英語:SAGA HIMAT
佐賀県鳥栖市に設置された重粒子線がん治療施設。正式名称は「九州国際重粒子線がん治療センター」である。
サガハイマットは重粒子線治療を行う施設としては日本で4番目となる。九州では初、また民間主体の施設としては日本初となるという。
重粒子線治療は外科手術・ガン切除を伴わない手法であるため「切らない治療」と呼ばれる。1回の治療に要する時間が数十分程度と比較的短いため、より多くの患者を治療することができるという。サガハイマットが所在する佐賀県鳥栖市は九州新幹線やJR長崎本線の停車駅があり、九州の患者にとって重粒子線治療がより身近になるものと期待されている。
関連サイト:
九州国際重粒子線がん治療センター
九州国際重粒子線がん治療センター(サガハイマット)プロジェクト - 佐賀県
新語時事用語辞典とは?
▼
新型出生前診断
読み方:しんがたしゅっせいぜんしんだん
読み方:しんがたしゅっしょうぜんしんだん
別名:新型の出生前診断
別名:無侵襲的出生前遺伝学的検査
別名:母体血を用いた出生前診断
英語:Non-Invasive Prenatal Testin
英語:NIPT
出生前診断の手法のうち、妊婦の血液(母体血)から胎児の遺伝子を採取し、染色体を調べて遺伝的な異常がないかどうかを検査する手法。いわゆるダウン症などの、特定の遺伝子疾患の有無を、出生前に特定できる。
従来の出生前診断の手法としては、母体血に含まれるタンパク質を分析する方法や、妊婦の羊水を少量採取して染色体を調べる方法などがある。ただし、母体血中のタンパク質を分析する方法は精度がやや低いという難がある。羊水から染色体を調べる手法は、極めて低い確率ではあるが流産の要因となる可能性がある。新型出生前診断は採血のみで極めて精度の高い診断が可能な方式として、注目を集めている。
2013年現在、新型出生前診断で異常と判定された場合は、羊水検査などによる確認が行われる。胎児に遺伝子疾患があると判明した場合に人工妊娠中絶に踏み切ることで、命をあらかじめ選別することにつながるのではないか、という出生前診断の倫理的問題なども、課題とされている。
関連サイト:
無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)について - 成育医療研究センター
母体血胎児染色体検査について - NIPTコンソーシアム
読み方:しんがたしゅっしょうぜんしんだん
別名:新型の出生前診断
別名:無侵襲的出生前遺伝学的検査
別名:母体血を用いた出生前診断
英語:Non-Invasive Prenatal Testin
英語:NIPT
出生前診断の手法のうち、妊婦の血液(母体血)から胎児の遺伝子を採取し、染色体を調べて遺伝的な異常がないかどうかを検査する手法。いわゆるダウン症などの、特定の遺伝子疾患の有無を、出生前に特定できる。
従来の出生前診断の手法としては、母体血に含まれるタンパク質を分析する方法や、妊婦の羊水を少量採取して染色体を調べる方法などがある。ただし、母体血中のタンパク質を分析する方法は精度がやや低いという難がある。羊水から染色体を調べる手法は、極めて低い確率ではあるが流産の要因となる可能性がある。新型出生前診断は採血のみで極めて精度の高い診断が可能な方式として、注目を集めている。
2013年現在、新型出生前診断で異常と判定された場合は、羊水検査などによる確認が行われる。胎児に遺伝子疾患があると判明した場合に人工妊娠中絶に踏み切ることで、命をあらかじめ選別することにつながるのではないか、という出生前診断の倫理的問題なども、課題とされている。
関連サイト:
無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)について - 成育医療研究センター
母体血胎児染色体検査について - NIPTコンソーシアム
衆参ダブル選
読み方:しゅうさんダブルせん
別名:衆参ダブル選挙
別名:衆参W選
別名:衆参同日選
別名:衆参同日選挙
別名:衆議院・参議院同日選挙
衆議院議員選挙(総選挙)、参議院議員選挙(通常選挙)の両選挙における投票を、同じ日に実施すること。衆参両議院の同日選挙。
ダブル選を行い、通常は別個に実施される選挙の投票を1日にまとめることにより、有権者は投票に参加しやすくなる。そのため投票率が上がりやすい。ダブル選において増加する票はおおむね浮動票である。
衆議院と参議院が同時に選挙を行うことで、改選議席の国会議員が全て選挙の対象となり、国会議員の大規模な入れ替わりが起こり得る。また、衆参ダブル選は両議院の構成が互いに似通ったものになりやすいとされ、政権与党と対極の立場を取る最大野党が大敗したり、あるいはその逆の事態が起こる場合もままあるとされる。
別名:衆参ダブル選挙
別名:衆参W選
別名:衆参同日選
別名:衆参同日選挙
別名:衆議院・参議院同日選挙
衆議院議員選挙(総選挙)、参議院議員選挙(通常選挙)の両選挙における投票を、同じ日に実施すること。衆参両議院の同日選挙。
ダブル選を行い、通常は別個に実施される選挙の投票を1日にまとめることにより、有権者は投票に参加しやすくなる。そのため投票率が上がりやすい。ダブル選において増加する票はおおむね浮動票である。
衆議院と参議院が同時に選挙を行うことで、改選議席の国会議員が全て選挙の対象となり、国会議員の大規模な入れ替わりが起こり得る。また、衆参ダブル選は両議院の構成が互いに似通ったものになりやすいとされ、政権与党と対極の立場を取る最大野党が大敗したり、あるいはその逆の事態が起こる場合もままあるとされる。