新語時事用語辞典とは?

2014年11月10日月曜日

中韓FTA

読み方:ちゅうかんエフティーエー
別名:韓中FTA
別名:中韓自由貿易協定
別名:中国韓国自由貿易協定

中国と韓国との間で締結される自由貿易協定(FTA)。2012年に協議が開始され、2014年に実質的妥結に至ったと発表された。

2012年2月に、中韓FTA締結の交渉に向けた調整を始めたと韓国外交通商部により発表された。韓国外交通商部は日本の外務省に相当する政府機関である。

2013年9月には協定の大まかな枠組みのレベルで中韓が合意に至ったことが報じられた。これにより、以後は細目を具体的に協議していく段階となった。

2014年11月、APEC(アジア太平洋経済協力会議)を直前に控えた時点において、中韓FTA交渉が実質妥結に至ったと中韓双方から発表された。時事通信は両国が2015年初頭の正式署名、同年内の発効を目指していると伝えている。

なお、中国と韓国に日本を含めた3ヵ国のFTAである「日中韓FTA」も、2012年11月に協議を進める方針で正式に合意している。こちらは2014年8月に第5回交渉会合が開かれている状況となっている。

修造チャレンジ

読み方:しゅうぞうチャレンジ
英語:Shuzo Challenge

元プロテニスプレーヤー・松岡修造が主宰するテニス活性化プロジェクト。後進育成やテニス界の振興・発展を主な目的とする。

修造チャレンジは、松岡修造がツアー参加をはじめとするプロ選手としての活動を卒業した1998年に設立された。国内トップレベルの男子ジュニア選手を対象とし、強化合宿のスタイルで行われている。

錦織圭は2001年に修造チャレンジに参加している。2014年現在、錦織圭が世界ツアーで好成績を収め、世界ランキングも10位内に食い込むといった目覚ましい活躍を見せていることで、松岡修造および修造チャレンジにも従来以上に注目が集まっている。

関連サイト:
修造チャレンジ