新語時事用語辞典とは?

2013年9月4日水曜日

婚外子相続

読み方:こんがいしそうぞく
別名:非嫡出子相続
別名:婚外子への相続

婚姻関係にない男女の間にもうけられた子供への遺産相続。

民法では、「嫡出でない子の相続分は、嫡出である子の相続分の二分の一とし、」とあり、婚外子相続は嫡出子の半分と規定されている。

1995年に「法の下の平等」に反する、憲法違反に当たるのではないかとして審理にかけられたが、その際は違憲には当たらないという結論が下された。

2013年7月に再び婚外子相続に関する審理が行われ、9月4日、最高裁判所により婚外子相続の規定は違憲であるとの判断が下された。

潘基文

読み方:パン・ギムン
英語:Ban Ki-moon

韓国出身の政治家、国連職員。第8代国連事務総長を務める。

潘基文は1944年に生まれ、ソウル大学校を卒業した。外交官としての勤務経験を経た後にハーバード大学に留学した。2004年に韓国外交通商部の長官に就任、2007年1月に国連事務総長職に就任。2011年6月には再選を果たし、2016年まで2期目を務める。

関連サイト:
第8代国連事務総長 潘基文(パン・ギムン)氏の略歴 - 国際連合広報センター


グリーンスター賞

読み方:グリーンスターしょう
別名:グリーンスター・アワード
英語:Green Star Awards

環境NGOグリーンクロス(Green Cross)が隔年で実施している顕彰制度。環境にかかる危機対応という観点から顕著な功績を上げた個人または団体に贈られる。

2013年9月に発表された2013年のグリーンスター賞受賞者には、福島県葛尾村の松本允秀村長が選ばれた。村長は東京電力福島第一原子力発電所において2011年に発生した原発事故に関連して事故後迅速に対応したことが評価されたという。

関連サイト:
Green Star Awards - Green Cross
2013 Green Star Awards Ceremony - Green Cross