新語時事用語辞典とは?

2014年8月5日火曜日

四川地震

読み方:しせんじしん
別名:中国四川省地震
別名:四川省地震
英語:Sichuan earthquake
英語:Sichuan earthquakes

中国四川省で発生した地震の総称。個々の地震は「雅安地震」のように地名で呼び分けられる場合も多い。

四川省はユーラシアプレートとインドプレートの境にあり、西の山脈と東の低地に挟まれた、地形が急激に変わるポイント上に位置している。四川省では数十年に1度の高頻度で大規模な地震が発生しており、毎度少なからず犠牲者を出している。

2008年7月には、マグニチュード8.0の大規模な地震が発生した。この地震は特に「四川大地震」と呼ばれることが多い。2008年四川大地震では死者だけで7万名近くに上り、建物は20万戸以上が倒壊した。

2013年4月にもマグニチュード7.0規模の地震が発生した。4月20日に発生し、4月23日までに190名以上の死亡者が報告されている。

笹井芳樹

読み方:ささいよしき
別名:笹井芳樹氏
別名:笹井芳樹副センター長

理化学研究所発生・再生科学総合研究センター副センター長を務めた生理学者。国内の再生医療分野の研究では屈指の実績を有する。2014年8月に死亡した。自殺と見られている。

笹井芳樹は、いわゆる「STAP細胞論文問題」として取り沙汰されている論文の共同著者・責任著者であった。研究論文の執筆指導にも当たっていた。笹井氏死亡が報じられた8月5日の時点では、一連の騒動と死亡の関連性や詳しい状況は明らかになっていない。


指定廃棄物

読み方:していはいきぶつ
別名:指定廃

政令などによって特別な管理や処置を取るべく指定されている廃棄物。とりわけ、「放射性物質汚染対処特措法」に基づき環境大臣が指定する、原発事故の影響によって一定濃度を超える放射性物質が付着した土や灰などの廃棄物。

原発・放射線関連以外の文脈でも、自治体が処分方法を特に指定している産業廃棄物などを 「指定廃棄物」と呼ぶことがある。
放射性物質汚染対処特措法では、「指定廃棄物」と「特定廃棄物」の呼称がそれぞれ別個に用いられている。

  • 指定廃棄物……「特別な管理が必要な程度に事故由来放射性物質により汚染された廃棄物」 (第17条および第19条)
  • 特定廃棄物……「汚染廃棄物対策地域内にある廃棄物(対策地域内廃棄物)または指定廃棄物」(第13条、第20条)
なお、「対策地域内廃棄物」は、原発事故の発生した福島第一原子力発電所の周辺域で出た廃棄物のことである。

放射性物質汚染対処特措法に基づく指定廃棄物、1キログラム当たり8000ベクレルを超える放射性物質が含まれたゴミ焼却灰、下水汚泥、浄水発生土、稲藁、堆肥などである。国が主体となって収集・保管、埋立て等の処分を行う。

放射性物質汚染対処特措法は、2011年に東日本大震災に伴って発生した東京電力福島第一原子力発電所における原発事故を受けて、2012年1月に施行された。

関連サイト:
平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法 - e-Gov
放射性物質汚染対処特措法 - 環境省 指定廃棄物処理情報サイト
廃棄物の種類 - 公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(」JWセンター)

冷やしキュウリ

読み方:ひやしキュウリ
別名:冷やし胡瓜
別名:冷やしきゅうり
別名:ひやしきゅうり

充分に冷やして食べるキュウリ。塩揉み、浅漬けなど軽く味付けすることが多い。静岡近辺で比較的メジャーな食べ方となっており、自治体が「おすすめレシピ」として取り上げている他、夏祭りの露店などでも販売されている。

関連サイト:
冷やしきゅうり - 富士河口湖町 おすすめレシピ