbnomics
李明博・韓国第17代大統領の指揮のもとに行われた経済政策の通称。李明博(Lee Myung-bak)の「Myung-bak」からとられた語。
MBノミクスは減税や規制緩和などを積極的に行い、これによって企業成長、経済成長を促すことを主眼とした。李明博は公約として「韓国747」を掲げているが、これは「年間7パーセントの経済成長率」、国民「1人当たり4万ドルの所得」、そして「世界7大先進国入り」を実現するというものであった。
韓国第15代大統領・金大中(Gim Dae-jung)による経済政策も、同様に「DJノミクス」と呼ばれている。李明博の後任として第18代大統領に就任することが決定した朴槿恵の経済政策構想は、2013年1月現在「槿恵ノミクス」などのように呼ばれている。
サムスン帝国
読み方:サムスンていこく
別名:三星帝国
韓国最大の財閥、サムスン(Samsung)を帝国に譬えた語。
サムスングループは電子機器メーカーのサムスン電子を中心とし、重工業、保険、不動産など幅広い分野に及ぶ企業グループを形成している、巨大財閥である。富が少数の大企業に極端に集中する構造をもつ韓国において経済の頂点に位置しており、その権力や影響力はほとんど国家に匹敵するといわれている。韓国政府を実質凌いでいるといわれることもある。
中央日報日本語版の記事によれば、2011年売上高は270兆ウォンを超えており、韓国の国内総生産(GDP)の20パーセント以上を占めているという。また、自動車メーカーの現代・起亜自動車グループ、LG電子を中心とするLGグループ、通信・エネルギー関連のSKグループなど、韓国の上位10財閥の売上高をあわせると、韓国のGDPの76.5パーセントに達するとしている。
ジャーナリストのベ・ヨンホン(裵淵弘)は2012年5月に『サムスン帝国の光と闇』を上梓している。
関連サイト:
韓国財閥10社の売上高 GDPの76.5% - 中央日報日本語版 2012年8月27日
告诉你一个“可怕”的三星帝国 - 腾讯科技 2012年12月12日
サムスン帝国の光と闇 - 旬報社 書籍案内
別名:三星帝国
韓国最大の財閥、サムスン(Samsung)を帝国に譬えた語。
サムスングループは電子機器メーカーのサムスン電子を中心とし、重工業、保険、不動産など幅広い分野に及ぶ企業グループを形成している、巨大財閥である。富が少数の大企業に極端に集中する構造をもつ韓国において経済の頂点に位置しており、その権力や影響力はほとんど国家に匹敵するといわれている。韓国政府を実質凌いでいるといわれることもある。
中央日報日本語版の記事によれば、2011年売上高は270兆ウォンを超えており、韓国の国内総生産(GDP)の20パーセント以上を占めているという。また、自動車メーカーの現代・起亜自動車グループ、LG電子を中心とするLGグループ、通信・エネルギー関連のSKグループなど、韓国の上位10財閥の売上高をあわせると、韓国のGDPの76.5パーセントに達するとしている。
ジャーナリストのベ・ヨンホン(裵淵弘)は2012年5月に『サムスン帝国の光と闇』を上梓している。
関連サイト:
韓国財閥10社の売上高 GDPの76.5% - 中央日報日本語版 2012年8月27日
告诉你一个“可怕”的三星帝国 - 腾讯科技 2012年12月12日
サムスン帝国の光と闇 - 旬報社 書籍案内