新語時事用語辞典とは?

2013年6月27日木曜日

ツァヒャー・エルベグドルジ

別名:エルベグドルジ
別名:エルベグドルジ氏
別名:エルベグドルジ大統領
英語:Tsakhiagiin Elbegdorj
英語:Elbegdorj

モンゴル第4代大統領。1963年生まれ。ハーバード大学大学院終了。モンゴル国首相を経て2009年6月に大統領に就任、2013年6月に再選を果たし2度目の任期を迎えた。

日本の外務省が公表しているプロフィールによれば、ツァヒャー・エルベグドルジは鉱山の技師からモンゴル人民軍の機関紙の編集に携わり、のちに議員に転身した経歴を持つ。モンゴルの民主化に深く関わっており、大統領就任後は汚職の根絶を自らの使命と表明している。

2013年6月に実施されたモンゴル大統領選挙では、ツァヒャー・エルベグドルジは現職大統領として再選に臨んだ。対抗馬にはモンゴル相撲の元・横綱である議員バトエルデネ氏(Badmaanyambuugiin Bat-Erdene)などが立候補していた。

関連サイト:
ツァヒャー・エルベグドルジ - 外務省

消費税法違反

読み方:しょうひぜいほういはん

消費税法に違反すること。消費税法の規定に背くこと、または消費税法の禁止事項を行うこと。主に消費税の脱税、仕入控除税額制度を悪用した消費税不正還付などが消費税法違反に該当する。

消費税脱税、または消費税不正還付を行った者は、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金に処せられる。関税法にかかる申告書を期限内に提出しなかったり、虚偽の申告を行った場合には、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が課される。

関連サイト:
消費税法 - 法令データ検索システム

仕入控除税額制度

別名:仕入れ控除税額制度
別名:消費税法の仕入税額控除制度

消費税の課税対象となる仕入れの消費税額が課税売上割合を一定水準を上回った場合に、仕入れ時に納入された課税額を控除・還付する制度。

関連サイト:
仕入控除税額の計算方法

消費税不正還付

読み方:しょうひぜいふせいかんぷ
別名:消費税の不正還付
別名:少尉税の不正な還付

消費税の超過支払い分について還付を受けることができる制度を悪用し、不正に消費税の還付を受け取ること。

消費税不正還付は、主に仕入れ控除税額制度を悪用して行われる。仕入れ控除税額は、仕入れの際に支払った消費税額が販売時の消費税額よりも大きかった場合に、差額を還付する仕組みである。不動産に関しても還付を受けることができる場合がある。不動産の消費税不正還付は特に高額に上りやすい。

DV防止法

読み方:ディーブイぼうしほう
別名:配偶者暴力防止・被害者保護法
別名:配偶者暴力防止法
別名:配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律

配偶者からの暴力を防止し、被害者を保護することを目的とする法律。2001年10月に施行された。
DV防止法では配偶者からの身体的暴力を防止の対象とする。被害者から申立てがあり、被害者の生命・身体に危害の及ぶ危険性が高い場合に、裁判所は、配偶者に対し近接禁止・住居からの退去・電話等の連絡の禁止・親族や子供への近接の禁止などを命じることができる。命令に違反すると1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる。

DV防止法では、婚姻関係にある夫婦の他、婚姻届は提出していないが事実婚の関係にある間柄、離婚後も引き続きDVに当たる暴力を受けている事例なども対象とされる。2013年6月に改正法案が可決され、同居中の交際相手から受ける暴力も対象に含まれることとなった。

関連サイト:
配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律 - e-Gov
配偶者暴力防止法 - 内閣府男女共同参画局