新語時事用語辞典とは?

2014年7月3日木曜日

キラキラ四股名

読み方:キラキラしこな
別名:きらきら四股名
別名:痛四股名
別名:DQN四股名

角界において力士に付けられる四股名のうち、とりわけ珍奇さの際立つ四股名。

一般的には、四股名には勇猛さを感じさせる、あるいは誉れに通じる字が多く用いられる。しかし時として、字面には勇ましさが感じられるものの読み方がダジャレだったり、どうにも適当な印象が漂っていたりする四股名が登場する。こうした四股名を総称してキラキラ四股名と呼ぶことがある。

キラキラ四股名という呼称そのものは近年になって用いられはじめた呼び名であるが、珍妙な四股名をもつ者は明治・昭和の力士にも少なからず見られた。

最近のキラキラ四股名の事例としては式秀部屋の力士「宇瑠虎太郎」などがよく挙げられる。「うるとらたろう」と読み、特撮シリーズのヒーロー「ウルトラマンタロウ」に因んでいる。なお当人はかなりのソップ型である。

背乗り

読み方:はいのり

工作員・スパイが他国の住民の戸籍や身分を乗っ取って他国民になりすます手口。

背乗りの手口としては、貧しい者から戸籍を買うといった方法もあるとされるが、災害に乗じて本人を名乗ったり、あるいは、本人を拉致してすり替わったりといったやり口があるとされる。個人レベルでは不動産などの権利の略取、国家レベルでは諜報活動などの目的で背乗りが行われるという。