新語時事用語辞典とは?

2014年12月3日水曜日

以経促統

別名:以經促統
別名:以经促统
別名:yi jing cu tong

中国が推進する中台統一戦略のうち、中国と台湾との経済的結びつきを強化し、台湾の経済的依存度を高めることによって、実質的に台湾が中国の一部となる形で統一を促そうとする方針を指す語。「経済を以て(もって)統一を促す」戦略。

関連サイト:
《台灣大劫難》揭中共以經促統 兩岸雙輸 - 大紀元 2009年11月22日

はやぶさ2

読み方:はやぶさツー
別名:はやぶさマーク2
別名:はやぶさMk2
英語:Hayabusa 2

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発する小惑星探査機、「はやぶさ」(MUSES-C)の後継機。初代機のミッション成功を受けて2011年に本格的な開発プロジェクトが立ち上げられた。2014年12月3に種子島宇宙センターから打ち上げられた。

はやぶさ2は、初代機はやぶさと同じく、小惑星から物質を採取して地球に持ち帰る「サンプルリターン」を主なミッションとする。ターゲットとなる天体は小惑星「1999 JU3」である。この1999 JU3は「C型小惑星」に区分され、初代機はやぶさが到達したS型小惑星「イトカワ」よりも有機物や含水鉱物をより多く含むと考えられている。

はやぶさ2本体は、推進力であるイオンエンジンをはじめ、基本的には初代機はやぶさとほぼ同じ機能により構成されている。前回の運用実績をもとに、より確実にミッションを達成することが、工学実験機としての最大の目的のひとつとなっている。

はやぶさ2は2018年に1999JU3に到達して表面物質の採取を試み、2020年に地球へ帰還(大気圏再突入)する予定である。

ちなみに、初代機はやぶさは機体の不調および交信途絶のトラブルを経て地球への帰還が予定より3年遅れた。遅れたとはいえ帰還に成功している。

関連サイト:
小惑星探査機「はやぶさ2」 - 宇宙航空研究開発機構
はやぶさ2 - 宇宙航空研究開発機構