新語時事用語辞典とは?

2014年5月27日火曜日

世界最悪のボス

別名:世界最悪のCEO
別名:世界最悪の経営者
英語:World’s Worst Bosses

国際労働組合総連合(ITUC)が公表している、世界各企業の経営者のうち「最悪」と評すべき人物のリスト。2014年で第3回を数える。

世界最悪のボスはITUCに参加した労働者を主な対象とする投票により選出される。2014年の第3回投票では9名の経営者に総計20000票あまりが投じられ、結果、通販サイト最大手Amazon.comの創業者でありCEOのジェフ・ベゾスが第3回「世界最悪のボス」に選ばれた。

また、ジェフ・ベゾスの他に、ウォルマートのCEOダグラス・マクミロン、サムスングループの李健熙(イ・ゴンヒ)なども世界最悪のボスとして名を連ねている。

関連サイト:
Amazon’s Jeff Bezos Wins ITUC’s World’s Worst Boss Poll - ITUC 22 May 2014


チンチョロ文化

読み方:チンチョロぶんか
別名:チンチョロ文明
別名:チンチョロ人文化
別名:チンチョロ族文化
別名:チンチョーロ文化
別名:チンチョロー文化
英語:Chinchorro culture

紀元前数千年の時代に南米にいた「チンチョロ人」によって築かれた文化。ミイラ(特に子供のミイラ)の存在が知られている。

チンチョロ人は南米の中ほど、現在のチリ北部・アタカマ砂漠付近で狩猟生活を営んでいたとされる。紀元前7000年頃に興り、紀元前5000年頃に大きな文化的発展を遂げた。この頃は付近で気候変動のあった事がわかっており、気候変動によって自然の恵みが得やすい環境がもたらされ、人口の増加、および文化の発展につながったものと推測されている。発見されたチンチョロのミイラも、古いものはこの頃に製作されている。

その後チンチョロ文化は徐々に衰退してゆき、遅くとも紀元前1000年までに滅んだ。

チンチョロ文化の所産とされるミイラの多くは子供のミイラであり、顔ないし頭部がマスクで覆われている。性別は男女いずれの例もある。これまでに見つかっているミイラのうち最も古いものは、紀元前5000年頃に作られたと推定されているが、これは紀元前3000年頃に興った古代エジプトよりもさらに2000年以上前の事例であり、世界最古のミイラの例となっている。

チンチョロ文化の子供のミイラは2013年に国立科学博物館「特別展 グレートジャーニー」で展示されたことがある。

2014年5月には、チリの海岸部のほぼ北端部に位置する丘、モーロ・デ・アリカ(Morro de Arica)から、チンチョロ文化のミイラが発見された。なお、モーロ・デ・アリカは、前月にチリの沖合で起きたマグニチュード8.2の地震により、地すべりが発生している。

関連サイト:
砂漠のミイラ文化、チンチョーロ - National Geographic News  August 14, 2012
Chinchorro Culture - About.com
Why the South American Chinchorro People Made the First Mummies - Public Radio International
国立科学博物館 特別展 グレートジャーニー 人類の旅 - 国立科学博物館

偽スフィンクス

読み方:にせスフィンクス
別名:にせスフィンクス
別名:ニセスフィンクス
別名:偽スフィンクス像
別名:贋スフィンクス
英語:fake Sphinx
英語:Sphinx copycat

エジプトにあるスフィンクス像(ギザの大スフィンクス)を複製した像、あるいはスフィンクス像に似せて作られた像。レプリカ。特に、2014年5月に報じられ世界的に話題となった、中国河北省のスフィンクスそっくりの巨像。

2014年5月、河北省の石家庄市に大スフィンクス像(狮身人面像)が設置された。中国メディア「新浪旅游」等の記事によれば、河北省のスフィンクス像の大きさは全長60メートル、高さ20メートルほどである。ほぼエジプトの大スフィンクス像と同じ(原寸大)である。外見も大体においてそっくりといえる。

同月中、エジプトは中国の偽スフィンクスの建造についてUNESCOに訴え出たことを明らかにした。

中国側は、このスフィンクス像は映画撮影のため一時的に設置されたものであり、撮影後にはすみやかに撤去する(该尊狮身人面像是拍戏用的临时性场景、一次性使用、拍摄完了就拆除该景)との旨を報じている。なお像は鉄筋コンクリート製とされている。

関連サイト:
Chinese Developer’s Fake Sphinx Has Egypt Seething -  The New York Times May 26, 2014
埃及向联合国投诉河北仿狮身人面像 - 新浪旅游(现代快报) 2014年05月26日
中国复制“狮身人面像”遭埃及投诉 中埃或协商处理 - 和讯网 2014-05-26

立体商標

読み方:りったいしょうひょう

立体的な形状そのものが商標として認められた製品、および、その商標。立体形状が自他商品識別力を持っていることを前提条件とし、その他に文字、図形、色彩などの要素が含まれる。

立体商標に対して、いわゆる通常の商標は「平面商標」とも呼ばれる。

国内における立体商標の例としては、国内では初めて立体商標に登録された不二家のペコちゃんをはじめ、ケンタッキーフライドチキン(KFC)のカーネル・サンダース像、コカ・コーラの瓶、ヤクルトのプラスチック容器、銘菓ひよ子、などを挙げることができる。

ヤクルトのプラスチック容器は、過去に特許庁が申請を棄却したことにより、欧米など各国で立体商標登録が認められていながら国内では立体商標として認められていないという状況が生じていた。2010年11月に知的財産高等裁判所が特許庁の審決を取り消し、ヤクルトの容器を立体商標として認める判決を下した。

2014年5月にはホンダのスーパーカブが立体商標として認められることが決定した。スーパーカブは、二輪車および乗り物として初めて立体商標に登録される事例となる。

関連サイト:
ヤクルト容器の立体商標が認められる - ヤクルト本社
「スーパーカブ」の形状が日本で立体商標登録認可 - 本田技研工業株式会社