新語時事用語辞典とは?

2014年10月22日水曜日

けんせつ小町

読み方:けんせつこまち
別名:建設小町

「建設業で活躍する女性技術者・技能者」の愛称。日本建設業連合会(日建連)が2014年10月に発表した。「けんせつ」の部分をひらがなとする表記が公式表記である。

日建連の「けんせつ小町」は、いわゆる「ドボジョ」に換わる新呼称、と位置づけられる。

ドボジョは、これまで「力仕事であって男の仕事である」という既成概念のあった土木建設業界で華麗に活躍する女性を指すキーワードとして、2012年前後から2014年半ば頃にかけて徐々に認知されつつあった。

日建連は「けんせつ小町」の呼称を広報活動等で広く活用してゆくとしており、また同呼称の活用を広く呼びかけてもいる。

関連サイト:
建設業で活躍する女性技術者・技能者の愛称決定!! - 一般社団法人日本建設業連合会


ウォーターゲート事件

読み方:ウォーターゲートじけん
別名:ウォーターゲート・スキャンダル
英語:Watergate
英語:Watergate Scandal

1972年に米国で起きた大統領選挙がらみの政治スキャンダル。選挙における共和党の不正工作疑惑が発端となり、第37代大統領リチャード・ニクソンが任期中に大統領職を辞任する騒ぎへと発展した。

「ウォーターゲート」は、事件の舞台となった建物の名称である。米国ワシントンD.C.にある。英語では単にウォーターゲート(Watergate)と言ってこの事件を指す場合もある。

ウォーターゲート事件は第37代大統領リチャード・ニクソンの再選を賭けた選挙において発生した。ニクソン陣営(共和党)が対立候補(民主党)陣営の本部に侵入・盗聴器を設置しようとして捕まり、共和党陣営はこの同事実を揉み消けそうと画策した。不正とその揉み消し工作の疑惑は世論の反発を呼び、リチャード・ニクソンはほどなく辞意を表明することとなった。