新語時事用語辞典とは?

2013年10月15日火曜日

リベンジポルノ

別名:復讐ポルノ
別名:復讐のポルノ
英語:revenge porn

元恋人への復讐や腹いせを目的に、相手のヌード写真などの卑猥な姿をインターネット上にばらまく行為。

恋人または配偶者という親密な関係だったからこそ許せたような極めてプライベートな姿がインターネットで不特定多数が閲覧できる状態にされることで、リベンジの対象となった側は深刻なダメージを受ける。一旦出回った画像を回収することは事実上不可能に近い。

リベンジポルノはかつて合意の上で撮影された画像であるため、従来の法体制ではプライバシーの侵害を問えないとされる。

2013年10月に米国カリフォルニア州はリベンジポルノを規制する法を施行している。

日本では2013年10月に東京三鷹市でストーカー殺人事件が発生したが、容疑者と被害者は元恋人の関係であり、事件発生直前に容疑者はリベンジポルノを行っていたことが報じられている。。

関連サイト:
SB-255 Disorderly conduct: invasion of privacy - California Legislative Information

ボホール島

読み方:ボホールとう
英語:Bohol
英語:Bohol Island

フィリピンの中ほどに位置する島。セブ島の東-南にあり、共に同国指折りの観光地となっている。

島の中央部には「チョコレートヒル」と呼ばれる景勝地がある。ほぼ同じ形・大きさの、こんもりとしたなだらかな丘が、1000単位で連なっているという独特の自然景観を見ることができる。

ボホール島はフィリピンメガネザルの生息地としても知られる。フィリピンメガネザルは体長約10センチメートル程度の、世界最小の霊長類とされる。他方、島のダイビングポイントでは世界最大の魚類であるジンベイザメを見ることができる。

関連サイト:
ボホール島の見どころ - フィリピン政府観光省 エリア情報

ラース・ハンセン

別名:ラース・ピーター・ハンセン
英語:Lars Hansen
英語:Lars P. Hansen
英語:Lars Peter Hansen

米国の経済学者。1952年イリノイ州生まれ、シカゴ大学教授。計量経済学の理論を確立したことなどで知られている。

2013年、「資産価格の実証的分析」(empirical analysis of asset prices)の功績により、ユージン・ファーマ、ロバート・シラーの2名と共にノーベル経済学賞受受賞者に選ばれた。

関連サイト:
The Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel 2013 - Nobelprize.org



ロバート・シラー

別名:ロバート・J・シラー
英語:Robert Shiller
英語:Robert J. Shiller
英語:Robert James Shiller
 
米国の経済学者。1946年ミシガン州生まれ、イェール大学教授。「S&Pケース・シラー住宅価格指数」と呼ばれる住宅価格の指標を開発したことなどで知られる。

2013年、「資産価格の実証的分析」(empirical analysis of asset prices)の功績により、ユージン・ファーマ、ラース・ハンセンの2名と共にノーベル経済学賞受受賞者に選ばれた。

関連サイト:
The Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel 2013 - Nobelprize.org



ユージン・ファーマ

英語:Eugene Fama
英語:Eugene F. Fama
英語:Eugene Francis Fama

米国の経済学者。1939年ボストン生まれ。シカゴ大学ビジネススクールにて教鞭を執る。2013年ノーベル経済学賞受賞者。

ユージン・ファーマの主な業績として「効率的市場仮説」の提唱がある。株式市場はきわめて効率的に機能しており既存の情報から常に利益を上げることは不可能であることを示す理論といえる。

ノーベル経済学賞の主な受賞理由は「資産価格の実証的分析」(empirical analysis of asset prices)と発表されている。ユージン・ファーマと共にロバート・シラー(Robert J. Shiller)、ラース・ハンセン(Lars Peter Hansen)の2名が共に受賞者に選ばれている。

関連サイト:
The Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel 2013 - Nobelprize.org