読み方:ぜんべいオープン
別名:USオープン
英語:U.S. open
テニスやゴルフなどのスポーツにおけるメジャーな大会のうち、米国を開催地とする国際大会のこと。全米オープンの「オープン」の意味は、出場資格の制限が特にないということである。つまり、年齢・国籍・プロ(・アマチュア)といった区分によらず基本的に誰でも参加・出場資格を持つことができる。
ゴルフにおいては、全米オープン、全英オープン、マスターズトーナメント、全米プロゴルフ選手権の4大会が「メジャートーナメント」と総称される。
テニスでは全米オープン、全英オープン(ウィンブルドン)、全仏オープン、全豪オープンの4大会が「グランドスラム」と総称されている。
ゴルフ、テニス、あるいはその他多くの競技において、全米オープンは権威ある大会となっており、全米オープンで勝利することは大変に栄誉ある業績とされる、といえる。
新語時事用語辞典とは?
▼
ダライ・ラマ
英語:Dalai Lama
チベット仏教(黄教)の教主にしてチベットにおける最高位の指導者と位置づけられる僧の位。2014年現在、単にダライ・ラマといえば当代のダライ・ラマ14世を指す。
ダライ・ラマは菩薩の化身(化仏)であり、転生するとされている。ダライ・ラマが亡くなると、同時期に生まれた子が探され、その中から「これは」と思われる子を次代のダライ・ラマとして戴く、という体制をとっている。ダライ・ラマ14世は4歳のときにダライ・ラマとして見出された。
ダライ・ラマの称号は16世紀に用いられはじめた。黄教はチベット仏教の最大の宗派となり、17世紀から20世紀にかけてはダライ・ラマが宗教上の指導者(法王)および政治上の指導者(国家元首)として君臨した経緯がある。20世紀に中国がチベットを侵攻・支配し、ダライ・ラマ(14世)は亡命政府の指導者となった。以降、ダライ・ラマ(14世)は、各国に亡命離散したチベット民族の精神的指導者として人々に戴かれている。
チベット仏教(黄教)の教主にしてチベットにおける最高位の指導者と位置づけられる僧の位。2014年現在、単にダライ・ラマといえば当代のダライ・ラマ14世を指す。
ダライ・ラマは菩薩の化身(化仏)であり、転生するとされている。ダライ・ラマが亡くなると、同時期に生まれた子が探され、その中から「これは」と思われる子を次代のダライ・ラマとして戴く、という体制をとっている。ダライ・ラマ14世は4歳のときにダライ・ラマとして見出された。
ダライ・ラマの称号は16世紀に用いられはじめた。黄教はチベット仏教の最大の宗派となり、17世紀から20世紀にかけてはダライ・ラマが宗教上の指導者(法王)および政治上の指導者(国家元首)として君臨した経緯がある。20世紀に中国がチベットを侵攻・支配し、ダライ・ラマ(14世)は亡命政府の指導者となった。以降、ダライ・ラマ(14世)は、各国に亡命離散したチベット民族の精神的指導者として人々に戴かれている。
酵素阻害剤
読み方:こうそそがいざい
生体内の酵素の働きを阻む作用がある物質。酵素と結合し、酵素の働きを鈍らせたり、酵素と結びつきやすい他の物質よりも先に酵素と結合してしまうことによって酵素と特定物質の結合による反応を抑えたり、といった効果が期待される。
酵素と酵素阻害剤の例としては、血管を収縮させる作用のある酵素「Rho-キナーゼ」、および、このRho-キナーゼの作用を阻害する酵素阻害剤「ファスジル」、などを挙げることができる。ファスジルの投与によってRho-キナーゼによる血管の収縮を緩和させることができ、血圧を下げることができる。
関連サイト:
血管の収縮酵素の三次元分子構造を解明 : 脳卒中等の治療薬の開発に拍車 - 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科
生体内の酵素の働きを阻む作用がある物質。酵素と結合し、酵素の働きを鈍らせたり、酵素と結びつきやすい他の物質よりも先に酵素と結合してしまうことによって酵素と特定物質の結合による反応を抑えたり、といった効果が期待される。
酵素と酵素阻害剤の例としては、血管を収縮させる作用のある酵素「Rho-キナーゼ」、および、このRho-キナーゼの作用を阻害する酵素阻害剤「ファスジル」、などを挙げることができる。ファスジルの投与によってRho-キナーゼによる血管の収縮を緩和させることができ、血圧を下げることができる。
関連サイト:
血管の収縮酵素の三次元分子構造を解明 : 脳卒中等の治療薬の開発に拍車 - 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科