新語時事用語辞典とは?

2014年11月17日月曜日

パシュート

別名:チームパシュート
別名:団体パシュート
別名:団体追い抜き
別名:パシュート競技
別名:パシュート種目
別名:チームパシュートレース
英語:pursuit

スピードスケートをはじめとするレース競技の種目のうち、複数名のチームとして同時に出走する点を特徴とする競技。スピードスケートの他に、自転車競技、クロスカントリーなどで種目として導入されている。

パシュートではチームの最後尾の選手が規定距離を滑り終えてゴールした時点のタイムを競う。このため、隊列を組んで走行し、後方走者の受ける空気抵抗を抑えて体力の消耗を抑え、まめに先頭を交代して体力消耗を分散させる(体力に余裕のある者が牽引する)、といったチームプレイが戦略上の鍵を握る。

スピードスケートの競技種目としてのパシュートは、2006年冬季オリンピックで初めて正式種目として採用された。3名1チームで行われ、相手チームも同じトラックで競技を行う。競技中に相手チームを追い抜いた場合は(タイムに関わらず)その時点で決着とする。

関連サイト:
全日本ジュニアスピードスケート選手権大会エキシビション競技 チームパシュートレース要項 - 日本スケート連盟

楓ちゃん事件

読み方:かえでちゃんじけん
別名:奈良県少女誘拐殺人事件
別名:奈良少女誘拐殺人事件
別名:奈良小1女児殺害事件
別名:小林薫事件

2004年11月に奈良県で発生した小児誘拐・殺人事件。「楓ちゃん」は殺害された(被害者の)児童の名。

加害者の男(小林薫)は誘拐、殺人、死体遺棄などの罪により死刑判決が下され、2013年2月に死刑が執行されている。

藤本義一文学賞

読み方:ふじもとぎいちぶんがくしょう
別名:藤本義一賞
別名:藤本文学賞

作家・藤本義一の遺族らを中心とする「藤本義一文学賞運営委員会」が主催する文学賞制度。2014年10月30日、藤本義一の3回忌を機に設立が発表された。

藤本義一の忌日は「蟻君忌」(ありんこき)と呼ばれている。

藤本義一文学賞では、お題としてキーワードを提示し、それを元にする作品を広く募る。未発表の短編作品であることが条件となるが、ジャンルは問わないという。

第1回の藤本義一文学賞は2015年に募集の後発表予定とされる。

なお、単に「藤本賞」と言った場合は、東宝の映画プロデューサーとして活躍した藤本真澄に因んで1981年に設立された顕彰制度を指すことが多い。