新語時事用語辞典とは?

2014年10月2日木曜日

アラル海

読み方:アラルかい
英語:Aral Sea

中央アジアのカザフスタンとウズベキスタンにまたがる湖。高い塩分濃度を持つ塩湖。かつては世界第4位の面積を有する湖として、現在はほぼ消失しつつある湖として知られている。

20世紀半ばに、農業政策の一環としてアラル海に注ぐ川の大規模造成が行われた。その結果、アラル海に水を供給していた川の進路が変わり、アラル海には湖水を維持できるだけの水が入ってこなくなった。以後および半世紀ほどの間にアラル海の面積は急速に縮小した。

2014年現在、アラル海は全面的に干上がった状態となっており、完全消滅も危惧されている。

キツキャラ

地方自治体のマスコットキャラクターなどを総称する「ゆるキャラ」の語に対し、敢えて「ゆるい」要素から遠ざかり、むしろ「きつい」側面を打ち出しているキャラクター。足立区の公式ゆるキャラとして生まれた「アダチン」などは自らを「キツキャラ」と称している。

アダチンは2007年、東京都足立区の文化芸術を振興するマスコットキャラクターとして生まれた、が、区に疎まれて居場所を失くしている。2014年現在、自身のツイッターアカウントなどで自虐的なコメントを投稿するなどしており、一部ユーザーの人気を集めている。

世界大学ランキング

読み方:せかいだいがくランキング
英語:Woeld University Rankings

世界中の主要な大学を序列化したランキングの総称。学力レベルを主題とする世界大学ランキングはしばしば注目を集める。