読み方:ふんかけいかいレベルよん
別名:噴火警戒レベル四
別名:噴火警戒レベル「避難準備」
火山活動の状況に応じて周辺住民や登山者にとるべき対応を示す「噴火警戒レベル」のうち、危険度が上(最も危険)から2番目に位置する段階。火山周辺の居住地域に対する警報(特別警報)に相当し、避難準備の指示が下される。
噴火警戒レベルは1から5まで5段階に区分されている。噴火警戒レベル4では、山の周辺地域の住民にも重大な被害が及ぶ危険が高まっていることを示す。大規模な噴火が発生すると予想される段階といえる。
山への立ち入りは、噴火警戒レベル4より一段階低い「噴火警戒レベル3」において全面的に規制されている。
避難にあたり援護を必要とする者は、噴火警戒レベル4の段階で避難を始める必要があるとされる。
火山周辺の居住地域に重大な被害を及ぼす噴火活動が切迫していると判断された場合、あるいはそのような噴火が発生した場合、「噴火警戒レベル5」に引き上げられ、危険の及ぶ恐れのある地域の住民に避難指示が出される。
新語時事用語辞典とは?
▼
噴火警戒レベル3
読み方:ふんかけいかいレベルさん
別名:噴火警戒レベル三
別名:噴火警戒レベル「入山規制」
火山活動の状況に応じ周辺住民や登山者がとるべき対応を示す「噴火警戒レベル」の5段階の指標において、中間に位置する危険度。火口周辺を対象とした噴火警報。
噴火警戒レベルは、平常時を「噴火警報レベル1」から、周辺の住民に避難指示が出される「レベル5」まで、5つの危険度に区分されている。噴火警報レベル3では、火山活動による噴石の飛来などの危険が火口周辺にとどまらず山全体、居住地域の付近までに及んでいる状況を示す。
噴火警報レベル3に指定された山は入山が規制される。登山道だけでなく山を通過する自動車道なども通行止めになる。周辺地域の住民には、避難にあたって援護を必要とする者に対する避難準備が指示される。
警報の区分では、噴火警報レベル1は「予報」、噴火警報レベル2および噴火警報レベル3は「警報」に区分される。噴火警報レベル4以上は「特別警報」に区分され、周辺住民に避難準備もしくは避難の指示が出される。
2014年9月27日に岐阜県・長野県の境に位置する御嶽山が噴火(水蒸気噴火)した。御嶽山は噴火前に特に予兆などが確認されておらず、噴火の発生後に急遽「噴火警戒レベル1」から「噴火警戒レベル3」へと引き上げられることとなった。
別名:噴火警戒レベル三
別名:噴火警戒レベル「入山規制」
火山活動の状況に応じ周辺住民や登山者がとるべき対応を示す「噴火警戒レベル」の5段階の指標において、中間に位置する危険度。火口周辺を対象とした噴火警報。
噴火警戒レベルは、平常時を「噴火警報レベル1」から、周辺の住民に避難指示が出される「レベル5」まで、5つの危険度に区分されている。噴火警報レベル3では、火山活動による噴石の飛来などの危険が火口周辺にとどまらず山全体、居住地域の付近までに及んでいる状況を示す。
噴火警報レベル3に指定された山は入山が規制される。登山道だけでなく山を通過する自動車道なども通行止めになる。周辺地域の住民には、避難にあたって援護を必要とする者に対する避難準備が指示される。
警報の区分では、噴火警報レベル1は「予報」、噴火警報レベル2および噴火警報レベル3は「警報」に区分される。噴火警報レベル4以上は「特別警報」に区分され、周辺住民に避難準備もしくは避難の指示が出される。
2014年9月27日に岐阜県・長野県の境に位置する御嶽山が噴火(水蒸気噴火)した。御嶽山は噴火前に特に予兆などが確認されておらず、噴火の発生後に急遽「噴火警戒レベル1」から「噴火警戒レベル3」へと引き上げられることとなった。
噴火警戒レベル2
読み方:ふんかけいかいレベルに
別名:噴火警戒レベル二
別名:噴火警戒レベル「火口周辺規制」
火山活動の状況に応じて周辺地域の住民等がとるべき対応を示した指標(噴火警戒レベル)のうち、危険度が2番目に低い状態を示す区分。火口周辺への立ち入りが制限される。
噴火警戒レベルは「平常」を示す「噴火警報レベル1」から最も危険な「噴火警報レベル5」まで、5段階に区分されている。レベル1は「平常」とされ、火口内に直接立ち入るのでない限り普段どおりの生活ができる。レベル5では周辺住民に避難指示が出されることがある。
噴火警報レベル2は、火口において水蒸気噴火などの活動が見られ、火口周辺に噴石などが飛来する恐れがある、といった程度の危険度を示す。入山はできても、火口付近への立ち入りは規制される。山の麓で暮らす住民には特別な対応は要求されない。
火口周辺に留まらず山全体、居住地域の付近まで影響が及ぶと判断された場合、「噴火警戒レベル3」へ引き上げられる。レベル3では基本的に入山が禁止される。
別名:噴火警戒レベル二
別名:噴火警戒レベル「火口周辺規制」
火山活動の状況に応じて周辺地域の住民等がとるべき対応を示した指標(噴火警戒レベル)のうち、危険度が2番目に低い状態を示す区分。火口周辺への立ち入りが制限される。
噴火警戒レベルは「平常」を示す「噴火警報レベル1」から最も危険な「噴火警報レベル5」まで、5段階に区分されている。レベル1は「平常」とされ、火口内に直接立ち入るのでない限り普段どおりの生活ができる。レベル5では周辺住民に避難指示が出されることがある。
噴火警報レベル2は、火口において水蒸気噴火などの活動が見られ、火口周辺に噴石などが飛来する恐れがある、といった程度の危険度を示す。入山はできても、火口付近への立ち入りは規制される。山の麓で暮らす住民には特別な対応は要求されない。
火口周辺に留まらず山全体、居住地域の付近まで影響が及ぶと判断された場合、「噴火警戒レベル3」へ引き上げられる。レベル3では基本的に入山が禁止される。
噴火警戒レベル1
読み方:ふんかけいかいレベルいち
別名:噴火警戒レベル一
別名:噴火警戒レベル「平常」
火山活動の状況に応じて周辺地域の住民等がとるべき対応を示した指標(噴火警戒レベル)のうち、最も危険度の低い状態であることを示す区分。
噴火警戒レベルは1~5の5段階に区分されており、数字が大きいほど危険度が高いことを示す。レベル1は平常であることを示し、警報というより予報に近い。火山活動はまだ静穏であり、普段どおりに活動できる。周辺地域の住民にも登山者にも特別な対応は要求されない。
噴火警報レベル1の状態でも、火口内で火山灰の噴出などが起きている場合がある。火口に立ち入った場合は生命に危険が及ぶ場合もあり得る。
火口内だけでなく火口周辺も危険と判断されると、「噴火警戒レベル2」に引き上げられる。入山はできても火口付近へ立ち入ることはできなくなる。
別名:噴火警戒レベル一
別名:噴火警戒レベル「平常」
火山活動の状況に応じて周辺地域の住民等がとるべき対応を示した指標(噴火警戒レベル)のうち、最も危険度の低い状態であることを示す区分。
噴火警戒レベルは1~5の5段階に区分されており、数字が大きいほど危険度が高いことを示す。レベル1は平常であることを示し、警報というより予報に近い。火山活動はまだ静穏であり、普段どおりに活動できる。周辺地域の住民にも登山者にも特別な対応は要求されない。
噴火警報レベル1の状態でも、火口内で火山灰の噴出などが起きている場合がある。火口に立ち入った場合は生命に危険が及ぶ場合もあり得る。
火口内だけでなく火口周辺も危険と判断されると、「噴火警戒レベル2」に引き上げられる。入山はできても火口付近へ立ち入ることはできなくなる。
トムソン・ロイター引用栄誉賞
読み方:トムソン・ロイターいんようえいよしょう
別名:トムソン・ロイター・ノーベル賞有力候補者
英語:Thomson Reuters Predicts Nobel Laureates
通信社トムソン・ロイターが発表している、ノーベル賞クラスと目される卓越した研究者に授与される賞。毎年のノーベル賞発表に先駆けて発表されている。
トムソン・ロイター引用栄誉賞は、学術文献引用データベース「Web of Science」における被引用数(論文に引用された数の多さ)に基づき審査し、各分野において最も注目すべき研究者をノーベル賞候補者として発表している。ノーベル賞の科学系分野に合わせて「医学・生理学」「物理学」「化学」「経済学」の4分野が設けられている。
トムソン・ロイター引用栄誉賞は「近い将来ノーベル賞を受賞する可能性の高い研究者」を発表するものであり、必ずしも当年の(直後に発表される)ノーベル賞の受賞者を予想する催しというわけではない。
トムソン・ロイター引用栄誉賞は2002年に開始され、2014年で第13回を数える。これまでにトムソン・ロイター引用栄誉賞を受賞してから実際にノーベル賞を受賞した研究者は35名に上る。たとえば、2008年にトムソン・ロイター引用栄誉賞の物理学部門に選出されたアンドレ・ガイム、コンスタンチン・ノボセロフの両名は、2010年に実際にノーベル物理学賞を授賞している。
2012年に「iPS細胞」の研究成果によりノーベル医学・生理学賞を受賞した山中伸弥も、2010年にトムソン・ロイター引用栄誉賞を受賞している。
関連サイト:
SCIENCE JAPAN プレスリリース - トムソン・ロイター
トムソン・ロイター引用栄誉賞の受賞者から、実際に2名が今年のノーベル賞を受賞 - プレスリリース 2010年10月19日
別名:トムソン・ロイター・ノーベル賞有力候補者
英語:Thomson Reuters Predicts Nobel Laureates
通信社トムソン・ロイターが発表している、ノーベル賞クラスと目される卓越した研究者に授与される賞。毎年のノーベル賞発表に先駆けて発表されている。
トムソン・ロイター引用栄誉賞は、学術文献引用データベース「Web of Science」における被引用数(論文に引用された数の多さ)に基づき審査し、各分野において最も注目すべき研究者をノーベル賞候補者として発表している。ノーベル賞の科学系分野に合わせて「医学・生理学」「物理学」「化学」「経済学」の4分野が設けられている。
トムソン・ロイター引用栄誉賞は「近い将来ノーベル賞を受賞する可能性の高い研究者」を発表するものであり、必ずしも当年の(直後に発表される)ノーベル賞の受賞者を予想する催しというわけではない。
トムソン・ロイター引用栄誉賞は2002年に開始され、2014年で第13回を数える。これまでにトムソン・ロイター引用栄誉賞を受賞してから実際にノーベル賞を受賞した研究者は35名に上る。たとえば、2008年にトムソン・ロイター引用栄誉賞の物理学部門に選出されたアンドレ・ガイム、コンスタンチン・ノボセロフの両名は、2010年に実際にノーベル物理学賞を授賞している。
2012年に「iPS細胞」の研究成果によりノーベル医学・生理学賞を受賞した山中伸弥も、2010年にトムソン・ロイター引用栄誉賞を受賞している。
関連サイト:
SCIENCE JAPAN プレスリリース - トムソン・ロイター
トムソン・ロイター引用栄誉賞の受賞者から、実際に2名が今年のノーベル賞を受賞 - プレスリリース 2010年10月19日
マルチフェロイック物質
読み方:マルチフェロイックぶっしつ
別名:マルチフェロイズムを示す物質
別名:マルチフェロイック性を示す物質
別名:マルチフェロイックな物質
別名:マルチフェロイックマテリアル
別名:マルチフェロイックス
英語:magnetoelectric materials
英語:multiferroics
同時に複数の強的秩序状態を備える物質の総称。特に強磁性と強誘電性を併せ持った物質を指すことが多い。
いくつかの物質は、粒子や結晶格子の秩序化によって強磁性、強誘電性、強弾性、といった特性(フェロイック)を持つことがある。とりわけ強磁性や強誘電性は電子デバイスの記憶媒体(メモリ)などに応用されており、産業デバイスの分野などにおいて重要な素材となっている。
従来のフェロイック物質は、単一の特性を持つのみだったが、これらの特性を複数同時に持つマルチフェロイック物質が実現されれば、より高度なデバイスの開発につながると期待されている。
科学技術振興機構(JST)によれば、強磁性と強誘電性を併せ持つマルチフェロイック物質は、「電場(電圧)により磁石の強度を制御でき、また、磁場によっても電気分極の強度を制御できるとい画期的な機能を持った物質」になるという。(JSTトピックスより)
米国メリーランド大学の研究チームは2000年代前半の研究においてマルチフェロイック物質をいち早く発見している。ただし、このとき発見されたマルチフェロイック物質はマイナス130度という極端な環境でのみマルチフェロイックの特性を示した。
2008年に科学技術振興機構(JST)は室温で強磁性と強誘電性の特性を同時に示すマルチフェロイック物質を開発したと発表している。JSTはこの発見によって1つのセルに複数の値を記憶できる多値メモリ、あるいはさらに画期的なデバイスの開発が期待できるとしている。
日本の物理学者・十倉好紀もマルチフェロイック物質の代表的な研究者の一人として知られている。十倉好紀は2014年に論文「新しいマルチフェロイック物質に関する先駆的研究」によってトムソン・ロイター引用栄誉賞に選出され、これによってノーベル賞候補と目されることになった。
関連サイト:
室温で働く強磁性・強誘電性物質を開発 - 科学技術振興機構報 第570号(科学技術振興機構) 2008年9月30日
2014年の「トムソン・ロイター引用栄誉賞」(ノーベル賞受賞者予測)を発表。理化学研究所の十倉好紀氏が再受賞 - トムソン・ロイター プレスリリース 2014年9月25日(日本時間)
十倉好紀 博士にトムソン・ロイター引用栄誉賞 - JSTトピックス 2014年9月25日
別名:マルチフェロイズムを示す物質
別名:マルチフェロイック性を示す物質
別名:マルチフェロイックな物質
別名:マルチフェロイックマテリアル
別名:マルチフェロイックス
英語:magnetoelectric materials
英語:multiferroics
同時に複数の強的秩序状態を備える物質の総称。特に強磁性と強誘電性を併せ持った物質を指すことが多い。
いくつかの物質は、粒子や結晶格子の秩序化によって強磁性、強誘電性、強弾性、といった特性(フェロイック)を持つことがある。とりわけ強磁性や強誘電性は電子デバイスの記憶媒体(メモリ)などに応用されており、産業デバイスの分野などにおいて重要な素材となっている。
従来のフェロイック物質は、単一の特性を持つのみだったが、これらの特性を複数同時に持つマルチフェロイック物質が実現されれば、より高度なデバイスの開発につながると期待されている。
科学技術振興機構(JST)によれば、強磁性と強誘電性を併せ持つマルチフェロイック物質は、「電場(電圧)により磁石の強度を制御でき、また、磁場によっても電気分極の強度を制御できるとい画期的な機能を持った物質」になるという。(JSTトピックスより)
米国メリーランド大学の研究チームは2000年代前半の研究においてマルチフェロイック物質をいち早く発見している。ただし、このとき発見されたマルチフェロイック物質はマイナス130度という極端な環境でのみマルチフェロイックの特性を示した。
2008年に科学技術振興機構(JST)は室温で強磁性と強誘電性の特性を同時に示すマルチフェロイック物質を開発したと発表している。JSTはこの発見によって1つのセルに複数の値を記憶できる多値メモリ、あるいはさらに画期的なデバイスの開発が期待できるとしている。
日本の物理学者・十倉好紀もマルチフェロイック物質の代表的な研究者の一人として知られている。十倉好紀は2014年に論文「新しいマルチフェロイック物質に関する先駆的研究」によってトムソン・ロイター引用栄誉賞に選出され、これによってノーベル賞候補と目されることになった。
関連サイト:
室温で働く強磁性・強誘電性物質を開発 - 科学技術振興機構報 第570号(科学技術振興機構) 2008年9月30日
2014年の「トムソン・ロイター引用栄誉賞」(ノーベル賞受賞者予測)を発表。理化学研究所の十倉好紀氏が再受賞 - トムソン・ロイター プレスリリース 2014年9月25日(日本時間)
十倉好紀 博士にトムソン・ロイター引用栄誉賞 - JSTトピックス 2014年9月25日
心肺停止
読み方:しんぱいていし
別名:心肺停止状態
別名:心肺停止の状態
英語:cardiopulmonary arrest
英語:CPA
心臓と肺がいずれも機能停止に陥っている状態。心停止と呼吸停止が同時に起こっている状態、
心肺停止は様々な原因で発生し得る。逆に言えば、さまざまな疾患・外傷その他異常事態の最終局面として発生する。肺と心臓は生命維持に必要な酸素を全身に供給する役割を持つ。心肺機能が停止すれば、まもなく身体は酸素の欠乏によって死ぬ。
心肺の機能は、停止直後に適切な処置を講じれば回復できる可能性がある。そのため、心肺停止状態にあることは死亡と同義ではない。ただし、よほど迅速に処置が取られない限り死は免れない。
心肺停止により酸素が供給されない状態がある程度続くと、脳が回復不可能なダメージを受ける。脳に決定的なダメージを受けてしまうと、そこから心肺機能を回復させることができたとしても、重い後遺症が残る可能性があるとされる。
心肺停止の後、脳がまだ回復可能な状態である時間は、心肺停止から数分程度とされる。
心肺停止から回復させる措置としては、人工呼吸に心臓マッサージ、およびAED(自動体外式除細動器)などがある。心肺停止に陥った人のそばに居合わせた場合には、緊急通報しつつ、適切な手順を踏んでこれら救命措置にあたることが望ましい。
関連サイト:
心肺停止と一次救命処置について - 熊本市立熊本市民病院
別名:心肺停止状態
別名:心肺停止の状態
英語:cardiopulmonary arrest
英語:CPA
心臓と肺がいずれも機能停止に陥っている状態。心停止と呼吸停止が同時に起こっている状態、
心肺停止は様々な原因で発生し得る。逆に言えば、さまざまな疾患・外傷その他異常事態の最終局面として発生する。肺と心臓は生命維持に必要な酸素を全身に供給する役割を持つ。心肺機能が停止すれば、まもなく身体は酸素の欠乏によって死ぬ。
心肺の機能は、停止直後に適切な処置を講じれば回復できる可能性がある。そのため、心肺停止状態にあることは死亡と同義ではない。ただし、よほど迅速に処置が取られない限り死は免れない。
心肺停止の後、脳がまだ回復可能な状態である時間は、心肺停止から数分程度とされる。
心肺停止から回復させる措置としては、人工呼吸に心臓マッサージ、およびAED(自動体外式除細動器)などがある。心肺停止に陥った人のそばに居合わせた場合には、緊急通報しつつ、適切な手順を踏んでこれら救命措置にあたることが望ましい。
関連サイト:
心肺停止と一次救命処置について - 熊本市立熊本市民病院
水蒸気爆発
読み方:すいじょうきばくはつ
別名:蒸気爆発
多量の水が極度の高温にさらされて大量の水蒸気が発生し、その高圧によって爆発が起こること。
水蒸気爆発は、火山活動(噴火)の一形態として、あるいは、原発事故において生じうる現象として、それぞれ言及されることがある。
火山活動における水蒸気爆発は、地下のマグマにより熱せられた地下水が気化して噴出する現象を指す。溶岩を噴き出す噴火(マグマ噴火)との対比で「水蒸気噴火」と呼ばれることも多い。溶岩流出は伴わないが火山灰や火山弾などによる被害が生じる。
原発事故における水蒸気爆発は、燃料棒を構成する金属が炉心溶融(メルトダウン)の熱で溶け、冷却水に落ちた際に発生する。「蒸気爆発」と呼ばれることも多い。炉内の放射性物質が水蒸気に含まれて飛散する、あるいは核燃料の一部が爆発と共に飛散する恐れがある。
火山活動においても原発事故においても、多量の水が気化することにより水を収めていた構造物に急激な圧力が加わり、破壊される、という点は共通している。火山の水蒸気爆発(水蒸気噴火)では火道や火口が爆発によって破壊される。原子炉における水蒸気爆発(蒸気爆発)では原子炉あるいは建屋が破壊される。
別名:蒸気爆発
多量の水が極度の高温にさらされて大量の水蒸気が発生し、その高圧によって爆発が起こること。
水蒸気爆発は、火山活動(噴火)の一形態として、あるいは、原発事故において生じうる現象として、それぞれ言及されることがある。
火山活動における水蒸気爆発は、地下のマグマにより熱せられた地下水が気化して噴出する現象を指す。溶岩を噴き出す噴火(マグマ噴火)との対比で「水蒸気噴火」と呼ばれることも多い。溶岩流出は伴わないが火山灰や火山弾などによる被害が生じる。
原発事故における水蒸気爆発は、燃料棒を構成する金属が炉心溶融(メルトダウン)の熱で溶け、冷却水に落ちた際に発生する。「蒸気爆発」と呼ばれることも多い。炉内の放射性物質が水蒸気に含まれて飛散する、あるいは核燃料の一部が爆発と共に飛散する恐れがある。
火山活動においても原発事故においても、多量の水が気化することにより水を収めていた構造物に急激な圧力が加わり、破壊される、という点は共通している。火山の水蒸気爆発(水蒸気噴火)では火道や火口が爆発によって破壊される。原子炉における水蒸気爆発(蒸気爆発)では原子炉あるいは建屋が破壊される。
水蒸気噴火
読み方:すいじょうきふんか
火山活動のうち、地下水が熱せられて水蒸気となり噴出する現象。火山における水蒸気爆発。
水蒸気噴火では、多量の地下水が下方のマグマの熱によって気化し、高圧によって爆発的に噴出する。マグマが直接に噴き出す噴火ではないため、溶岩による被害は生じないものの、水蒸気爆発の高圧により火道や火口が破壊され、そのつぶてが火山灰や火山弾となって周辺に害を及ぼす。また、火山灰が熱を持ったまま山体を流れ落ちる火砕流を発生させることがある。
通常は「噴火」といえばマグマを噴き出す火山活動を指すが、これを水蒸気噴火と区別する必要がある場合は特に「マグマ噴火」と呼ばれる。マグマ噴火に水蒸気爆発が伴う「マグマ水蒸気噴火」と呼ばれる現象もある。
2014年9月27日に長野県と岐阜県の境に位置する高峰・御嶽山が突如として噴火し、登山客が巻き込まれて死亡するなどの被害が出ているが、この御嶽山の噴火は水蒸気噴火であると見られている。
火山活動のうち、地下水が熱せられて水蒸気となり噴出する現象。火山における水蒸気爆発。
水蒸気噴火では、多量の地下水が下方のマグマの熱によって気化し、高圧によって爆発的に噴出する。マグマが直接に噴き出す噴火ではないため、溶岩による被害は生じないものの、水蒸気爆発の高圧により火道や火口が破壊され、そのつぶてが火山灰や火山弾となって周辺に害を及ぼす。また、火山灰が熱を持ったまま山体を流れ落ちる火砕流を発生させることがある。
通常は「噴火」といえばマグマを噴き出す火山活動を指すが、これを水蒸気噴火と区別する必要がある場合は特に「マグマ噴火」と呼ばれる。マグマ噴火に水蒸気爆発が伴う「マグマ水蒸気噴火」と呼ばれる現象もある。
2014年9月27日に長野県と岐阜県の境に位置する高峰・御嶽山が突如として噴火し、登山客が巻き込まれて死亡するなどの被害が出ているが、この御嶽山の噴火は水蒸気噴火であると見られている。
2014年9月26日金曜日
政倫条例
読み方:せいりんじょうれい
別名:市政治倫理条例
別名:政治倫理条例
別名:市政倫条例
別名:市議会議員政治倫理条例
市長や市議会議員を「市民の奉仕者」と規定し、市政の担い手として人格・倫理の向上を促すと共に、政治倫理の規準や不正な権力行使の禁止などについて定める条例。地方自治体(市)の多くで設けられている。
政倫条例は地方自治体によって定められており、個別の内容は自治体によって異なるが、基本的には職務上の不正の禁止、収賄の禁止、地位・権力を利用した口利きなどの禁止、といった事項を根幹としている。たとえば議員の不穏当な振る舞い・品位を欠く言行などについて、議会が咎める(処分を求める)場合には、政倫条例を根拠とすることが多い。
別名:市政治倫理条例
別名:政治倫理条例
別名:市政倫条例
別名:市議会議員政治倫理条例
市長や市議会議員を「市民の奉仕者」と規定し、市政の担い手として人格・倫理の向上を促すと共に、政治倫理の規準や不正な権力行使の禁止などについて定める条例。地方自治体(市)の多くで設けられている。
政倫条例は地方自治体によって定められており、個別の内容は自治体によって異なるが、基本的には職務上の不正の禁止、収賄の禁止、地位・権力を利用した口利きなどの禁止、といった事項を根幹としている。たとえば議員の不穏当な振る舞い・品位を欠く言行などについて、議会が咎める(処分を求める)場合には、政倫条例を根拠とすることが多い。
損害賠償命令
読み方:そんがいばいしょうめいれい
別名:賠償命令
刑事事件において、事件により被った損害を賠償するよう裁判所が被告人に命じること。
損害賠償命令は、「犯罪被害者保護法」において次のように規定されている。
損害賠償は被害者等の申し立てがあった場合に実施される。被告人に有罪判決が下された後、同じ裁判所で、損害賠償に関する審理が行われる。刑事事件そのものが結審するまでは損害賠償に関する審理は行われない。
損害賠償命令の内容に不服がある場合は、申し立てを行った被害者等は異議申立てを行うことができる。
関連サイト:
犯罪被害者等の権利利益の保護を図るための刑事手続に付随する措置に関する法律(犯罪被害者保護法) - e-Gov
別名:賠償命令
刑事事件において、事件により被った損害を賠償するよう裁判所が被告人に命じること。
損害賠償命令は、「犯罪被害者保護法」において次のように規定されている。
当該被告事件に係る訴因として特定された事実を原因とする不法行為に基づく損害賠償の請求(これに附帯する損害賠償の請求を含む。)について、その賠償を被告人に命ずることをいう (第二十三条)
損害賠償は被害者等の申し立てがあった場合に実施される。被告人に有罪判決が下された後、同じ裁判所で、損害賠償に関する審理が行われる。刑事事件そのものが結審するまでは損害賠償に関する審理は行われない。
損害賠償命令の内容に不服がある場合は、申し立てを行った被害者等は異議申立てを行うことができる。
関連サイト:
犯罪被害者等の権利利益の保護を図るための刑事手続に付随する措置に関する法律(犯罪被害者保護法) - e-Gov
古典型ツツガムシ病
読み方:こてんがたツツガムシびょう
別名:古典型つつが虫病
別名:古典型恙虫病
ツツガムシが媒介する感染症(ツツガムシ病)のうち、戦前に山形県およびその隣県で特に見られた、アカツツガムシが媒介する疾患。「新型ツツガムシ病」と対比される呼び名。
古典的ツツガムシ病は秋田、山形、新潟といった地域の河川敷において、夏季に多く発生していた。感染した場合の致死率が高く、風土病として恐れられていた。とはいえ、感染源となるアカツツガムシは生息域が限られるため、全国に蔓延するようなことはなかった。
戦前戦後を境目として、アカツツガムシによる感染例は目立って減少し、かわりにタテツツガムシ、およびフトゲツツガムシが媒介するツツガムシ病が多く確認されるようになった。このため、タテツツガムシやフトゲツツガムシが媒介するツツガムシ病を「新型ツツガムシ病」と呼び、アカツツガムシによる症状を古典型と呼んで、区別されている。
古典型ツツガムシ病の病原を保持する有毒のアカツツガムシは、今日では数が激減していると考えられている。国立感染症研究所が2002年に掲載した感染症情報では、「古典型ツツガムシ病の原因となったアカツツガムシ現在消滅したと考えられ(る)」と述べられている。ただしアカツツガムシが絶滅したわけではなく、2010年代にもアカツツガムシの生息と、アカツツガムシによる古典的ツツガムシ病の患者が、秋田県で確認されている。
関連サイト:
つつが虫病に注意しましょう! - 美の国あきたネット
別名:古典型つつが虫病
別名:古典型恙虫病
ツツガムシが媒介する感染症(ツツガムシ病)のうち、戦前に山形県およびその隣県で特に見られた、アカツツガムシが媒介する疾患。「新型ツツガムシ病」と対比される呼び名。
古典的ツツガムシ病は秋田、山形、新潟といった地域の河川敷において、夏季に多く発生していた。感染した場合の致死率が高く、風土病として恐れられていた。とはいえ、感染源となるアカツツガムシは生息域が限られるため、全国に蔓延するようなことはなかった。
戦前戦後を境目として、アカツツガムシによる感染例は目立って減少し、かわりにタテツツガムシ、およびフトゲツツガムシが媒介するツツガムシ病が多く確認されるようになった。このため、タテツツガムシやフトゲツツガムシが媒介するツツガムシ病を「新型ツツガムシ病」と呼び、アカツツガムシによる症状を古典型と呼んで、区別されている。
古典型ツツガムシ病の病原を保持する有毒のアカツツガムシは、今日では数が激減していると考えられている。国立感染症研究所が2002年に掲載した感染症情報では、「古典型ツツガムシ病の原因となったアカツツガムシ現在消滅したと考えられ(る)」と述べられている。ただしアカツツガムシが絶滅したわけではなく、2010年代にもアカツツガムシの生息と、アカツツガムシによる古典的ツツガムシ病の患者が、秋田県で確認されている。
関連サイト:
つつが虫病に注意しましょう! - 美の国あきたネット
新型ツツガムシ病
読み方:しんがたツツガムシびょう
別名:新型つつが虫病
別名:新型恙虫病
ツツガムシが媒介する感染症(ツツガムシ病)のうち、特に戦後になって広く見られるようになった、タテツツガムシおよびフトゲツツガムシによって媒介される症状。「古典型ツツガムシ病」に対する呼び名。
ツツガムシ病は、戦前には山形周辺(山形および新潟、秋田)の河川敷で夏季に発生する病気として知られていた。いあゆる風土病である。アカツツガムシが古典型ツツガムシ病を媒介した。戦後、アカツツガムシでなくタテツツガムシ、フトゲツツガムシが媒介するツツガムシ病が多く見られるようになり、また山形周辺の特定地域にとどまらず全国各地で発症例が確認されるようになった。
新型ツツガムシ病は北海道や沖縄をのぞくほぼ日本全土で確認されている。
別名:新型つつが虫病
別名:新型恙虫病
ツツガムシが媒介する感染症(ツツガムシ病)のうち、特に戦後になって広く見られるようになった、タテツツガムシおよびフトゲツツガムシによって媒介される症状。「古典型ツツガムシ病」に対する呼び名。
ツツガムシ病は、戦前には山形周辺(山形および新潟、秋田)の河川敷で夏季に発生する病気として知られていた。いあゆる風土病である。アカツツガムシが古典型ツツガムシ病を媒介した。戦後、アカツツガムシでなくタテツツガムシ、フトゲツツガムシが媒介するツツガムシ病が多く見られるようになり、また山形周辺の特定地域にとどまらず全国各地で発症例が確認されるようになった。
新型ツツガムシ病は北海道や沖縄をのぞくほぼ日本全土で確認されている。
2014年9月25日木曜日
イグノーベル賞
読み方:イグノーベルしょう
別名:イグノーベルプライズ
英語:IgNobel Prize
世の人を笑わせ、そして考えさせるユニークな研究に対して贈られる賞。イグノーブル(ignoble)の意味をかけたノーベル賞のパロディーである。
イグノーベル賞は世界の科学研究や産業などを主な対象としており、ユーモアや皮肉の観点から選考されている。ジャンルは物理学、医学、経済学をはじめ、多種多様である。カラオケや「たまごっち」「バウリンガル」など、商品の発明に対して賞が贈られる場合もある。
日本人のイグノーベル賞受賞者は比較的多く、2002年から2012年現在までの10年間では、2006年を除くすべての年において1つ以上の賞を受賞している。
2014年にはバナナの皮の摩擦係数を測定して「バナナの皮はスベりやすい」ことを証明した、馬渕清資・北里大学教授ら研究チームがイグノーベル賞(物理学賞)を受賞した。なお同研究結果は人工関節の研究の副産物である。
関連サイト:
Improbable Research
別名:イグノーベルプライズ
英語:IgNobel Prize
世の人を笑わせ、そして考えさせるユニークな研究に対して贈られる賞。イグノーブル(ignoble)の意味をかけたノーベル賞のパロディーである。
イグノーベル賞は世界の科学研究や産業などを主な対象としており、ユーモアや皮肉の観点から選考されている。ジャンルは物理学、医学、経済学をはじめ、多種多様である。カラオケや「たまごっち」「バウリンガル」など、商品の発明に対して賞が贈られる場合もある。
日本人のイグノーベル賞受賞者は比較的多く、2002年から2012年現在までの10年間では、2006年を除くすべての年において1つ以上の賞を受賞している。
2014年にはバナナの皮の摩擦係数を測定して「バナナの皮はスベりやすい」ことを証明した、馬渕清資・北里大学教授ら研究チームがイグノーベル賞(物理学賞)を受賞した。なお同研究結果は人工関節の研究の副産物である。
関連サイト:
Improbable Research
グアム通り魔事件
読み方:グアムとおりまじけん
別名:グアム通り魔
別名:グアム通り魔無差別襲撃事件
別名:グアム通り魔無差別殺傷事件
別名:グアム無差別殺傷事件
別名:グアム無差別殺傷
英語:Tumon attack
英語:Tumon incident
米国グアムのタモン地区(Tumon)で2013年2月12日夜に発生した通り魔事件の通称。車で突っ込み男性を撥ね、車から出た後に刃物を持って無差別に襲撃した。居合わせた日本人観光客3名が死亡し、10余名が負傷した。
タモン地区はグアムでも中心的な繁華街であり、大通りは常に観光客で賑わっている。とりわけ日本人観光客の割合は多いという。事件の現場となった場所は夜も人通りの多い繁華街だった。
犯行に及んだ通り魔は現地人の21歳の青年だった。犯行現場で逮捕され、加重殺人などの罪で起訴された。2014年9月、第1審で終身刑の判決が下されている。グァム(準州)には死刑がなく、終身刑が最も重い刑に位置づけられる。
別名:グアム通り魔
別名:グアム通り魔無差別襲撃事件
別名:グアム通り魔無差別殺傷事件
別名:グアム無差別殺傷事件
別名:グアム無差別殺傷
英語:Tumon attack
英語:Tumon incident
米国グアムのタモン地区(Tumon)で2013年2月12日夜に発生した通り魔事件の通称。車で突っ込み男性を撥ね、車から出た後に刃物を持って無差別に襲撃した。居合わせた日本人観光客3名が死亡し、10余名が負傷した。
タモン地区はグアムでも中心的な繁華街であり、大通りは常に観光客で賑わっている。とりわけ日本人観光客の割合は多いという。事件の現場となった場所は夜も人通りの多い繁華街だった。
犯行に及んだ通り魔は現地人の21歳の青年だった。犯行現場で逮捕され、加重殺人などの罪で起訴された。2014年9月、第1審で終身刑の判決が下されている。グァム(準州)には死刑がなく、終身刑が最も重い刑に位置づけられる。
テキサス新幹線
読み方:テキサスしんかんせん
別名:テキサス州新幹線
英語:Texas bullet train
別名:Texas Shinknsen
日本の新幹線の技術を導入して米国テキサス州に高速鉄道を敷設する構想の通称。産経新聞によれば、テキサス中央高速鉄道が2020年代初頭の開業を目途に建設計画を進めているという。
テキサス新幹線はJR東海との提携により推進され、日本では2007年に投入された新型車両・N700系がベースとなるという。テキサス州の主要2大都市であるヒューストン―ダラス間(おおよそ350キロメートル)を結ぶ。
関連サイト:
テキサス新幹線の計画進む JR東海の技術導入で2021年開業 - MSN産経ニュース
Texas to get shinkansen system - The Japan Times
別名:テキサス州新幹線
英語:Texas bullet train
別名:Texas Shinknsen
日本の新幹線の技術を導入して米国テキサス州に高速鉄道を敷設する構想の通称。産経新聞によれば、テキサス中央高速鉄道が2020年代初頭の開業を目途に建設計画を進めているという。
テキサス新幹線はJR東海との提携により推進され、日本では2007年に投入された新型車両・N700系がベースとなるという。テキサス州の主要2大都市であるヒューストン―ダラス間(おおよそ350キロメートル)を結ぶ。
関連サイト:
テキサス新幹線の計画進む JR東海の技術導入で2021年開業 - MSN産経ニュース
Texas to get shinkansen system - The Japan Times
2014年9月24日水曜日
昭和天皇実録
読み方:しょうわてんのうじつろく
宮内庁書陵部が編纂した昭和天皇の御一代記。公式記録、および、宮中の側近の日誌など、各種資料から得られた情報に基づき、昭和天皇の降誕から崩御までの生涯にわたる動静、振る舞い、事績などがまとめられている。いわゆる正史。
昭和天皇は歴代の天皇の中でも最も長命であり、在位期間も最も長きにわたった。さらに太平洋戦争と敗戦、戦後の高度経済成長と時代を共にされている。戦争ひいては昭和史を振り返る資料としても昭和天皇実録は重視される。
昭和天皇実録は2014年(平成26年)9月9日に公表された。15分冊となっており、順次刊行を見据え出版社の募集も行われた。2014年11月末まで皇居内書陵部の臨時閲覧室におて写しが公開され、一般人も閲覧できる。
関連サイト:
昭和天皇実録(写し)の特別閲覧の実施について - 宮内庁
宮内庁書陵部が編纂した昭和天皇の御一代記。公式記録、および、宮中の側近の日誌など、各種資料から得られた情報に基づき、昭和天皇の降誕から崩御までの生涯にわたる動静、振る舞い、事績などがまとめられている。いわゆる正史。
昭和天皇は歴代の天皇の中でも最も長命であり、在位期間も最も長きにわたった。さらに太平洋戦争と敗戦、戦後の高度経済成長と時代を共にされている。戦争ひいては昭和史を振り返る資料としても昭和天皇実録は重視される。
昭和天皇実録は2014年(平成26年)9月9日に公表された。15分冊となっており、順次刊行を見据え出版社の募集も行われた。2014年11月末まで皇居内書陵部の臨時閲覧室におて写しが公開され、一般人も閲覧できる。
関連サイト:
昭和天皇実録(写し)の特別閲覧の実施について - 宮内庁
アジア競技大会
読み方:アジアきょうぎたいかい
別名:アジア大会
別名:アジアカップ
アジア地域の国々を参加国とする競技大会。1951年にインドで第1回大会が開催され、2014年9月の韓国・仁川(インチョン)大会で第17回を数える。
アジア競技大会は基本的に4年間隔で開催されている。1986年には冬季大会も開催されるようになり、通例として夏季大会の翌年に行われている。アジア競技大会の開催年はオリンピックの開催間隔のちょうど中間にあたっており、来るオリンピックを見据えた国際試合といった意味合いも色濃い。
他方で、アジア競技大会ではオリンピックには見られない競技種目も多数ある。たとえばカバティ、セパタクロー、太極拳、チェス 、ビリヤード、ローラースケートなどが競技種目となっている。仁川大会では36競技が採用されている。
1958年の第3回アジア競技大会は東京で開催された。1994年の第12回夏季大会は広島が開催地となっている。初期の大会では日本が金メダル最多獲得国となることが多かったが、最近では中国がその座を占めることが多いという。
関連サイト:
アジア競技大会 - 日本オリンピック委員会(JOC)
別名:アジア大会
別名:アジアカップ
アジア地域の国々を参加国とする競技大会。1951年にインドで第1回大会が開催され、2014年9月の韓国・仁川(インチョン)大会で第17回を数える。
アジア競技大会は基本的に4年間隔で開催されている。1986年には冬季大会も開催されるようになり、通例として夏季大会の翌年に行われている。アジア競技大会の開催年はオリンピックの開催間隔のちょうど中間にあたっており、来るオリンピックを見据えた国際試合といった意味合いも色濃い。
他方で、アジア競技大会ではオリンピックには見られない競技種目も多数ある。たとえばカバティ、セパタクロー、太極拳、チェス 、ビリヤード、ローラースケートなどが競技種目となっている。仁川大会では36競技が採用されている。
1958年の第3回アジア競技大会は東京で開催された。1994年の第12回夏季大会は広島が開催地となっている。初期の大会では日本が金メダル最多獲得国となることが多かったが、最近では中国がその座を占めることが多いという。
関連サイト:
アジア競技大会 - 日本オリンピック委員会(JOC)
2014年9月22日月曜日
政務活動費
読み方:せむかつどうひ
別名:政務活動費用
別名:政務調査費
地方自治体において議員の調査研究を補助する目的で支給される費用のこと。政策の研究・調査に伴い発生した支出を経費として扱う。
政務活動費は、支出に関する報告書類の提出を条件とし、議員報酬とは別に支給される。交付対象となる支出の種類や給付額の上限などは条例により定められるため、自治体によって異なるが、交通費、宿泊費、関連する催し(勉強会)への参加費用、書籍代、あるいは事務所の維持費などは一般的に政務活動費として認められている。
政務活動費として支給できる額は、多くの自治体で月に数十万円程度の額となっており、年間数百万円とけっこうな額に上る。報告書を提出する義務があるとはいえ、そこに記された費用をくまなく私費・公費と区別することも容易でなく、しばしば政務活動費の不適切な利用が発覚して問題視される。
2014年7月には、兵庫県議会で、年間200回弱もの日帰り出張を行い、さらに250万近い額の文房具・事務用品を購入したとして政務活動費を申請し支給を受けた議員がいたことが判明した。同議員は記者会見の場で取り乱した姿をさらし「号泣議員」などと渾名されている。
別名:政務活動費用
別名:政務調査費
地方自治体において議員の調査研究を補助する目的で支給される費用のこと。政策の研究・調査に伴い発生した支出を経費として扱う。
政務活動費は、支出に関する報告書類の提出を条件とし、議員報酬とは別に支給される。交付対象となる支出の種類や給付額の上限などは条例により定められるため、自治体によって異なるが、交通費、宿泊費、関連する催し(勉強会)への参加費用、書籍代、あるいは事務所の維持費などは一般的に政務活動費として認められている。
政務活動費として支給できる額は、多くの自治体で月に数十万円程度の額となっており、年間数百万円とけっこうな額に上る。報告書を提出する義務があるとはいえ、そこに記された費用をくまなく私費・公費と区別することも容易でなく、しばしば政務活動費の不適切な利用が発覚して問題視される。
2014年7月には、兵庫県議会で、年間200回弱もの日帰り出張を行い、さらに250万近い額の文房具・事務用品を購入したとして政務活動費を申請し支給を受けた議員がいたことが判明した。同議員は記者会見の場で取り乱した姿をさらし「号泣議員」などと渾名されている。
スコットランド独立
読み方:スコットランドどくりつ
別名:スコットランド独立運動
別名:スコットランドの独立
別名:スコットランドの分離独立
別名:スコットランド独立問題
スコットランドをイギリスから分離させて独立国家にしようという構想、および、独立の是非を巡る動向。特に、2013年から2014年にかけて機運が高まり、2014年9月に国民投票が実施されるに至った一連の出来事。
スコットランドはグレートブリテン島の北部地域に位置し、18世紀初頭までは独立した王国であった。グレートブリテン島の南部を支配していたイングランド王国と合併し、さらに周辺国とも合併して、19世紀初頭に現在の連合王国の構成が築かれた。以降、スコットランドの名称は地域名または行政区分として扱われている。
スコットランドの独立を求める意識は、スコットランドにおいては古くから(イングランドへの対抗意識と共に)根付いているといえる。20世紀半ばに北海油田の開発が進み、膨大な量の石油が採掘可能となったことで、独立を求める声は特に顕著になりつつあった。
2013年にスコットランド議会で独立を主題とする白書が発表された。翌2014年にはスコットランド独立の是非を問う国民投票の実施が決定した。国民投票は2014年9月18日に実施された。投票率は88パーセントを超えた。開票結果はスコットランド独立賛成がおよそ45パーセント、独立反対がおよそ55パーセントとなり、反対多数によりスコットランド独立は見送られる(イギリスに残留する)ことが決定した。
別名:スコットランド独立運動
別名:スコットランドの独立
別名:スコットランドの分離独立
別名:スコットランド独立問題
スコットランドをイギリスから分離させて独立国家にしようという構想、および、独立の是非を巡る動向。特に、2013年から2014年にかけて機運が高まり、2014年9月に国民投票が実施されるに至った一連の出来事。
スコットランドはグレートブリテン島の北部地域に位置し、18世紀初頭までは独立した王国であった。グレートブリテン島の南部を支配していたイングランド王国と合併し、さらに周辺国とも合併して、19世紀初頭に現在の連合王国の構成が築かれた。以降、スコットランドの名称は地域名または行政区分として扱われている。
スコットランドの独立を求める意識は、スコットランドにおいては古くから(イングランドへの対抗意識と共に)根付いているといえる。20世紀半ばに北海油田の開発が進み、膨大な量の石油が採掘可能となったことで、独立を求める声は特に顕著になりつつあった。
2013年にスコットランド議会で独立を主題とする白書が発表された。翌2014年にはスコットランド独立の是非を問う国民投票の実施が決定した。国民投票は2014年9月18日に実施された。投票率は88パーセントを超えた。開票結果はスコットランド独立賛成がおよそ45パーセント、独立反対がおよそ55パーセントとなり、反対多数によりスコットランド独立は見送られる(イギリスに残留する)ことが決定した。
ユーグレナ
別名:ミドリムシ
別名:みどりむし
英語:Euglena
鞭毛を持つ単細胞の藻(植物性鞭毛虫)。体長は0.05mmほど。鞭毛を持つ運動性の生物である一方、光合成を行う植物的性質も持ち合わせる。水田などに多く生息する。
学校の授業などでは「ミドリムシ」の呼称で接する機会があり、ミジンコやミカヅキモなどと共にポピュラーな微生物のひとつといえる。
「ユーグレナ」の呼称は、近年研究が進んでいる藻類バイオ燃料や栄養補助食品(サプリメント)などの用途において用いられることが多い。
ユーグレナ(ミドリムシ)には、ビタミン、ミネラル、脂肪など、数十種類の栄養素が含まれることが知られている。固有の栄養素「パラミロン」も注目されている。ユーグレナを加工した栄養補助食品はすでに複数の商品が発売されており、量産化技術の開発により燃料としての用途でも実用化が進みつつある。
別名:みどりむし
英語:Euglena
鞭毛を持つ単細胞の藻(植物性鞭毛虫)。体長は0.05mmほど。鞭毛を持つ運動性の生物である一方、光合成を行う植物的性質も持ち合わせる。水田などに多く生息する。
学校の授業などでは「ミドリムシ」の呼称で接する機会があり、ミジンコやミカヅキモなどと共にポピュラーな微生物のひとつといえる。
「ユーグレナ」の呼称は、近年研究が進んでいる藻類バイオ燃料や栄養補助食品(サプリメント)などの用途において用いられることが多い。
ユーグレナ(ミドリムシ)には、ビタミン、ミネラル、脂肪など、数十種類の栄養素が含まれることが知られている。固有の栄養素「パラミロン」も注目されている。ユーグレナを加工した栄養補助食品はすでに複数の商品が発売されており、量産化技術の開発により燃料としての用途でも実用化が進みつつある。
2014年9月18日木曜日
JKビジネス
読み方:ジェーケービジネス
別名:JK産業
別名:JK商法
別名:女子高生商法
女子高校生(JK)であることを売りにしている客商売、少女と密に接することができる点を付加価値としているサービスの総称。いわゆる「JKリフレ」や「JKお散歩」などと呼ばれるサービスがJK産業に含まれる。その実態は性産業に近く、少女売春や犯罪などの危険孕むと指摘されている。
JK産業として挙げられるサービスは、表向きは何ら危険性や違法性を持たない業態として営まれる。たとえばJKリフレはマッサージを施すのみであり、JKお散歩は街中を連れだって歩く(デートする)のみである。風俗営業法による規制対象から逃れるため、本物の女子高生など、未成年の少女も合法的に雇用できてしまう。しかし実際のところ、これらサービスの提供意図ならびに購入目的は少女を対象とする性的欲求の実現である。表に掲げられていない「裏メニュー」として、より露骨に性的なサービスが用意されている場合もままあるとされる。
別名:JK産業
別名:JK商法
別名:女子高生商法
女子高校生(JK)であることを売りにしている客商売、少女と密に接することができる点を付加価値としているサービスの総称。いわゆる「JKリフレ」や「JKお散歩」などと呼ばれるサービスがJK産業に含まれる。その実態は性産業に近く、少女売春や犯罪などの危険孕むと指摘されている。
JK産業として挙げられるサービスは、表向きは何ら危険性や違法性を持たない業態として営まれる。たとえばJKリフレはマッサージを施すのみであり、JKお散歩は街中を連れだって歩く(デートする)のみである。風俗営業法による規制対象から逃れるため、本物の女子高生など、未成年の少女も合法的に雇用できてしまう。しかし実際のところ、これらサービスの提供意図ならびに購入目的は少女を対象とする性的欲求の実現である。表に掲げられていない「裏メニュー」として、より露骨に性的なサービスが用意されている場合もままあるとされる。
準ならず者国家
読み方:じゅんならずものこっか
別名:准ならず者国家
別名:准流氓国家
「ならず者国家」そのものではないが、それに近い、という意味合いの言い方。
中国紙「環球時報」は2014年9月16日付けの社評欄においてフィリピンを名指しして「准流氓国家」と形容した。読売新聞などがこれを「準ならず者国家」と訳している。
「ならず者国家」という表現は、明確な定義があるわけではないが、テロリズムを支援する、国際条約を遵守しないといった横暴で傍若無人な動向を示す国を非難する際に用いられる。2014年現在、フィリピンと中国は南シナ海の領有権問題などを背景として対立が強まっており、フィリピンでは中国人や中国系の施設を狙った襲撃行為が相次いでいるという。
関連サイト:
社评:中国游客,晾晾“准流氓国家”菲律宾 - 环球时报社评集 2014-09-16
別名:准ならず者国家
別名:准流氓国家
「ならず者国家」そのものではないが、それに近い、という意味合いの言い方。
中国紙「環球時報」は2014年9月16日付けの社評欄においてフィリピンを名指しして「准流氓国家」と形容した。読売新聞などがこれを「準ならず者国家」と訳している。
「ならず者国家」という表現は、明確な定義があるわけではないが、テロリズムを支援する、国際条約を遵守しないといった横暴で傍若無人な動向を示す国を非難する際に用いられる。2014年現在、フィリピンと中国は南シナ海の領有権問題などを背景として対立が強まっており、フィリピンでは中国人や中国系の施設を狙った襲撃行為が相次いでいるという。
関連サイト:
社评:中国游客,晾晾“准流氓国家”菲律宾 - 环球时报社评集 2014-09-16
リリカ
別名:プレガバリンカプセル
英語:Lyrica
ファイザーが製造販売する疼痛治療剤。末梢神経の損傷などに由来する痛みを抑制すう効果があり、神経障害性疼痛の治療薬として使用されている。有効成分はプレガバリン(Pregabalin)。硬カプセル剤であり、経口投与される。
リリカは2010年に発売された。年間100万人規模の患者がリリカを服用しているとされる。
関連サイト:
リリカカプセル(25mg / 75mg / 150mg) - 医薬品医療機器情報提供ホームページ
英語:Lyrica
ファイザーが製造販売する疼痛治療剤。末梢神経の損傷などに由来する痛みを抑制すう効果があり、神経障害性疼痛の治療薬として使用されている。有効成分はプレガバリン(Pregabalin)。硬カプセル剤であり、経口投与される。
リリカは2010年に発売された。年間100万人規模の患者がリリカを服用しているとされる。
関連サイト:
リリカカプセル(25mg / 75mg / 150mg) - 医薬品医療機器情報提供ホームページ
2014年9月17日水曜日
四式中戦車チト
読み方:よんしきちゅうせんしゃチト
別名:4式中戦車チト
別名:四式中戦車
別名:4式中戦車
別名:チト
別名:新中戦車チト
戦中の日本陸軍が開発していた中型戦車。「チト」はコードネームの一種。量産化される前に終戦を迎えており、「幻の戦車」の異名を持つ。
四式中戦車チトはディーゼルエンジン駆動で、重量は30トン、主砲に75mm砲を搭載していた。日本陸軍の技術力を結集した 車両との呼び声が高い。
製造され完成した四式中戦車チトは数台しかなく、一説には2台のみといわれている。その2台の完成車両のうち1台は米軍に回収されている。残る1台は行方が分からなくなっている。
静岡県浜松市北区三ヶ日町の町興し団体「SM@Pe」(スマッペ)によれば、同町内の「猪鼻湖」の湖底には、終戦間際にひそかに沈められた戦車が眠っているという都市伝説(SM@Peいわく、田舎伝説)がある。SM@Peは、この湖底の戦車が四式中戦車チトではないかと見て、町興しを兼ねて調査に取り組んでいる。
関連サイト:
「幻の戦車」調査プロジェクトスタート - 三ヶ日町SM@Peプロジェクト事務局
別名:4式中戦車チト
別名:四式中戦車
別名:4式中戦車
別名:チト
別名:新中戦車チト
戦中の日本陸軍が開発していた中型戦車。「チト」はコードネームの一種。量産化される前に終戦を迎えており、「幻の戦車」の異名を持つ。
四式中戦車チトはディーゼルエンジン駆動で、重量は30トン、主砲に75mm砲を搭載していた。日本陸軍の技術力を結集した 車両との呼び声が高い。
製造され完成した四式中戦車チトは数台しかなく、一説には2台のみといわれている。その2台の完成車両のうち1台は米軍に回収されている。残る1台は行方が分からなくなっている。
静岡県浜松市北区三ヶ日町の町興し団体「SM@Pe」(スマッペ)によれば、同町内の「猪鼻湖」の湖底には、終戦間際にひそかに沈められた戦車が眠っているという都市伝説(SM@Peいわく、田舎伝説)がある。SM@Peは、この湖底の戦車が四式中戦車チトではないかと見て、町興しを兼ねて調査に取り組んでいる。
関連サイト:
「幻の戦車」調査プロジェクトスタート - 三ヶ日町SM@Peプロジェクト事務局
次世代の党
読み方:じせだいのとう
石原慎太郎を中心として2014年8月に結党された新党の名称。平沼赳夫を党首とし、石原慎太郎は最高顧問に就任した。
石原慎太郎は2013年半ばから2014年春まで「日本維新の会」で橋下徹と共同代表を務めた後、意見対立から党を離れ、石原慎太郎を支持する議員と共に改めて新党「次世代の党」を発足させた。発足時の所属議員は衆参両議院の議員22名となっている。
石原慎太郎の離脱後、橋下徹を中心とする「日本維新の会」は、いったん解党し、同じ「日本維新の会」の名称で改めて新党を結成すると報じられた。日本維新の会は2014年9月に「結いの党」との合流を決め、党名を「維新の党」とすることを決定している。
石原慎太郎を中心として2014年8月に結党された新党の名称。平沼赳夫を党首とし、石原慎太郎は最高顧問に就任した。
石原慎太郎は2013年半ばから2014年春まで「日本維新の会」で橋下徹と共同代表を務めた後、意見対立から党を離れ、石原慎太郎を支持する議員と共に改めて新党「次世代の党」を発足させた。発足時の所属議員は衆参両議院の議員22名となっている。
石原慎太郎の離脱後、橋下徹を中心とする「日本維新の会」は、いったん解党し、同じ「日本維新の会」の名称で改めて新党を結成すると報じられた。日本維新の会は2014年9月に「結いの党」との合流を決め、党名を「維新の党」とすることを決定している。
吉田調書
読み方:よしだちょうしょ
英語:Yoshida Testimony
英語:Yoshida Report
2011年3月に東京電力福島第一原子力発電所で原発事故が発生した際の、現場や収束作業の様子などを、政府の事故調査委員会が当時所長だった吉田昌郎に聴取した記録文書の通称。
吉田調書は2011年7月からに開始された聞き取り調査に基づいて作成された。産経新聞によれば、聴取は7月から11月にかけて計13回、延べ27時間に及んだという。
吉田調書は政府のいわば機密資料の扱いだったが、2014年5月に朝日新聞がスクープ的に特集記事を組み報じたことで広く知られるようになった。朝日新聞は特設ウェブサイトを設けて吉田調書の概要を配信している。
産経新聞は2014年8月に吉田調書に基づく連載記事を配信している。記事を通じて、朝日新聞の報じた「所員が所長命令に背いて勝手に現場を離れた」等の内容を否定している。
なお、事故当時所内で陣頭指揮をとった吉田昌郎所長は、2013年に58歳で亡くなっている。死因は食道がんだった。
ちなみに、いわゆる従軍慰安婦問題において、「日本軍による強制連行」があったとする主な根拠として参照されてきた吉田清治の発言は「吉田証言」と呼ばれている。
英語:Yoshida Testimony
英語:Yoshida Report
2011年3月に東京電力福島第一原子力発電所で原発事故が発生した際の、現場や収束作業の様子などを、政府の事故調査委員会が当時所長だった吉田昌郎に聴取した記録文書の通称。
吉田調書は2011年7月からに開始された聞き取り調査に基づいて作成された。産経新聞によれば、聴取は7月から11月にかけて計13回、延べ27時間に及んだという。
吉田調書は政府のいわば機密資料の扱いだったが、2014年5月に朝日新聞がスクープ的に特集記事を組み報じたことで広く知られるようになった。朝日新聞は特設ウェブサイトを設けて吉田調書の概要を配信している。
産経新聞は2014年8月に吉田調書に基づく連載記事を配信している。記事を通じて、朝日新聞の報じた「所員が所長命令に背いて勝手に現場を離れた」等の内容を否定している。
なお、事故当時所内で陣頭指揮をとった吉田昌郎所長は、2013年に58歳で亡くなっている。死因は食道がんだった。
ちなみに、いわゆる従軍慰安婦問題において、「日本軍による強制連行」があったとする主な根拠として参照されてきた吉田清治の発言は「吉田証言」と呼ばれている。
ダイオウホウズキイカ
別名:ダイオウホオズキイカ
別名:コロッサルスクイッド
別名:Mesonychoteuthis hamiltoni
別名:Colossal squid
スルメイカの仲間で、体長10メートル以上に成長する赤褐色の巨大イカ。ダイオウイカと並ぶ世界最大の軟体動物。主に南極海で発見されている。
ダイオウスルメイカはダイオウイカと同様、深海に生息している。そのため、観察される機会は非常に少ない。海上に上がるとすぐに死ぬ上、柔らかくて水圧の高い海底に特化した体は原形が維持できないため、まれに死んだ個体が陸に漂着したり漁船の網にかかったりすることがあっても生態研究の資料として役立つ部分が少ない。こうした事情から2010年代半ば現在でも謎の生物となっている。
ダイオウホウズキイカの眼球のサイズは直径30センチメートル前後に上る。これはダイオウイカと同じかそれ以上である。個体の全長がどの程度まで成長するか、確認されていないが、ダイオウイカよりもはるかに巨大に成長する種である可能性もあるとされている。
関連サイト:
巨大イカ、目玉は極度の遠視 - ナショナルジオグラフィック日本語版 March 16, 2012
別名:コロッサルスクイッド
別名:Mesonychoteuthis hamiltoni
別名:Colossal squid
スルメイカの仲間で、体長10メートル以上に成長する赤褐色の巨大イカ。ダイオウイカと並ぶ世界最大の軟体動物。主に南極海で発見されている。
ダイオウスルメイカはダイオウイカと同様、深海に生息している。そのため、観察される機会は非常に少ない。海上に上がるとすぐに死ぬ上、柔らかくて水圧の高い海底に特化した体は原形が維持できないため、まれに死んだ個体が陸に漂着したり漁船の網にかかったりすることがあっても生態研究の資料として役立つ部分が少ない。こうした事情から2010年代半ば現在でも謎の生物となっている。
ダイオウホウズキイカの眼球のサイズは直径30センチメートル前後に上る。これはダイオウイカと同じかそれ以上である。個体の全長がどの程度まで成長するか、確認されていないが、ダイオウイカよりもはるかに巨大に成長する種である可能性もあるとされている。
関連サイト:
巨大イカ、目玉は極度の遠視 - ナショナルジオグラフィック日本語版 March 16, 2012
2014年9月16日火曜日
昆虫食
読み方:こんちゅうしょく
別名:エントモファジー
英語:Insect eating
英語:Entomophagy
昆虫を食べること、昆虫を食料・食材として扱い食すること。あるいはそのような食文化。
昆虫食は人類史の観点で見れば決して珍しい文化ではなく、世界各地で古くから現在に至るまで行われている。現在でも昆虫を常食としている地域は少なくない。しかし現代社会では昆虫食を行わない地域・文化の方が多い。昆虫食は、その見た目も相まって、いわゆるゲテモノ食いとみなされることが多い。
近年、昆虫食は見直されつつある。
地球上にはおびただしい数・種類の昆虫が生息しており、食用にできる種も1000種を超えるとされている。タンパク質などの栄養素が豊富であり、飼育も他の家畜に比べれば容易とされる。
国連食糧農業機関(FAO)は2000年代前半から昆虫食について研究している。2013年には昆虫食を推奨する文書を公開した。現在の世界的な人口増加に伴い、遠からず深刻な食糧難の問題が訪れるが、昆虫食にはこの問題の解決の糸口となる可能性も見いだされている。
関連サイト:
Insects for food and feed - Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO)
Edible insects Future prospects for food and feed security - FAO
別名:エントモファジー
英語:Insect eating
英語:Entomophagy
昆虫を食べること、昆虫を食料・食材として扱い食すること。あるいはそのような食文化。
昆虫食は人類史の観点で見れば決して珍しい文化ではなく、世界各地で古くから現在に至るまで行われている。現在でも昆虫を常食としている地域は少なくない。しかし現代社会では昆虫食を行わない地域・文化の方が多い。昆虫食は、その見た目も相まって、いわゆるゲテモノ食いとみなされることが多い。
近年、昆虫食は見直されつつある。
地球上にはおびただしい数・種類の昆虫が生息しており、食用にできる種も1000種を超えるとされている。タンパク質などの栄養素が豊富であり、飼育も他の家畜に比べれば容易とされる。
国連食糧農業機関(FAO)は2000年代前半から昆虫食について研究している。2013年には昆虫食を推奨する文書を公開した。現在の世界的な人口増加に伴い、遠からず深刻な食糧難の問題が訪れるが、昆虫食にはこの問題の解決の糸口となる可能性も見いだされている。
関連サイト:
Insects for food and feed - Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO)
Edible insects Future prospects for food and feed security - FAO
歩きスマホ専用歩道
読み方:あるきスマホせんようほどう
別名:歩きスマホ用歩道
別名:スマホ歩き専用歩道
別名:スマホ歩き用歩道
別名:モバイルフォン・サイドウォーク
別名:手机人行道
英語:mobile phone sidewalk
スマートフォン(スマホ)等のモバイル端末を操作しながらの通行を許可する通行区域。2014年9月に中国・重慶市において実際に設置され話題を呼んだ。
スマートフォンを閲覧・操作しながら道を歩く「歩きスマホ」(スマホ歩き)は、前方および周囲への注意力が著しく低下する危険な行為であり、一般的には行うべきでないものとされている。歩きスマホ専用歩道では、歩道を一般の歩行者と歩きスマホそれぞれの通り道に分割し、歩きスマホ専用歩道内であれば歩きスマホを行ってもよいとしている。
重慶市に設置された歩きスマホ専用歩道は幅3メートル、長さ(区間)は50メートル程度である。隣には同じ幅の、歩きスマホが禁止された歩道が並んでいる。
関連サイト:
低头族专享:重庆专设“手机人行道” - 新浪網 2014年9月16日
Chinese city tests out sidewalk lanes for cellphone users - CNN News September 16, 2014
別名:歩きスマホ用歩道
別名:スマホ歩き専用歩道
別名:スマホ歩き用歩道
別名:モバイルフォン・サイドウォーク
別名:手机人行道
英語:mobile phone sidewalk
スマートフォン(スマホ)等のモバイル端末を操作しながらの通行を許可する通行区域。2014年9月に中国・重慶市において実際に設置され話題を呼んだ。
スマートフォンを閲覧・操作しながら道を歩く「歩きスマホ」(スマホ歩き)は、前方および周囲への注意力が著しく低下する危険な行為であり、一般的には行うべきでないものとされている。歩きスマホ専用歩道では、歩道を一般の歩行者と歩きスマホそれぞれの通り道に分割し、歩きスマホ専用歩道内であれば歩きスマホを行ってもよいとしている。
重慶市に設置された歩きスマホ専用歩道は幅3メートル、長さ(区間)は50メートル程度である。隣には同じ幅の、歩きスマホが禁止された歩道が並んでいる。
関連サイト:
低头族专享:重庆专设“手机人行道” - 新浪網 2014年9月16日
Chinese city tests out sidewalk lanes for cellphone users - CNN News September 16, 2014
ストーンヘンジ
別名:ストーンヘンジ巨石遺跡
別名:ストーンヘンジ巨石群
英語:Stonehenge
英国南部にある古代遺跡。重さ数十トン規模の数十個の巨石が縦長に直立し、一部は門のような形に組み立てられて、環状に配置されている。
ストーンヘンジが設けられた時代は紀元前20~30世紀頃までさかのぼるとされている。建造の目的や具体的方法などは明らかになっていない。太陽の運行に沿った精密な設計が施されており、恐らくは祭祀の場であったろうと推測されている。
2014年9月には、レーダーやセンサーを使用した大規模な調査の結果、ストーンヘンジの巨石群の周辺に新たに十数の遺跡が見つかった、と発表されている。
関連サイト:
What Lies Beneath Stonehenge? - Smithsonian.com
The "Stonehenge Hidden Landscape Project" - Ludwig Boltzmann Institute ArchPro
別名:ストーンヘンジ巨石群
英語:Stonehenge
英国南部にある古代遺跡。重さ数十トン規模の数十個の巨石が縦長に直立し、一部は門のような形に組み立てられて、環状に配置されている。
ストーンヘンジが設けられた時代は紀元前20~30世紀頃までさかのぼるとされている。建造の目的や具体的方法などは明らかになっていない。太陽の運行に沿った精密な設計が施されており、恐らくは祭祀の場であったろうと推測されている。
2014年9月には、レーダーやセンサーを使用した大規模な調査の結果、ストーンヘンジの巨石群の周辺に新たに十数の遺跡が見つかった、と発表されている。
関連サイト:
What Lies Beneath Stonehenge? - Smithsonian.com
The "Stonehenge Hidden Landscape Project" - Ludwig Boltzmann Institute ArchPro
カルパース
別名:カリフォルニア州職員退職年金基金
別名:カリフォルニア州公務員退職年金基金
英語:California Public Employees' Retirement System
英語:CalPERS
米国カリフォルニア州に勤務した地方公務員を対象とする年金基金。連邦公務員を対象とする米国政府の年金基金(TSP)に次ぐ資産規模を持ち、地方公務員向けの年金基金としては米国で最大級の規模を有する。2000年代まではTSPをもしのぐ米国最大の米国の公的年金基金だった。資産総額は2000億ドル(二十数兆円)を超える。
カルパースは株式や不動産などに積極的に投資を行う敏腕の機関投資家としても知られている。年金の給付水準も、資産運用の水準も共に、米国だけでなく世界において屈指の規模・水準を実現している。
関連サイト:
CalPERS
海外年金基金レポート 第1回 = カリフォルニア州職員退職年金基金(CalPERS) = - ニッセイ基礎研究所
別名:カリフォルニア州公務員退職年金基金
英語:California Public Employees' Retirement System
英語:CalPERS
米国カリフォルニア州に勤務した地方公務員を対象とする年金基金。連邦公務員を対象とする米国政府の年金基金(TSP)に次ぐ資産規模を持ち、地方公務員向けの年金基金としては米国で最大級の規模を有する。2000年代まではTSPをもしのぐ米国最大の米国の公的年金基金だった。資産総額は2000億ドル(二十数兆円)を超える。
カルパースは株式や不動産などに積極的に投資を行う敏腕の機関投資家としても知られている。年金の給付水準も、資産運用の水準も共に、米国だけでなく世界において屈指の規模・水準を実現している。
関連サイト:
CalPERS
海外年金基金レポート 第1回 = カリフォルニア州職員退職年金基金(CalPERS) = - ニッセイ基礎研究所
2014年9月12日金曜日
EU大統領
読み方:イーユーだいとうりょう
別名:欧州連合大統領
別名:欧州理事会議長
別名:欧州連合理事会議長
別名:EU理事会議長
欧州連合(EU)の主たる決定機関である欧州連合理事会の議長。「大統領」の呼び名は通称に過ぎないが、EU加盟各国の首脳が集うEU理事会のトップに立ち、EUを代表する立場に位置することから「EU大統領」のように表現されることが少なくない。
EU大統領の役職は2009年の理事会発足に伴い設置された。初代のEU大統領にはベルギーの第66代首相だったヘルマン・ファン・ロンパイが就任した。氏は2014年12月まで同職を務める。
2014年9月までに、第2代EU大統領にポーランドの第14代首相、ドナルド・トゥスクが内定したと報じられている。ドナルド・トゥスクは2014年9月時点で首相を降りるべく辞表を提出している。
別名:欧州連合大統領
別名:欧州理事会議長
別名:欧州連合理事会議長
別名:EU理事会議長
欧州連合(EU)の主たる決定機関である欧州連合理事会の議長。「大統領」の呼び名は通称に過ぎないが、EU加盟各国の首脳が集うEU理事会のトップに立ち、EUを代表する立場に位置することから「EU大統領」のように表現されることが少なくない。
EU大統領の役職は2009年の理事会発足に伴い設置された。初代のEU大統領にはベルギーの第66代首相だったヘルマン・ファン・ロンパイが就任した。氏は2014年12月まで同職を務める。
特定危険指定暴力団
読み方:とくていきけんしていぼうりょくだん
「指定暴力団」に区分された集団組織のうち、人に重大な危害を及ぼす行為があったと認められ、さらに今後も同様の行為を行う危険性が高いと判断された組織に対して適用される区分。特別警戒の対象とされ、主な活動範囲が警戒区域に指定される。
特定危険指定暴力団は、暴力団対策法(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律)第4章、第三十条の八において規定されている。
関連サイト:
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 - e-Gov
「指定暴力団」に区分された集団組織のうち、人に重大な危害を及ぼす行為があったと認められ、さらに今後も同様の行為を行う危険性が高いと判断された組織に対して適用される区分。特別警戒の対象とされ、主な活動範囲が警戒区域に指定される。
特定危険指定暴力団は、暴力団対策法(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律)第4章、第三十条の八において規定されている。
公安委員会は、次の各号のいずれかに掲げる行為が行われた場合において、指定暴力団員又はその要求若しくは依頼を受けた者が当該行為に関連して凶器を使用して人の生命又は身体に重大な危害を加える方法による暴力行為を行ったと認められ、かつ、当該指定暴力団員の所属する指定暴力団等の指定暴力団員又はその要求若しくは依頼を受けた者が更に反復して同様の暴力行為を行うおそれがあると認めるときは、一年を超えない範囲内の期間及び当該暴力行為により人の生命又は身体に重大な危害が加えられることを防止するため特に警戒を要する区域(以下この章において「警戒区域」という。)を定めて、当該指定暴力団等を特定危険指定暴力団等として指定するものとする。特定危険指定暴力団に指定された暴力団の例として、九州を拠点とする暴力団「工藤会」がある。工藤会は相手が一般市民であっても意に沿わない場合には銃撃、爆破などの危険な攻撃を加える好戦的な組織とされる。2014年9月に工藤会の最高幹部が殺人などの疑いで逮捕されたと報じられている。
関連サイト:
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 - e-Gov
ベイサルジェル
別名:ベイサルゲル
英語:Vasalgel
精子を無力化することで避妊効果を得る男性用避妊薬。ベイサルジェルを精管に注入することで、精管を通って排出(射精)される精子が破壊されるため、コンドームを着用せず膣内射精しても妊娠しないとされる。また、ベイサルジェルは精管に薬剤を注入する方式をとるため、薬剤を除去すれば生殖能力が簡単に回復できるとされる。2014年時点では実験動物により検証が行われている段階となっている。
関連サイト:
Vasalgel Home - Parsemus Foundation
英語:Vasalgel
精子を無力化することで避妊効果を得る男性用避妊薬。ベイサルジェルを精管に注入することで、精管を通って排出(射精)される精子が破壊されるため、コンドームを着用せず膣内射精しても妊娠しないとされる。また、ベイサルジェルは精管に薬剤を注入する方式をとるため、薬剤を除去すれば生殖能力が簡単に回復できるとされる。2014年時点では実験動物により検証が行われている段階となっている。
関連サイト:
Vasalgel Home - Parsemus Foundation
ウーパールーパー
別名:メキシコサラマンダー
別名:メキシコサンショウウオ
別名:アホロートル
別名:Ambystoma mexicanum
英語:Mexican Salamander
英語:Axolotl
メキシコの湖沼に生息する(固有種の)両生類、サンショウウオの一種。「ウーパールーパー」の呼び名はもっぱら日本においてのみ用いられる通称。1980年代半ばにエリマキトカゲなどと共に珍獣ブームを巻き起こした。
ウーパールーパーが日本でブームとなっていた頃は、メキシコの生息域には多数の個体が生息してたとされるが、2010年代半ば現在では、生息域周辺の都市化が進んだことなどにより数が激減、今や絶滅の危機に瀕していると言われている。
別名:メキシコサンショウウオ
別名:アホロートル
別名:Ambystoma mexicanum
英語:Mexican Salamander
英語:Axolotl
メキシコの湖沼に生息する(固有種の)両生類、サンショウウオの一種。「ウーパールーパー」の呼び名はもっぱら日本においてのみ用いられる通称。1980年代半ばにエリマキトカゲなどと共に珍獣ブームを巻き起こした。
ウーパールーパーが日本でブームとなっていた頃は、メキシコの生息域には多数の個体が生息してたとされるが、2010年代半ば現在では、生息域周辺の都市化が進んだことなどにより数が激減、今や絶滅の危機に瀕していると言われている。
イクランドラコ・アバタル
別名:イクランドラコ・アバター
英語:Ikrandraco avatar
2014年に中国北東部で化石が発券された新種の翼竜。映画「アバター」に登場する架空の生物に因んだ名が付けられている。
イクランドラコ・アバタルは、出土した地層から1億2000万年ほど前に生息していたと見られている。頭骨の形から、喉元にペリカンのような喉嚢(pelican-type throat pouch)が備わっていた可能性があり、この嚢によって餌の魚を効率的に捕らていたと考えられている。
関連サイト:
New Pterosaur Looked Like Flying 'Avatar' Animal - Discovery News Sep 11, 2014
英語:Ikrandraco avatar
2014年に中国北東部で化石が発券された新種の翼竜。映画「アバター」に登場する架空の生物に因んだ名が付けられている。
イクランドラコ・アバタルは、出土した地層から1億2000万年ほど前に生息していたと見られている。頭骨の形から、喉元にペリカンのような喉嚢(pelican-type throat pouch)が備わっていた可能性があり、この嚢によって餌の魚を効率的に捕らていたと考えられている。
関連サイト:
New Pterosaur Looked Like Flying 'Avatar' Animal - Discovery News Sep 11, 2014
2014年9月10日水曜日
北極の領有権問題
読み方:ほっきょくのりょうゆうけんもんだい
別名:北極海における領有権問題
別名:北極海の領有権問題
別名:北極海の領有権争い
別名:北極圏における領有権問題
別名:北極圏の領有権問題
別名:北極圏の領有権争い
別名:北極圏の領土問題
北極海の海域の領有権を巡る周辺各国の対立、および、それに関連する一連の問題の総称。2000年代後半から2010年代半ば現在にかけては、主にロシア、カナダ、デンマークの3国が、それぞれ北極の領有権を主張して対立している。
北極における領有権問題は、端的に言い換えれば、北極海の海底資源を巡る問題である。北極海の海底には原油や天然ガスなどの資源が大量に埋蔵されているといわれている。北極海の海域が自国領と認められれば、天然資源の探査、開発などにおいて主権を得ることができる。
北極における領有権問題には米国、フィンランド、スウェーデン、その他複数の国々が関わっているが、中でもロシア、カナダ、デンマークの3国は、北極点直下を含む北極海の大部分を自国の大陸棚の延長であると主張しており、そのため特に強い対立が生じている。なお2010年代に入ると北極海に接していない中国が北極海開発に乗り込む動向を示すようになっている。
ロシアは旧ソ連の時代から北極海の調査研究に資金と労力を投じている。2001年にロシアは旧ソ連の調査により発見・命名されたロモノソフ海嶺がユーラシア大陸の延長であるとする調査結果を根拠とし、国際連合に対して北極周辺の海域は自国の大陸棚の延長であると主張した。ただしこの主張は、国際連合により証拠不十分・さらなる調査が必要との判断が下されている。
カナダはロモノソフ海嶺が自国領土の延長線上にあると主張している。デンマークもグリーンランドの大陸棚が北極点直下まで延びていると主張している。
ロシアは2007年に北極海に遠征隊を派遣し、北極点直下の海底にロシア国旗を立て、この到達を領有権の根拠のひとつとした。この主張に対しては、米国が北極点への到達は領有権とは無関係であるとの見解を述べている。
ちなみに南極(南極大陸)では、20世紀半ばまで領有権問題があったが、1959年に採択された「南極条約」によって、それまでの一切の領有権主張が凍結されるに至っている。
別名:北極海における領有権問題
別名:北極海の領有権問題
別名:北極海の領有権争い
別名:北極圏における領有権問題
別名:北極圏の領有権問題
別名:北極圏の領有権争い
別名:北極圏の領土問題
北極海の海域の領有権を巡る周辺各国の対立、および、それに関連する一連の問題の総称。2000年代後半から2010年代半ば現在にかけては、主にロシア、カナダ、デンマークの3国が、それぞれ北極の領有権を主張して対立している。
北極における領有権問題は、端的に言い換えれば、北極海の海底資源を巡る問題である。北極海の海底には原油や天然ガスなどの資源が大量に埋蔵されているといわれている。北極海の海域が自国領と認められれば、天然資源の探査、開発などにおいて主権を得ることができる。
北極における領有権問題には米国、フィンランド、スウェーデン、その他複数の国々が関わっているが、中でもロシア、カナダ、デンマークの3国は、北極点直下を含む北極海の大部分を自国の大陸棚の延長であると主張しており、そのため特に強い対立が生じている。なお2010年代に入ると北極海に接していない中国が北極海開発に乗り込む動向を示すようになっている。
ロシアは旧ソ連の時代から北極海の調査研究に資金と労力を投じている。2001年にロシアは旧ソ連の調査により発見・命名されたロモノソフ海嶺がユーラシア大陸の延長であるとする調査結果を根拠とし、国際連合に対して北極周辺の海域は自国の大陸棚の延長であると主張した。ただしこの主張は、国際連合により証拠不十分・さらなる調査が必要との判断が下されている。
カナダはロモノソフ海嶺が自国領土の延長線上にあると主張している。デンマークもグリーンランドの大陸棚が北極点直下まで延びていると主張している。
ロシアは2007年に北極海に遠征隊を派遣し、北極点直下の海底にロシア国旗を立て、この到達を領有権の根拠のひとつとした。この主張に対しては、米国が北極点への到達は領有権とは無関係であるとの見解を述べている。
ちなみに南極(南極大陸)では、20世紀半ばまで領有権問題があったが、1959年に採択された「南極条約」によって、それまでの一切の領有権主張が凍結されるに至っている。
アップルウオッチ
英語:Apple Watch
米国のAppleが発表した腕時計、あるいは、腕時計型のモバイル情報端末。2014年9月に「iPhone 6」と共に正式発表された。
アップルウオッチは液晶ディスプレイに時計の文字盤や各種情報を表示する。文字盤の種類だけでも膨大な数が用意されており、さまざまなスタイルの時計を再現できる。また、iPhoneと連携して、iPhoneが受信した電子メールやショートメッセージをアップルウォッチで確認したり、iPhoneにかかってきた電話をアップルウォッチで受話・応答することができる。タッチ操作で図形などを手書きしたり、互いにアップルウォッチを身に着けていれば画面タップを通じて相手の手首に感触を伝えたりといった機能も搭載されている。
2014年9月の発表では、アップルウォッチの発売日は2015年初頭と発表されている。
関連サイト:
Apple Watch - アップル
米国のAppleが発表した腕時計、あるいは、腕時計型のモバイル情報端末。2014年9月に「iPhone 6」と共に正式発表された。
アップルウオッチは液晶ディスプレイに時計の文字盤や各種情報を表示する。文字盤の種類だけでも膨大な数が用意されており、さまざまなスタイルの時計を再現できる。また、iPhoneと連携して、iPhoneが受信した電子メールやショートメッセージをアップルウォッチで確認したり、iPhoneにかかってきた電話をアップルウォッチで受話・応答することができる。タッチ操作で図形などを手書きしたり、互いにアップルウォッチを身に着けていれば画面タップを通じて相手の手首に感触を伝えたりといった機能も搭載されている。
2014年9月の発表では、アップルウォッチの発売日は2015年初頭と発表されている。
関連サイト:
Apple Watch - アップル
2014年9月9日火曜日
全国学力テスト
読み方:ぜんこくがくりょくテスト
別名:全国学力・学習状況調査
別名:全国的な学力調査
別名:学テ
文部科学省が「全国的に子ども達の学力状況を把握する」ことを目的として、地域や公立・私立の区分を問わずに実施する学力テスト。1950年代に初めて実施された。幾度かの中断と再開を経て現在に至る。
2014年現在の全国学力テストの方式は、2007年度に再開された際に策定された方式を基本としている。2007年以降のテスト方式は、小学6年生と中学3年生を対象とし、国語と算数(数学)を対象教科とする。当初は該当学年の生徒・児童全員を対象としていたが、2010年度に抽出方式へと変更され、対象となる学校の約3割を対象に実施する方式となった。
2012年実施の全国学力テストには、対象教科として理科が加わり、初めて3教科のテストとして実施された。ただし2013年実施回ではまた2教科に戻った。また、2013年実施回は抽出調査でなく全員調査でテストされることになった。
学力テストの結果は、国立教育政策研究所によって公表される。問題と正答例の他、児童の平均的学力の推移、県ごとの学力の差、テストと平行して実施されたアンケートと絡めて分析された社会・生活と学力との相関などが参照できる。
地方自治体レベルでは、学校別の成績を公表することの是非を巡って県や県教委が対立する場合もまま見られる。2014年度の実施回からは、県の教育委員会が公表すべきと判断すれば学校別の成績を公表してよいことが明示的に示されたが、教育委員会の賛成を得ずに県知事が公表を敢行して騒ぎになる事例などが出ている。
関連サイト:
全国的な学力調査(全国学力・学習状況調査等) - 文部科学省
教育課程研究センター「全国学力・学習状況調査」 - 国立教育政策研究所
別名:全国学力・学習状況調査
別名:全国的な学力調査
別名:学テ
文部科学省が「全国的に子ども達の学力状況を把握する」ことを目的として、地域や公立・私立の区分を問わずに実施する学力テスト。1950年代に初めて実施された。幾度かの中断と再開を経て現在に至る。
2014年現在の全国学力テストの方式は、2007年度に再開された際に策定された方式を基本としている。2007年以降のテスト方式は、小学6年生と中学3年生を対象とし、国語と算数(数学)を対象教科とする。当初は該当学年の生徒・児童全員を対象としていたが、2010年度に抽出方式へと変更され、対象となる学校の約3割を対象に実施する方式となった。
2012年実施の全国学力テストには、対象教科として理科が加わり、初めて3教科のテストとして実施された。ただし2013年実施回ではまた2教科に戻った。また、2013年実施回は抽出調査でなく全員調査でテストされることになった。
学力テストの結果は、国立教育政策研究所によって公表される。問題と正答例の他、児童の平均的学力の推移、県ごとの学力の差、テストと平行して実施されたアンケートと絡めて分析された社会・生活と学力との相関などが参照できる。
地方自治体レベルでは、学校別の成績を公表することの是非を巡って県や県教委が対立する場合もまま見られる。2014年度の実施回からは、県の教育委員会が公表すべきと判断すれば学校別の成績を公表してよいことが明示的に示されたが、教育委員会の賛成を得ずに県知事が公表を敢行して騒ぎになる事例などが出ている。
関連サイト:
全国的な学力調査(全国学力・学習状況調査等) - 文部科学省
教育課程研究センター「全国学力・学習状況調査」 - 国立教育政策研究所
選民思想
読み方:せんみんしそう
わが民族は神に選ばれた特別な民族であるとする宗教的思想。特にユダヤ教は選民思想に根ざした教義を持つことで知られる。ユダヤ教およびイスラエル人の思想的特徴として選民思想が挙げられることも多い。
選民思想は、自分たちが(神の選びたもうた)優れた民族であるというエリート意識を伴うが、必ずしも他民族・他文化の否定に結びつくわけではなく、むしろ選民として他の民族を救済し、従え、率いて行かなくてはならないという使命感に結びつく。
選民思想・選民意識が選民とされない他民族からの同意・了承を得ることは困難といえる。ユダヤ教を信仰したユダヤ人がローマ帝国から迫害を受け、方々に離散(ディアスポラ)し、長い年月を経てもなお堅い民族の結束を維持している点には、選民思想が多分に影響を与えているといえる。
わが民族は神に選ばれた特別な民族であるとする宗教的思想。特にユダヤ教は選民思想に根ざした教義を持つことで知られる。ユダヤ教およびイスラエル人の思想的特徴として選民思想が挙げられることも多い。
選民思想は、自分たちが(神の選びたもうた)優れた民族であるというエリート意識を伴うが、必ずしも他民族・他文化の否定に結びつくわけではなく、むしろ選民として他の民族を救済し、従え、率いて行かなくてはならないという使命感に結びつく。
選民思想・選民意識が選民とされない他民族からの同意・了承を得ることは困難といえる。ユダヤ教を信仰したユダヤ人がローマ帝国から迫害を受け、方々に離散(ディアスポラ)し、長い年月を経てもなお堅い民族の結束を維持している点には、選民思想が多分に影響を与えているといえる。
ラスカー賞
読み方:ラスカーしょう
別名:ラスカー医学賞
別名:アルバート・ラスカー医学研究賞
英語:Lasker Awards
英語:Albert Lasker Award
米国のラスカー財団による医学分野の顕彰制度。基礎医学や臨床医学の分野で顕著な功績のあった者を称える。
ラスカー賞は米国における最も権威ある医学賞として知られている。ラスカー賞受賞者が後にノーベル医学賞を受賞する場合も少なくない。iPS細胞の研究で知られる山中伸弥は2009年にラスカー賞を受賞している。その後2012年に山中伸弥はノーベル医学生理学賞を受賞した。
関連サイト:
Lasker Awards
別名:ラスカー医学賞
別名:アルバート・ラスカー医学研究賞
英語:Lasker Awards
英語:Albert Lasker Award
米国のラスカー財団による医学分野の顕彰制度。基礎医学や臨床医学の分野で顕著な功績のあった者を称える。
ラスカー賞は米国における最も権威ある医学賞として知られている。ラスカー賞受賞者が後にノーベル医学賞を受賞する場合も少なくない。iPS細胞の研究で知られる山中伸弥は2009年にラスカー賞を受賞している。その後2012年に山中伸弥はノーベル医学生理学賞を受賞した。
関連サイト:
Lasker Awards
2014年9月8日月曜日
全米オープン
読み方:ぜんべいオープン
別名:USオープン
英語:U.S. open
テニスやゴルフなどのスポーツにおけるメジャーな大会のうち、米国を開催地とする国際大会のこと。全米オープンの「オープン」の意味は、出場資格の制限が特にないということである。つまり、年齢・国籍・プロ(・アマチュア)といった区分によらず基本的に誰でも参加・出場資格を持つことができる。
ゴルフにおいては、全米オープン、全英オープン、マスターズトーナメント、全米プロゴルフ選手権の4大会が「メジャートーナメント」と総称される。
テニスでは全米オープン、全英オープン(ウィンブルドン)、全仏オープン、全豪オープンの4大会が「グランドスラム」と総称されている。
ゴルフ、テニス、あるいはその他多くの競技において、全米オープンは権威ある大会となっており、全米オープンで勝利することは大変に栄誉ある業績とされる、といえる。
別名:USオープン
英語:U.S. open
テニスやゴルフなどのスポーツにおけるメジャーな大会のうち、米国を開催地とする国際大会のこと。全米オープンの「オープン」の意味は、出場資格の制限が特にないということである。つまり、年齢・国籍・プロ(・アマチュア)といった区分によらず基本的に誰でも参加・出場資格を持つことができる。
ゴルフにおいては、全米オープン、全英オープン、マスターズトーナメント、全米プロゴルフ選手権の4大会が「メジャートーナメント」と総称される。
テニスでは全米オープン、全英オープン(ウィンブルドン)、全仏オープン、全豪オープンの4大会が「グランドスラム」と総称されている。
ゴルフ、テニス、あるいはその他多くの競技において、全米オープンは権威ある大会となっており、全米オープンで勝利することは大変に栄誉ある業績とされる、といえる。
ダライ・ラマ
英語:Dalai Lama
チベット仏教(黄教)の教主にしてチベットにおける最高位の指導者と位置づけられる僧の位。2014年現在、単にダライ・ラマといえば当代のダライ・ラマ14世を指す。
ダライ・ラマは菩薩の化身(化仏)であり、転生するとされている。ダライ・ラマが亡くなると、同時期に生まれた子が探され、その中から「これは」と思われる子を次代のダライ・ラマとして戴く、という体制をとっている。ダライ・ラマ14世は4歳のときにダライ・ラマとして見出された。
ダライ・ラマの称号は16世紀に用いられはじめた。黄教はチベット仏教の最大の宗派となり、17世紀から20世紀にかけてはダライ・ラマが宗教上の指導者(法王)および政治上の指導者(国家元首)として君臨した経緯がある。20世紀に中国がチベットを侵攻・支配し、ダライ・ラマ(14世)は亡命政府の指導者となった。以降、ダライ・ラマ(14世)は、各国に亡命離散したチベット民族の精神的指導者として人々に戴かれている。
チベット仏教(黄教)の教主にしてチベットにおける最高位の指導者と位置づけられる僧の位。2014年現在、単にダライ・ラマといえば当代のダライ・ラマ14世を指す。
ダライ・ラマは菩薩の化身(化仏)であり、転生するとされている。ダライ・ラマが亡くなると、同時期に生まれた子が探され、その中から「これは」と思われる子を次代のダライ・ラマとして戴く、という体制をとっている。ダライ・ラマ14世は4歳のときにダライ・ラマとして見出された。
ダライ・ラマの称号は16世紀に用いられはじめた。黄教はチベット仏教の最大の宗派となり、17世紀から20世紀にかけてはダライ・ラマが宗教上の指導者(法王)および政治上の指導者(国家元首)として君臨した経緯がある。20世紀に中国がチベットを侵攻・支配し、ダライ・ラマ(14世)は亡命政府の指導者となった。以降、ダライ・ラマ(14世)は、各国に亡命離散したチベット民族の精神的指導者として人々に戴かれている。
酵素阻害剤
読み方:こうそそがいざい
生体内の酵素の働きを阻む作用がある物質。酵素と結合し、酵素の働きを鈍らせたり、酵素と結びつきやすい他の物質よりも先に酵素と結合してしまうことによって酵素と特定物質の結合による反応を抑えたり、といった効果が期待される。
酵素と酵素阻害剤の例としては、血管を収縮させる作用のある酵素「Rho-キナーゼ」、および、このRho-キナーゼの作用を阻害する酵素阻害剤「ファスジル」、などを挙げることができる。ファスジルの投与によってRho-キナーゼによる血管の収縮を緩和させることができ、血圧を下げることができる。
関連サイト:
血管の収縮酵素の三次元分子構造を解明 : 脳卒中等の治療薬の開発に拍車 - 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科
生体内の酵素の働きを阻む作用がある物質。酵素と結合し、酵素の働きを鈍らせたり、酵素と結びつきやすい他の物質よりも先に酵素と結合してしまうことによって酵素と特定物質の結合による反応を抑えたり、といった効果が期待される。
酵素と酵素阻害剤の例としては、血管を収縮させる作用のある酵素「Rho-キナーゼ」、および、このRho-キナーゼの作用を阻害する酵素阻害剤「ファスジル」、などを挙げることができる。ファスジルの投与によってRho-キナーゼによる血管の収縮を緩和させることができ、血圧を下げることができる。
関連サイト:
血管の収縮酵素の三次元分子構造を解明 : 脳卒中等の治療薬の開発に拍車 - 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科
2014年9月5日金曜日
未承認薬
読み方:みしょうにんやく
別名:未承認医薬品
薬事規制法にもとづく製造販売承認を得ていない医薬品。
医薬品の製造販売には、その国の規制当局による承認が必要となる。日本では厚生労働省が、米国ではFDAが規制当局に該当する。承認が得られなければ市場に流通させることができない。
日本では、未承認薬は「ドラッグ・ラグ」の問題、つまり「国外ではすでに承認され使用されている医薬品が、日本国内では承認の遅れによって使用できない状況にある」といった議論において多く言及される。
2014年半ば現在、西アフリカでエボラ出血熱(EVD)が大流行し、多数の死者を出している。エボラ出血熱に対する有効な治療法・治療薬は確立されていない。その中で治療効果の期待できる薬品がいくつか見い出されており、承認が急がれている。もしくは、未承認薬のまま使用することが検討されている。
エボラ出血熱の治療薬として期待されている未承認薬には、米国の「ZMapp」、日本の「ファビピラビル」などがある。ZMappは臨床試験前の開発途上の段階だが、ファビピラビルは日本国内では特殊条件を付した上で承認されてはいる。
別名:未承認医薬品
薬事規制法にもとづく製造販売承認を得ていない医薬品。
医薬品の製造販売には、その国の規制当局による承認が必要となる。日本では厚生労働省が、米国ではFDAが規制当局に該当する。承認が得られなければ市場に流通させることができない。
日本では、未承認薬は「ドラッグ・ラグ」の問題、つまり「国外ではすでに承認され使用されている医薬品が、日本国内では承認の遅れによって使用できない状況にある」といった議論において多く言及される。
2014年半ば現在、西アフリカでエボラ出血熱(EVD)が大流行し、多数の死者を出している。エボラ出血熱に対する有効な治療法・治療薬は確立されていない。その中で治療効果の期待できる薬品がいくつか見い出されており、承認が急がれている。もしくは、未承認薬のまま使用することが検討されている。
エボラ出血熱の治療薬として期待されている未承認薬には、米国の「ZMapp」、日本の「ファビピラビル」などがある。ZMappは臨床試験前の開発途上の段階だが、ファビピラビルは日本国内では特殊条件を付した上で承認されてはいる。
二酸化塩素ガス溶存液
読み方:にさんかえんそガスようぞんえき
別名:二酸化塩素液
二酸化塩素を有効成分とする液剤。大幸薬品によれば、二酸化塩素に加えて亜塩素酸ナトリウムを1~20パーセント、およびリン酸緩衝液を1~20パーセント含有することを特徴とする薬液を指す。
大幸薬品は二酸化塩素を主成分とする除菌消臭剤「クレベリン」の販売元として(「正露丸」と共に)知られる。二酸化塩素には菌やウィルスを除去する効果があり、大幸薬品は溶存二酸化塩素ガスを安定して維持できる特許を取得している。
2014年9月、大幸薬品は二酸化塩素ガス溶存液を蚊の忌避剤(蚊除け)として用いる技術の特許を自治医科大学と共同で取得したと発表した。折しも前月には蚊を媒介する「デング熱」の国内感染者が数十年ぶりに報告されている。
関連サイト:
二酸化塩素ガス溶存液、蚊の忌避剤としての用途で大幸薬品、自治医大と共同で特許を取得 - 大幸薬品 プレスリリース 2014年9月3日
別名:二酸化塩素液
二酸化塩素を有効成分とする液剤。大幸薬品によれば、二酸化塩素に加えて亜塩素酸ナトリウムを1~20パーセント、およびリン酸緩衝液を1~20パーセント含有することを特徴とする薬液を指す。
大幸薬品は二酸化塩素を主成分とする除菌消臭剤「クレベリン」の販売元として(「正露丸」と共に)知られる。二酸化塩素には菌やウィルスを除去する効果があり、大幸薬品は溶存二酸化塩素ガスを安定して維持できる特許を取得している。
2014年9月、大幸薬品は二酸化塩素ガス溶存液を蚊の忌避剤(蚊除け)として用いる技術の特許を自治医科大学と共同で取得したと発表した。折しも前月には蚊を媒介する「デング熱」の国内感染者が数十年ぶりに報告されている。
関連サイト:
二酸化塩素ガス溶存液、蚊の忌避剤としての用途で大幸薬品、自治医大と共同で特許を取得 - 大幸薬品 プレスリリース 2014年9月3日
ファビピラビル
別名:アビガン
別名:アビガン錠
別名:T-705
英語:favipiravir
富山化学工業が開発したインフルエンザ治療薬。エボラ出血熱(EVD)の治療薬としても期待されている。
日本国内では、2014年3月にファビピラビルを有効成分とする「アビガン錠」が厚生労働省から承認されている。ただし使用は「他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または効果不十分なものに限る」という特殊な条件下に限る。
既存の比較的よく知られているインフルエンザ治療薬、「オセルタミビル」(タミフル)や「ザナミビル」(リレンザ)といった製品は、「ノイラミニダーゼ阻害薬」に区分される。これら薬剤はウィルスが感染細胞から放出されるのを防ぐ作用を持つ。そのため感染して間もない時期の投与では効果が期待できるが、症状が進みウィルスが体内に拡散してしまった段階ではほとんど効果が期待できない。他方、ファビピラビルは「ウィルスのRNAポリメラーゼを阻害する」という薬理作用を持つ。つまり、ウィルスの増殖を直接に阻害する作用がある。このため、ノイラミニダーゼ阻害薬とは異なり、比較的遅い時期に投与しても効果が期待できる。
ただし、ファビピラビルを妊娠中の女性が服用すると胎児に重篤な副作用を及ぼす危険のあることが知られている。厚生労働省がファビピラビル(アビガン錠)を承認するに当たっては、同薬をパンデミックの発生まで商品を厳格に管理し、流通させないこと、および、投与中や投与後の避妊措置を徹底させることなども条件に挙げている。
ファビピラビルは、オセルタミビル(タミフル)の耐性を持つウィルスや、H5N1亜型などの鳥インフルエンザAウィルスに対しても有効とされる。実際、2013年に中国を中心に流行した新型ウィルス、H7N9亜型に対しては、既存の薬剤の有効性は低く、ファビピラビルのみ効果が見られたと報告されている。
2014年前半に西アフリカでエボラ出血熱(EVD)が大流行(アウトブレイク)し、医療関係者にも感染が広がるなどして、8月現在、世界的流行(パンデミック)が危惧されている。米国メディアのブルームバーグは8月7日、米国政府機関がエボラ出血熱の治療薬として利用可能とするためファビピラビルの承認手続きを急いでいると報じた。ナイジェリアでもファビピラビルは未承認であるが、エボラ出血熱患者に対するの使用を本格的に検討していることが9月初頭に報じられた。
関連サイト:
ファビピラビル製剤の使用に当たっての留意事項 - 厚生労働省
富士フイルムのインフル治験薬、エボラ出血熱治療に有望か - ブルームバーグ 日本語版 2014年8月7日
別名:アビガン錠
別名:T-705
英語:favipiravir
富山化学工業が開発したインフルエンザ治療薬。エボラ出血熱(EVD)の治療薬としても期待されている。
日本国内では、2014年3月にファビピラビルを有効成分とする「アビガン錠」が厚生労働省から承認されている。ただし使用は「他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または効果不十分なものに限る」という特殊な条件下に限る。
既存の比較的よく知られているインフルエンザ治療薬、「オセルタミビル」(タミフル)や「ザナミビル」(リレンザ)といった製品は、「ノイラミニダーゼ阻害薬」に区分される。これら薬剤はウィルスが感染細胞から放出されるのを防ぐ作用を持つ。そのため感染して間もない時期の投与では効果が期待できるが、症状が進みウィルスが体内に拡散してしまった段階ではほとんど効果が期待できない。他方、ファビピラビルは「ウィルスのRNAポリメラーゼを阻害する」という薬理作用を持つ。つまり、ウィルスの増殖を直接に阻害する作用がある。このため、ノイラミニダーゼ阻害薬とは異なり、比較的遅い時期に投与しても効果が期待できる。
ただし、ファビピラビルを妊娠中の女性が服用すると胎児に重篤な副作用を及ぼす危険のあることが知られている。厚生労働省がファビピラビル(アビガン錠)を承認するに当たっては、同薬をパンデミックの発生まで商品を厳格に管理し、流通させないこと、および、投与中や投与後の避妊措置を徹底させることなども条件に挙げている。
ファビピラビルは、オセルタミビル(タミフル)の耐性を持つウィルスや、H5N1亜型などの鳥インフルエンザAウィルスに対しても有効とされる。実際、2013年に中国を中心に流行した新型ウィルス、H7N9亜型に対しては、既存の薬剤の有効性は低く、ファビピラビルのみ効果が見られたと報告されている。
2014年前半に西アフリカでエボラ出血熱(EVD)が大流行(アウトブレイク)し、医療関係者にも感染が広がるなどして、8月現在、世界的流行(パンデミック)が危惧されている。米国メディアのブルームバーグは8月7日、米国政府機関がエボラ出血熱の治療薬として利用可能とするためファビピラビルの承認手続きを急いでいると報じた。ナイジェリアでもファビピラビルは未承認であるが、エボラ出血熱患者に対するの使用を本格的に検討していることが9月初頭に報じられた。
関連サイト:
ファビピラビル製剤の使用に当たっての留意事項 - 厚生労働省
富士フイルムのインフル治験薬、エボラ出血熱治療に有望か - ブルームバーグ 日本語版 2014年8月7日
ZMapp
読み方:ジーマップ
エボラ出血熱(EVD)の治療薬として開発されたバイオ製剤、抗エボラウイルス薬。米国のマップ・バイオファーマシューティカル(Mapp Biopharmaceutical)が開発している。
2014年9月現在、ZMappは安全性試験が完了していない(未承認薬の)段階である。しかしながら、エボラ出血熱が西アフリカで多数の死者を出し、世界中に拡散する(パンデミックの)可能性が危惧されている状況の中で、新薬の登場が期待されている。
科学誌「Nature」オンライン版では、2014年9月29日、エボラ出血熱に感染した猿にZMappを投与し、治療効果が得られたとする記事が掲載されている。
エボラ出血熱はウィルス性出血熱であり、ウィルスの構造も一部インフルエンザに似ているため、一部のインフルエンザ治療薬もしくは抗ウイルス薬が薬効を示す場合がある。富山化学工業が開発したインフルエンザ治療薬「ファビピラビル」(アビガン)はエボラ出血熱の治療効果が期待されており、これまで同薬を未承認としていた国々が承認および使用を検討している。
関連サイト:
Reversion of advanced Ebola virus disease in nonhuman primates with ZMapp - Nature Published online 29 August 2014
Drug saves monkeys from close relative of Ebola - Nature.com, 20 August 2014
Ebola drug saves infected monkeys - Nature.com 29 August 2014
エボラ出血熱(EVD)の治療薬として開発されたバイオ製剤、抗エボラウイルス薬。米国のマップ・バイオファーマシューティカル(Mapp Biopharmaceutical)が開発している。
2014年9月現在、ZMappは安全性試験が完了していない(未承認薬の)段階である。しかしながら、エボラ出血熱が西アフリカで多数の死者を出し、世界中に拡散する(パンデミックの)可能性が危惧されている状況の中で、新薬の登場が期待されている。
科学誌「Nature」オンライン版では、2014年9月29日、エボラ出血熱に感染した猿にZMappを投与し、治療効果が得られたとする記事が掲載されている。
エボラ出血熱はウィルス性出血熱であり、ウィルスの構造も一部インフルエンザに似ているため、一部のインフルエンザ治療薬もしくは抗ウイルス薬が薬効を示す場合がある。富山化学工業が開発したインフルエンザ治療薬「ファビピラビル」(アビガン)はエボラ出血熱の治療効果が期待されており、これまで同薬を未承認としていた国々が承認および使用を検討している。
関連サイト:
Reversion of advanced Ebola virus disease in nonhuman primates with ZMapp - Nature Published online 29 August 2014
Drug saves monkeys from close relative of Ebola - Nature.com, 20 August 2014
Ebola drug saves infected monkeys - Nature.com 29 August 2014
2014年9月4日木曜日
ジバニャン
英語:Jibanyan
ニンテンドー3DS用ゲームソフトおよび各種メディアミックス作品「妖怪ウォッチ」のメインキャラクター。2つの尾をもつ猫の妖怪。「妖怪ウォッチ」に登場する妖怪の代表的なキャラクターであり、同作品のマスコットキャラクターとなっている。
「妖怪ウォッチ」は2013年夏にゲーム第一弾が発売された。マンガやアニメ等のメディアミックスも多数展開され、いずれも大ヒットといえる人気を獲得している。コンテンツ産業に留まらず、菓子や服飾の分野でも「妖怪ウォッチ」とのコラボレーションが行われている。それら製品の多くでジバニャンがメインキャラクターとして起用されている。
2014年夏には、東ハトの菓子「キャラメルコーン」にジバニャンをはじめとする妖怪のイラストをあしらったパッケージが登場した。服飾ブランド「BEAMS」からはジバニャンをプリントしたTシャツが発表されている。
デング熱
読み方:デングねつ
やぶ蚊が媒介する、デングウイルスによる感染症。主な感染源であるネッタイシマカの生息域、すなわち熱帯・亜熱帯地域に多く見られる。日本にも生息するヒトスジシマカもデング熱を媒介し得る。
デング熱に感染すると数日程度の潜伏期間を経て発症する。主な症状は発熱や発疹であり、大半のケースでは致死性は低い。通常、発症から一週間程度で回復に向かう。ただし、まれに重症化して出血熱の症状を伴うケースがある。重症の場合は死の危険が生じる。
デング熱は基本的に人から人へは感染しない。
2014年8月、日本国内でデング熱の感染者が報告された。国内での感染例は約70年ぶりとされる。最初の報告からまもなく数名の感染者が相次いで報告された。9月1日時点で感染者は20名を超えている。これら感染者には、代々木公園を訪れた際に蚊に刺されたという共通点があるという。この報告を受けて東京都は代々木公園を封鎖して駆除剤の散布を実施している。9月には、公園内に生息するの蚊の捕獲・検査を通じ、デング熱ウィルスを保有している蚊の存在が確認されている。
やぶ蚊が媒介する、デングウイルスによる感染症。主な感染源であるネッタイシマカの生息域、すなわち熱帯・亜熱帯地域に多く見られる。日本にも生息するヒトスジシマカもデング熱を媒介し得る。
デング熱に感染すると数日程度の潜伏期間を経て発症する。主な症状は発熱や発疹であり、大半のケースでは致死性は低い。通常、発症から一週間程度で回復に向かう。ただし、まれに重症化して出血熱の症状を伴うケースがある。重症の場合は死の危険が生じる。
デング熱は基本的に人から人へは感染しない。
2014年8月、日本国内でデング熱の感染者が報告された。国内での感染例は約70年ぶりとされる。最初の報告からまもなく数名の感染者が相次いで報告された。9月1日時点で感染者は20名を超えている。これら感染者には、代々木公園を訪れた際に蚊に刺されたという共通点があるという。この報告を受けて東京都は代々木公園を封鎖して駆除剤の散布を実施している。9月には、公園内に生息するの蚊の捕獲・検査を通じ、デング熱ウィルスを保有している蚊の存在が確認されている。
ウェルシュ菌
読み方:ウェルシュきん
別名:Clostridium perfringens
英語:Welch bacillus
食中毒を引き起こすことで知られる菌の一種。嫌気性の桿菌で、芽胞(増殖細胞)と同時にエンテロトキシンと呼ばれる毒素を生成する。
ウェルシュ菌は自然界に幅広く存在しており、ヒトの体内にも常在する。料理などの中で菌が大量に増殖し、体内に取り込まれた場合に、食中毒を引き起こしやすい。
ウェルシュ菌は大量に調理されて作り置きされる食品の中で特に増殖しやすい。給食、仕出し料理、常温で寝かせたカレーなどは絶好の増殖環境となりやすいとされる。ウェルシュ菌の生成する芽胞は熱に強く、通常の再加熱では死滅しない。そのため、すでに菌の増殖した料理は、温め直して食べても食中毒に見舞われる危険がある。
ウェルシュ菌は嫌気性である、つまり酸素の存在を嫌う。酸素が少なく、常温に近い温度が保たれた環境は、繁殖に適した環境となる。そのため、煮込んだ後に常温のまま置かれたカレー、シチュー、汁物料理などはウェルシュ菌にとって格好の環境となりやすい。加熱によりスープから酸素が除かれ繁殖に適した温度という環境が整うためである。
関連サイト:
ウェルシュ菌食中毒 - 公益社団法人日本食品衛生協会
別名:Clostridium perfringens
英語:Welch bacillus
食中毒を引き起こすことで知られる菌の一種。嫌気性の桿菌で、芽胞(増殖細胞)と同時にエンテロトキシンと呼ばれる毒素を生成する。
ウェルシュ菌は自然界に幅広く存在しており、ヒトの体内にも常在する。料理などの中で菌が大量に増殖し、体内に取り込まれた場合に、食中毒を引き起こしやすい。
ウェルシュ菌は大量に調理されて作り置きされる食品の中で特に増殖しやすい。給食、仕出し料理、常温で寝かせたカレーなどは絶好の増殖環境となりやすいとされる。ウェルシュ菌の生成する芽胞は熱に強く、通常の再加熱では死滅しない。そのため、すでに菌の増殖した料理は、温め直して食べても食中毒に見舞われる危険がある。
ウェルシュ菌は嫌気性である、つまり酸素の存在を嫌う。酸素が少なく、常温に近い温度が保たれた環境は、繁殖に適した環境となる。そのため、煮込んだ後に常温のまま置かれたカレー、シチュー、汁物料理などはウェルシュ菌にとって格好の環境となりやすい。加熱によりスープから酸素が除かれ繁殖に適した温度という環境が整うためである。
関連サイト:
ウェルシュ菌食中毒 - 公益社団法人日本食品衛生協会
アブ・バクル・バグダディ
別名:アブ・バクル・アル・バグダディ
別名:バグダディ師
英語:Abu Bakr al-Baghdadi
中東のシリアとイラクの一部地域を拠点に活動する過激派の武装勢力、通称「イスラム国」の指導者。2010年、同集団が「イラクのイスラーム国」(ISI)を名乗っていた時期に、前指導者の死を受けて最高指導者となった。
イスラム国は国家樹立を宣言しており、イスラム原理主義における最高権威「カリフ」を指導者におく統率体制の構築を目指している。アブ・バクル・バグダディはイスラム国のカリフになる人物と宣言されており、同集団の中心的存在となっている。
イスラム国の国家樹立宣言は、2014年9月現在、国際社会の同意・承認を得られておらず、単に過激派組織として扱われている。しかしながら、2014年前半から後半にかけては西欧の若者などがイスラム国に共鳴し参加する事例なども多く報じられており、その勢力は拡大しつつある。
関連サイト:
イラクのアルカイダ(AQI) - 公安調査庁 国際テロリズム要覧 (要約版)
別名:バグダディ師
英語:Abu Bakr al-Baghdadi
中東のシリアとイラクの一部地域を拠点に活動する過激派の武装勢力、通称「イスラム国」の指導者。2010年、同集団が「イラクのイスラーム国」(ISI)を名乗っていた時期に、前指導者の死を受けて最高指導者となった。
イスラム国は国家樹立を宣言しており、イスラム原理主義における最高権威「カリフ」を指導者におく統率体制の構築を目指している。アブ・バクル・バグダディはイスラム国のカリフになる人物と宣言されており、同集団の中心的存在となっている。
イスラム国の国家樹立宣言は、2014年9月現在、国際社会の同意・承認を得られておらず、単に過激派組織として扱われている。しかしながら、2014年前半から後半にかけては西欧の若者などがイスラム国に共鳴し参加する事例なども多く報じられており、その勢力は拡大しつつある。
関連サイト:
イラクのアルカイダ(AQI) - 公安調査庁 国際テロリズム要覧 (要約版)
2014年9月3日水曜日
ドケルバン病
読み方:ドケルバンびょう
別名:ドケルバン症候群
別名:ケルバン腱鞘炎
別名:狭窄性腱鞘炎
別名:親指の狭窄性腱鞘炎
別名:de Quervain病
英語:de Quervain disease
親指の付け根部分に生じる腱鞘炎。親指を動かす腱を覆っている鞘状の組織(腱鞘)が、激しい動きなどによって炎症を起こしたもの。同症状を研究し報告したド・ケルバンの名に因む。
別名:ドケルバン症候群
別名:ケルバン腱鞘炎
別名:狭窄性腱鞘炎
別名:親指の狭窄性腱鞘炎
別名:de Quervain病
英語:de Quervain disease
親指の付け根部分に生じる腱鞘炎。親指を動かす腱を覆っている鞘状の組織(腱鞘)が、激しい動きなどによって炎症を起こしたもの。同症状を研究し報告したド・ケルバンの名に因む。
指の骨は腱によって筋肉とつながっている。筋肉の収縮は腱を通じて指に伝わる。腱鞘は筋肉の収縮を損なわずに指先に伝える点において重要な機能を果たしている。腱は、筋肉の収縮・弛緩に伴い、腱鞘の中を行き来する格好になる。指をよく使う人は、腱と腱鞘に負担をかけやすく、そのため腱や腱鞘の炎症を生じやすい。
腱鞘炎にかかると、腱鞘が腫れ、腱が腱鞘の中を滑らかに行き来しづらくなる。指を動かそうとするたびに痛みが生じる。
ドケルバン病は、腱鞘炎のうち特に親指の骨を接続する腱の腱鞘に生じた炎症を指す。腱鞘炎一般と同様に、指を多用する人に生じやすい。特に親指を使用する機会の多い人に生じやすい。また、ホルモンバランスの乱れは腱鞘炎を引き起こしやすくするとされており、若い女性や更年期の女性などは比較的腱鞘炎にかかりやすいという。
最近ではスマートフォンをはじめとするモバイルデバイスが普及しており、入力操作などで親指を使用する機会が増えている。このため、ドケルバン病を発症するリスクも高まりつつある、と指摘する見解がある。
ドケルバン病にかかった場合の対処法としては、できるだけ指を動かさないようにして炎症を早期に回復させるといった対応が主となる。ドケルバン病にかからないようにするためには、指を酷使したり、過度の負担をかけないよう意識・工夫することが重要となる。
関連サイト:
ドケルバン病 - 公益社団法人日本整形外科学会
第二次安倍改造内閣
読み方:だいにじあべかいぞうないかく
別名:第2次安倍改造内閣
安倍晋三・第96代内閣総理大臣のもとに2014年9月に発足した改造内閣。第二次安倍内閣の改造内閣。
第二次安倍改造内閣の特筆事項としては、地方創生担当大臣、安全保障法制担当大臣、女性活躍担当大臣といった部門の新設、ならびに、過去最多規模に並ぶ5名の女性閣僚の登用、といった点がある。
内閣官房長官の菅義偉、副総理・兼・財務大臣の麻生太郎、外務大臣の岸田文雄、経済再生担当大臣の甘利明など、6名が留任となり、改造前内閣の職務を引き継ぐ。
第一次安倍内閣は、2006年9月に、第一次安倍内閣の改造内閣は2007年8月に発足している。当時の安倍晋三は第90代内閣総理大臣であった。
別名:第2次安倍改造内閣
安倍晋三・第96代内閣総理大臣のもとに2014年9月に発足した改造内閣。第二次安倍内閣の改造内閣。
第二次安倍改造内閣の特筆事項としては、地方創生担当大臣、安全保障法制担当大臣、女性活躍担当大臣といった部門の新設、ならびに、過去最多規模に並ぶ5名の女性閣僚の登用、といった点がある。
内閣官房長官の菅義偉、副総理・兼・財務大臣の麻生太郎、外務大臣の岸田文雄、経済再生担当大臣の甘利明など、6名が留任となり、改造前内閣の職務を引き継ぐ。
第一次安倍内閣は、2006年9月に、第一次安倍内閣の改造内閣は2007年8月に発足している。当時の安倍晋三は第90代内閣総理大臣であった。
安全保障法制担当大臣
読み方:あんぜんほしょうほうせいたんとうだいじん
別名:安全保障担当相
別名:安全保障担当大臣
別名:安全保障法制担当相
別名:安保相
国家の防衛・安全保障にかかる法整備、とりわけ集団的自衛権の行使に関連する法の整備を主に担当する国務大臣(内閣府特命担当大臣)。2014年9月、第二次安倍改造内閣の発足と同時に新設された。
2014年7月、第二次安倍内閣(改造前の内閣)において、集団的自衛権の行使容認が閣議決定した。安全保障法制担当大臣は、集団的自衛権を実際に行使する際に必要となる法的手続きや行使要件などについての広範は調整を一括して引き受けることになる。
2014年9月初旬に第二次安倍改造内閣の人事が発表され、過去数期にわたり防衛副大臣を務めた経歴を持つ江渡聡徳が防衛大臣との兼務で安全保障法制担当大臣に就任した。8月終盤の時点では自民党幹事長を務めている石破茂が安全保障法制担当大臣に配置されるとの噂が取り沙汰されたが、石破茂は地方創生担当大臣として入閣することになった。
別名:安全保障担当相
別名:安全保障担当大臣
別名:安全保障法制担当相
別名:安保相
国家の防衛・安全保障にかかる法整備、とりわけ集団的自衛権の行使に関連する法の整備を主に担当する国務大臣(内閣府特命担当大臣)。2014年9月、第二次安倍改造内閣の発足と同時に新設された。
2014年7月、第二次安倍内閣(改造前の内閣)において、集団的自衛権の行使容認が閣議決定した。安全保障法制担当大臣は、集団的自衛権を実際に行使する際に必要となる法的手続きや行使要件などについての広範は調整を一括して引き受けることになる。
2014年9月初旬に第二次安倍改造内閣の人事が発表され、過去数期にわたり防衛副大臣を務めた経歴を持つ江渡聡徳が防衛大臣との兼務で安全保障法制担当大臣に就任した。8月終盤の時点では自民党幹事長を務めている石破茂が安全保障法制担当大臣に配置されるとの噂が取り沙汰されたが、石破茂は地方創生担当大臣として入閣することになった。
2014年9月2日火曜日
環状交差点
読み方:かんじょうこうさてん
別名:ラウンドアバウト
別名:ラウンダバウト
英語:roundabout
複数の道路を接続した円形・環状の一歩通行の交差点。信号機は設置されず、車は環状道路内の車両を優先しつつ自由に進入してよい。
環状交差点内の通行は、中央の島を迂回するように走行する格好となる。従来の十字の交差点では直進する車両は高速で突っ切ることができるが、環状交差点はではいずれの車両も自ずとスピードを落とすことになる。進入にあたり安全確認が必要な箇所も十字交差点に比べて少ない。これらの要素から、環状交差点は重大な事故を発生しにくくする効果があると期待される。
また、環状交差点は信号機を設けないため、無駄が車両に待機している時間の削減や、信号機の設置・運用にかかるコストの削減が期待できる。災害などで停電が発生しても、信号機がないため混乱を招きにくい。
欧米などでは環状交差点の導入が比較的進んでいる。日本では2014年9月に施行された改正道路交通法によって環状交差点の具体的な通行ルールが規定され、同時に全国の十数箇所で環状交差点の運用が開始された。
別名:ラウンドアバウト
別名:ラウンダバウト
英語:roundabout
複数の道路を接続した円形・環状の一歩通行の交差点。信号機は設置されず、車は環状道路内の車両を優先しつつ自由に進入してよい。
環状交差点内の通行は、中央の島を迂回するように走行する格好となる。従来の十字の交差点では直進する車両は高速で突っ切ることができるが、環状交差点はではいずれの車両も自ずとスピードを落とすことになる。進入にあたり安全確認が必要な箇所も十字交差点に比べて少ない。これらの要素から、環状交差点は重大な事故を発生しにくくする効果があると期待される。
また、環状交差点は信号機を設けないため、無駄が車両に待機している時間の削減や、信号機の設置・運用にかかるコストの削減が期待できる。災害などで停電が発生しても、信号機がないため混乱を招きにくい。
欧米などでは環状交差点の導入が比較的進んでいる。日本では2014年9月に施行された改正道路交通法によって環状交差点の具体的な通行ルールが規定され、同時に全国の十数箇所で環状交差点の運用が開始された。
2014年9月1日月曜日
フォトボム
別名:写真爆弾
英語:photobomb
英語:photobombimg
英語のスラングで、写真に不本意な紛れ込みが生じること、あるいは、そのような写真。写り込み行為を指す(動詞として用いられる)場合もある。
フォトボムにおいて写り込んだ人やモノは、本来の撮影意図とは無関係でありながら強烈なインパクトを発し、メインの被写体よりもむしろ目立ってしまっている。見る者の目は否応なくそちらに奪われる。
フォトボムの典型的な例としては、遠景で馬鹿げたポーズを取っている第三者、前景に割り込むようにして写った動物、撮影タイミングの関係で偶然に生じた衝撃的な構図、などを挙げることができる。
英語:photobomb
英語:photobombimg
英語のスラングで、写真に不本意な紛れ込みが生じること、あるいは、そのような写真。写り込み行為を指す(動詞として用いられる)場合もある。
フォトボムにおいて写り込んだ人やモノは、本来の撮影意図とは無関係でありながら強烈なインパクトを発し、メインの被写体よりもむしろ目立ってしまっている。見る者の目は否応なくそちらに奪われる。
フォトボムの典型的な例としては、遠景で馬鹿げたポーズを取っている第三者、前景に割り込むようにして写った動物、撮影タイミングの関係で偶然に生じた衝撃的な構図、などを挙げることができる。
リベンジ転職
読み方:リベンジてんしょく
読み方:本命転職
いわゆる「本命」の企業や業界で働くことを目的に行われる転職活動。とりわけ、かつて新卒採用などで求人に応募したが内定の得られなかった(不採用となった)企業・業界に再挑戦(リベンジ)すること。
リベンジ転職の典型的なあり方としては、新規学卒の就職活動では志望した就職先からの内定が得られず、ひとまず内定の得られた企業に就職したが、自己実現のために就職に再挑戦する、といった流れを挙げることができる。社会人としての能力を高めた上で今度こそ自分の価値を認めさせるといった意味合いを「リベンジ」の語から汲み取ることもできる。
あるいは、文脈によっては単に「いまの職場よりも環境や待遇の良い職場へ移る」ための転職活動をリベンジ転職と呼ぶ場合もあり得る。
読み方:本命転職
いわゆる「本命」の企業や業界で働くことを目的に行われる転職活動。とりわけ、かつて新卒採用などで求人に応募したが内定の得られなかった(不採用となった)企業・業界に再挑戦(リベンジ)すること。
リベンジ転職の典型的なあり方としては、新規学卒の就職活動では志望した就職先からの内定が得られず、ひとまず内定の得られた企業に就職したが、自己実現のために就職に再挑戦する、といった流れを挙げることができる。社会人としての能力を高めた上で今度こそ自分の価値を認めさせるといった意味合いを「リベンジ」の語から汲み取ることもできる。
あるいは、文脈によっては単に「いまの職場よりも環境や待遇の良い職場へ移る」ための転職活動をリベンジ転職と呼ぶ場合もあり得る。
C型小惑星
読み方:シーがたしょうわくせい
小惑星に分類される天体のうち、特に炭素質を主な成分とする天体。
小惑星は主な成分によってC型小惑星、M型小惑星、S型小惑星、などのように区分される。M型小惑星は金属質を主とし、S型小惑星は珪素を主とする。
JAXAの小惑星探査機「はやぶさ」が2005年に到達した小惑星「イトカワ」はS型小惑星である。はやぶさの後継プロジェクトである「はやぶさ2」はC型小惑星「1999 JU3」を目指すと発表されている。
関連サイト:
小惑星探査機「はやぶさ2」 - 宇宙航空研究開発機構(JAXA)月・惑星探査プログラムグループ
小惑星に分類される天体のうち、特に炭素質を主な成分とする天体。
小惑星は主な成分によってC型小惑星、M型小惑星、S型小惑星、などのように区分される。M型小惑星は金属質を主とし、S型小惑星は珪素を主とする。
JAXAの小惑星探査機「はやぶさ」が2005年に到達した小惑星「イトカワ」はS型小惑星である。はやぶさの後継プロジェクトである「はやぶさ2」はC型小惑星「1999 JU3」を目指すと発表されている。
関連サイト:
小惑星探査機「はやぶさ2」 - 宇宙航空研究開発機構(JAXA)月・惑星探査プログラムグループ