読み方:えっきょうたいきおせん
別名:越境汚染
他国で排出された大気汚染物質が、国境を越えて飛来することで発生する大気汚染。
大気中に飛散している物質は大気の流れに乗って長距離を移動することがある。これによって近隣の国々が大気汚染の影響を受けることがある。
越境大気汚染が問題視された事例として、欧州全域で生じた酸性雨の問題がある。1970年代に深刻な問題として議論され、長距離越境大気汚染条約(LRTAP)が締結されるきっかけにもなった。
日本は島国であり、地続きの隣国を持たないが、中国や韓国で発生した大気汚染物質が偏西風に乗って西日本に到達することはままある。2000年代には中国から飛来する光化学オキシダントが問題視された。2013年2月現在は特に「PM2.5」と呼ばれる微小粒子状物質の飛来が問題視されている。
PM2.5は、2013年2月現在、北京をはじめ中国の主要都市で深刻な大気汚染を発生させている。PM2.5により引き起こされる呼吸器疾患は「北京咳」などと通称されている。
新語時事用語辞典とは?
▼
海監8002
読み方:かいかんはっせんに
中国の1千トン級の海洋監視船。福建省海洋漁業庁の艦艇として2013年2月に正式に就役した。
海監8002は、全長79.9メートル、全幅10.6メートル、排水量は1337トンである。高圧放水砲や衛星測位システムなどを搭載し、およそ1か月間の連続航行も可能とされる。
関連サイト:
中国初の千トン級海洋監視船が就役 - 中国国際放送局日本語版 2013年2月4日
中国2隻目の1000トン級海洋監視船が就役 30昼夜航行可能 - 中国網日本語版 2013年2月5日
中国の1千トン級の海洋監視船。福建省海洋漁業庁の艦艇として2013年2月に正式に就役した。
海監8002は、全長79.9メートル、全幅10.6メートル、排水量は1337トンである。高圧放水砲や衛星測位システムなどを搭載し、およそ1か月間の連続航行も可能とされる。
関連サイト:
中国初の千トン級海洋監視船が就役 - 中国国際放送局日本語版 2013年2月4日
中国2隻目の1000トン級海洋監視船が就役 30昼夜航行可能 - 中国網日本語版 2013年2月5日
外貨詐欺
読み方:がいかさぎ
別名:通貨詐欺
別名:外貨購入詐欺
別名:外貨購入名目詐欺
外貨を購入すれば利益が出るといって出資を勧誘し、金銭をだまし取る詐欺のこと。今購入しておけば必ず価値が上がり、換金時に差額で儲かるなどといって被害者をそそのかす手法。
外貨詐欺の手口は、未公開株詐欺などの利殖詐欺の手口とおおむね同様である。劇場型勧誘の手法も多く用いられている。また、過去に利殖詐欺に騙された高齢の被害者を特に対象として、過去の損失を取り返せるからと言って外貨購入を勧める傾向が強いとされる。
外貨詐欺で扱われる通貨は、日本国内では知名度も低く、為替相場の情報もほとんど得られず、 換金すら困難であるような通貨である。例えば、イラクやリビアの通貨ディナール、アフガニスタンの通貨アフガニ、ベトナムの通貨ドンなどが用いられる例が多い。これらの通貨に投資して、もし実際に通貨を入手したとしても、一般人にはそれが偽造通貨ではなく本物であると見ぬくことすら容易でない。
消費者庁や国民生活センターはこうした外貨詐欺にだまされないようにと注意を呼びかけている。
関連サイト:
儲け話に注意 - 消費者庁
国内で取扱いの少ない「外国通貨の両替」の勧誘に関する注意喚起 - 消費者庁
「買い取る」を口実にした外国通貨の取引にだまされないで! - 国民生活センター
別名:通貨詐欺
別名:外貨購入詐欺
別名:外貨購入名目詐欺
外貨を購入すれば利益が出るといって出資を勧誘し、金銭をだまし取る詐欺のこと。今購入しておけば必ず価値が上がり、換金時に差額で儲かるなどといって被害者をそそのかす手法。
外貨詐欺の手口は、未公開株詐欺などの利殖詐欺の手口とおおむね同様である。劇場型勧誘の手法も多く用いられている。また、過去に利殖詐欺に騙された高齢の被害者を特に対象として、過去の損失を取り返せるからと言って外貨購入を勧める傾向が強いとされる。
外貨詐欺で扱われる通貨は、日本国内では知名度も低く、為替相場の情報もほとんど得られず、 換金すら困難であるような通貨である。例えば、イラクやリビアの通貨ディナール、アフガニスタンの通貨アフガニ、ベトナムの通貨ドンなどが用いられる例が多い。これらの通貨に投資して、もし実際に通貨を入手したとしても、一般人にはそれが偽造通貨ではなく本物であると見ぬくことすら容易でない。
消費者庁や国民生活センターはこうした外貨詐欺にだまされないようにと注意を呼びかけている。
関連サイト:
儲け話に注意 - 消費者庁
国内で取扱いの少ない「外国通貨の両替」の勧誘に関する注意喚起 - 消費者庁
「買い取る」を口実にした外国通貨の取引にだまされないで! - 国民生活センター
ジャンウェイII級フリゲート艦
別名:ジャンウェイにきゅうフリゲートかん
別名:ジャンウェイII級フリゲート
別名:江衛II型フリゲート艦
別名:江衛II型フリゲート
中国人民軍が保有するフリゲート艦のコードネーム。全長約112メートル、前幅12メートル。1990年代終盤から就役・配備が進められ、2013年2月現在、10隻が運用されているとされる。中国海軍の主力艦の一つとされる。
2013年 2月5日、東シナ海の公海上で中国軍の艦艇と海上自衛隊の艦艇が対峙した際、中国艦艇が自衛隊艦に向けて射撃用レーダーの照射を行ったとして、防衛省が緊急記者会見を開き厳重抗議の姿勢を見せた。防衛省によれば、この射撃用レーダーの照射を行った中国の艦艇はジャンウェイII級フリゲート艦だったという。
関連サイト:
大臣臨時会見概要 - 防衛省 2013年2月5日
別名:ジャンウェイII級フリゲート
別名:江衛II型フリゲート艦
別名:江衛II型フリゲート
中国人民軍が保有するフリゲート艦のコードネーム。全長約112メートル、前幅12メートル。1990年代終盤から就役・配備が進められ、2013年2月現在、10隻が運用されているとされる。中国海軍の主力艦の一つとされる。
2013年 2月5日、東シナ海の公海上で中国軍の艦艇と海上自衛隊の艦艇が対峙した際、中国艦艇が自衛隊艦に向けて射撃用レーダーの照射を行ったとして、防衛省が緊急記者会見を開き厳重抗議の姿勢を見せた。防衛省によれば、この射撃用レーダーの照射を行った中国の艦艇はジャンウェイII級フリゲート艦だったという。
関連サイト:
大臣臨時会見概要 - 防衛省 2013年2月5日
射撃用レーダー
読み方:しゃげきようレーダー
別名:射撃レーダー
別名:ファイアコントロールレーダー
別名:FCレーダー
英語:fire-control radar
ミサイルや火砲を発射する際、照準を定めるために用いるレーダー。艦艇や戦闘機などに搭載される。
射撃用レーダーを標的に照射することは、標的をロックオンしたことと同義である。ミサイルの発射ボタンを押すだけで、ミサイルは標的を自動追尾し、命中する。相手を攻撃する準備が整ったことを意味すると共に、攻撃意思があることを示す行為でもある。
2013年2月5日に、東シナ海の公海上で海上自衛隊の護衛艦が中国船から射撃用レーダーの照射を受けたとして、防衛省が緊急記者会見を開き厳重抗議を行う事態が発生した。場所は明言されていないものの、尖閣諸島周辺で発生したものと推測されている。
関連サイト:
大臣臨時会見概要 - 防衛省 2013年2月5日
別名:射撃レーダー
別名:ファイアコントロールレーダー
別名:FCレーダー
英語:fire-control radar
ミサイルや火砲を発射する際、照準を定めるために用いるレーダー。艦艇や戦闘機などに搭載される。
射撃用レーダーを標的に照射することは、標的をロックオンしたことと同義である。ミサイルの発射ボタンを押すだけで、ミサイルは標的を自動追尾し、命中する。相手を攻撃する準備が整ったことを意味すると共に、攻撃意思があることを示す行為でもある。
2013年2月5日に、東シナ海の公海上で海上自衛隊の護衛艦が中国船から射撃用レーダーの照射を受けたとして、防衛省が緊急記者会見を開き厳重抗議を行う事態が発生した。場所は明言されていないものの、尖閣諸島周辺で発生したものと推測されている。
関連サイト:
大臣臨時会見概要 - 防衛省 2013年2月5日
買い方日歩
読み方:かいかたひぶ
別名:買方日歩
別名:買い方金利
別名:買方金利
株式の信用取引において、買い建玉に対して発生する金利のこと。
投資家は、信用取引を行う際に、証券会社へ保証金を差し出す。証券会社は差し出された保証金の3倍程度の資金を投資家へ貸し出す。投資家は、この資金を元に信用取引を行うことになる。買い方日歩は、貸し出した金額に対して発生する。
買い方日歩は証券会社によって異なるが、一般的には年率2%から3%程度であることが多い。また、制度信用取引と一般信用取引とでは買い方日歩が異なる場合がある。
例えば、証券会社から100万円を年率3%で半年間借りていた場合、支払う金額は、100万円×0.03×(6÷12)=15000円になる。
別名:買方日歩
別名:買い方金利
別名:買方金利
株式の信用取引において、買い建玉に対して発生する金利のこと。
投資家は、信用取引を行う際に、証券会社へ保証金を差し出す。証券会社は差し出された保証金の3倍程度の資金を投資家へ貸し出す。投資家は、この資金を元に信用取引を行うことになる。買い方日歩は、貸し出した金額に対して発生する。
買い方日歩は証券会社によって異なるが、一般的には年率2%から3%程度であることが多い。また、制度信用取引と一般信用取引とでは買い方日歩が異なる場合がある。
例えば、証券会社から100万円を年率3%で半年間借りていた場合、支払う金額は、100万円×0.03×(6÷12)=15000円になる。
信用三階建て
読み方:しんようさんがいだて
別名:三階建
借金をして現物株を購入し、信用取引において、代用有価証券と同じ銘柄を買い建てすること。
信用三階建てでは、その銘柄の株価が上昇すれば大きな利益を生む可能性が高い。一方、株価が下降すれば、大きな損失を被る可能性が高い。また、追証などが発生しやすい。もともと借金をして株を購入しているため、借金が返済できなくなる可能性も高くなる。
このように信用三階建てはハイリスク・ハイリターンの取引になる。証券会社は、投資家が借金をして株を購入しているかどうかを知ることは困難であるため、信用三階建てを禁止することはないが、信用二階建てを禁止している場合がある。また、信用二階建てを禁止していない証券会社でも注意喚起やヒアリングなどを行い、個別に取引制限をかけたりすることがある。
別名:三階建
借金をして現物株を購入し、信用取引において、代用有価証券と同じ銘柄を買い建てすること。
信用三階建てでは、その銘柄の株価が上昇すれば大きな利益を生む可能性が高い。一方、株価が下降すれば、大きな損失を被る可能性が高い。また、追証などが発生しやすい。もともと借金をして株を購入しているため、借金が返済できなくなる可能性も高くなる。
このように信用三階建てはハイリスク・ハイリターンの取引になる。証券会社は、投資家が借金をして株を購入しているかどうかを知ることは困難であるため、信用三階建てを禁止することはないが、信用二階建てを禁止している場合がある。また、信用二階建てを禁止していない証券会社でも注意喚起やヒアリングなどを行い、個別に取引制限をかけたりすることがある。
アフガニー
英語:Afghani
別名:アフガニ
別名:AFA
別名:AFN
アフガニスタンの通貨単位のこと。
アフガニー通貨は、アフガニスタンの中央銀行であるアフガニスタン中央銀行が発行している。
アフガニーはローカルマネーの1つで、日本では外国為替証拠金取引(FX)などで取引されていない。ちなみにアフガニーは、ISO 4217ではAFNと表記する。AFが国のコード、Nが通貨を表している。なお、2002年10月にアフガニスタン政府が行ったデノミ政策により、1000アフガニーが新1アフガニーになった。デノミ政策前はAFAとと呼ばれていた。
関連サイト:
アフガニスタン中央銀行
別名:アフガニ
別名:AFA
別名:AFN
アフガニスタンの通貨単位のこと。
アフガニー通貨は、アフガニスタンの中央銀行であるアフガニスタン中央銀行が発行している。
アフガニーはローカルマネーの1つで、日本では外国為替証拠金取引(FX)などで取引されていない。ちなみにアフガニーは、ISO 4217ではAFNと表記する。AFが国のコード、Nが通貨を表している。なお、2002年10月にアフガニスタン政府が行ったデノミ政策により、1000アフガニーが新1アフガニーになった。デノミ政策前はAFAとと呼ばれていた。
関連サイト:
アフガニスタン中央銀行