新語時事用語辞典とは?

2013年2月22日金曜日

広域海上監視

読み方:こういきかいじょうかんし
英語:Broad Area Maritime Surveillance
英語:BAMS

米国海軍による洋上監視のコンセプト、および同目的で運用される監視システム。

広域海上監視では、偵察衛星や無人偵察機などが用いられる。2013年2月時点では、グローバルホークの改良機に位置づけられる「MQ-4Cトライトン」などが主に運用されている。 「MQ-4Cトライトン」は高高度を飛行する無人偵察機である。

2013年2月現在、このMQ-4Cトライトンが在日米軍基地(嘉手納基地)に2016年を目処に配備される計画のあることが明らかになっている。

関連サイト:
Broad Area Maritime Surveillance UAS - U.S. Navy

MQ-4Cトライトン

読み方:エムキューフォーシートライトン
英語:MQ-4C Triton

米国海軍が海上監視の目的で運用している無人偵察機。米国ノースロップ・グラマン社が開発した。

MQ-4Cトライトンは米国空軍の無人偵察機グローバルホークの改良版と位置づけられている。翼幅約40メートル、全長約14メートル。最高で17200メートル(17キロメートル)ほどの高高度を飛行する。

2013年2月、MQ-4Cトライトンが2016年を目処に嘉手納空軍基地に配備される計画が明らかになった。

関連サイト:
MQ-4C Triton - Northrop Grumman Corporation


ビジネス・ブレークスルー大学

読み方:ビジネス・ブレークスルーだいがく
別名:BBT大学
英語:Business Breakthrough University
英語:BBT University

経営コンサルタントの大前研一を学長とする私立大学。 ビジネスで成功する人材の育成を旨としている。経営学部があり、経営学士が取得可能。

ビジネス・ブレークスルー大学はいわゆるインターネット大学であり、入学から卒業まで100パーセントオンラインで完了することができる。講義はPCやスマートフォンから視聴する形式をとる。オンデマンドで視聴できるため、時間や場所に縛られることがない。そのため、企業に勤めながら通勤時間に講義を受けたり、受講しつつ海外留学したりといった受講スタイルを取ることができる。

関連サイト:
BBTU

出生前診断

読み方:しゅっしょうぜんしんだん

出産前に胎児に異常がないかどうかを診断すること、および、そのための検査。特に、染色体異常、先天性の遺伝子疾患の有無を出産前に診断することを指す場合が多い。