読み方:ぜんこくしょうひしゃぶっかしすう
別名:全国の消費者物価指数
別名:消費者物価指数
全国の世帯が購入する財およびサービスの価格などを指数として算定し、物価の変動・推移を測定できるようにしたもの。
全国消費者物価指数は総務省が発表している小売物価統計調査を元に算定されている。企業間取引の額を指数化した「企業物価指数」とともに、物価の推移を図る重要な指標として参照されている。
関連サイト:
消費者物価指数(CPI) - 総務省統計局
新語時事用語辞典とは?
▼
李相得
読み方:イサンドク
別名:イサンドゥク
別名:이상득
英語:Lee Sang-deuk
李明博・韓国第17代大統領の実兄である実業家および政治家。繊維業界大手コーロン(kolon)の代表を務めた後、国会議員に転身。ハンナラ党(現セヌリ党)事務総長、韓日議員連盟会長などを歴任した。
李相得は、2007年12月の韓国大統領選における李明博の勝利、李明博政権の発足に大きく貢献したとされる。政権発足に「決定的な影響を与えた」と述べているメディアもある。
2012年7月に、李相得は不正な金銭授受の疑いで逮捕された。2007年10月にソロモン貯蓄銀行から政治資金として不法に受け取った3億ウォンを含め、不正金銭授受の総額は7億ウォンを超えるという。
2013年1月24日に、ソウル中央地裁は李相得に対して懲役2年、追徴金およそ7億5000万ウォンの実刑判決を言い渡した。李相得は控訴する意向を表明している。
関連サイト:
李大統領の兄・李相得元議員に懲役2年 - 中央日報日本語版 2013年1月24日
別名:イサンドゥク
別名:이상득
英語:Lee Sang-deuk
李明博・韓国第17代大統領の実兄である実業家および政治家。繊維業界大手コーロン(kolon)の代表を務めた後、国会議員に転身。ハンナラ党(現セヌリ党)事務総長、韓日議員連盟会長などを歴任した。
李相得は、2007年12月の韓国大統領選における李明博の勝利、李明博政権の発足に大きく貢献したとされる。政権発足に「決定的な影響を与えた」と述べているメディアもある。
2012年7月に、李相得は不正な金銭授受の疑いで逮捕された。2007年10月にソロモン貯蓄銀行から政治資金として不法に受け取った3億ウォンを含め、不正金銭授受の総額は7億ウォンを超えるという。
2013年1月24日に、ソウル中央地裁は李相得に対して懲役2年、追徴金およそ7億5000万ウォンの実刑判決を言い渡した。李相得は控訴する意向を表明している。
関連サイト:
李大統領の兄・李相得元議員に懲役2年 - 中央日報日本語版 2013年1月24日
生活の党
読み方:せいかつのとう
「日本未来の党」を母体として2012年12月27日に結成された政党。党代表ははじめ森裕子が就任し、2013年1月に小沢一郎が新代表に就任する見通しと発表された。
日本未来の党は、衆議院議員選挙を目前に控えた2012年11月28日に結党された。現職の滋賀県知事である嘉田由紀子が代表を務め、「卒原発」や反TPPなどの方針を打ち出していった。同日のうちに、小沢一郎を党首とする「国民の生活が第一」、亀井静香などが参画する「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」が合流し、第三極勢力の一つとして注目された。既存政党からは、そのドタバタした動向を「野合」「選挙互助会」として批判する声も上がった。
2012年12月27日、日本未来の党から嘉田由紀子および阿部知子・元社民党所属議員が離党すると共に、党名を「生活の党」へ変更する旨の届出が提出された。嘉田由紀子・阿部知子の両名は新たに「日本未来の党」を結党する意向を表明したが、これまでの「日本未来の党」の基盤は丸ごと「生活の党」が継ぐ格好になっており、新聞各社などは嘉田由紀子が党を追われたと評している。
衆議院議員選挙において日本未来の党は有効投票数の2パーセント以上を確保し、政党交付金の給付条件を満たしたため、政党助成法に基づき政党交付金が給付される。給付金は生活の党が受けることになる。離党した嘉田由紀子による新設「日本未来の党」は給付条件(政党要件)を満たしていない。
「日本未来の党」を母体として2012年12月27日に結成された政党。党代表ははじめ森裕子が就任し、2013年1月に小沢一郎が新代表に就任する見通しと発表された。
日本未来の党は、衆議院議員選挙を目前に控えた2012年11月28日に結党された。現職の滋賀県知事である嘉田由紀子が代表を務め、「卒原発」や反TPPなどの方針を打ち出していった。同日のうちに、小沢一郎を党首とする「国民の生活が第一」、亀井静香などが参画する「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」が合流し、第三極勢力の一つとして注目された。既存政党からは、そのドタバタした動向を「野合」「選挙互助会」として批判する声も上がった。
2012年12月27日、日本未来の党から嘉田由紀子および阿部知子・元社民党所属議員が離党すると共に、党名を「生活の党」へ変更する旨の届出が提出された。嘉田由紀子・阿部知子の両名は新たに「日本未来の党」を結党する意向を表明したが、これまでの「日本未来の党」の基盤は丸ごと「生活の党」が継ぐ格好になっており、新聞各社などは嘉田由紀子が党を追われたと評している。
衆議院議員選挙において日本未来の党は有効投票数の2パーセント以上を確保し、政党交付金の給付条件を満たしたため、政党助成法に基づき政党交付金が給付される。給付金は生活の党が受けることになる。離党した嘉田由紀子による新設「日本未来の党」は給付条件(政党要件)を満たしていない。