新語時事用語辞典とは?

2014年12月5日金曜日

無期懲役

読み方:むきちょうえき
別名:無期懲役刑
英語:life imprisonment

懲役刑のうち、刑期が満了になる時期を決めずに無期限で懲役を科する刑罰。無期刑として科せられる懲役刑。

無期懲役の判決が確定した場合、拘禁施設へ収容された受刑者(被収容者)は、特別に仮釈放が認められることがない限り、残りの生涯を拘禁施設の中で過ごすことになる。

無期懲役には終わりがない、とはいえ、反省や更正の状況などにより仮釈放が認められる場合はある。必ずしも無期懲役が「一生涯にわたる懲役刑」になるとは限らない。

もっとも、無期懲役刑の服役者に仮釈放が認められる事例は稀とされる。たとえ仮釈放になって社会に戻ったとしても、依然として刑期中の身であることに変わりなく、保護観察の対象である。これは後の生涯にわたって解除されることがない。

日本では、無期懲役は基本的に死刑に次ぐ重い刑罰として運用されている。ただし、期間が決まっていないことから、無期懲役の判決が下された時点では刑の実質が絶対的に死刑に次ぐ過酷な刑となるかどうかは分からない。

なお、無期限で科される刑は「無期刑」と呼ばれるが、無期刑には無期懲役の他に「無期禁錮」が含まれる。ただし無期禁固は現在ほぼ全く適用されておらず、実質的に無期刑といえば無期懲役を指すようになっている。

無期刑のうち、仮釈放の可能性がなく無条件で一生涯の服役が科せられる刑を特に指す場合は、「終身刑」あるいは「重無期刑」の語が用いられることが多い。2014年現在、重無期刑の制定が(死刑制度廃止に伴う措置として)議員連盟により呼びかけられている。

ちなみに、中国には「執行猶予付き死刑判決」(死刑執行猶予)という制度があり、死刑執行までに設けられた2年の猶予期間に無期懲役(終身刑)へと減刑される場合がある。日本では死刑判決が確定した後に減刑されることはない。

関連サイト:
無期刑受刑者の仮釈放の運用状況等について - 法務省

ダーティーボム

別名:汚い爆弾
別名:放射能爆弾
別名:ダーティボム
英語:dirty bomb

放射性物質が含まれた爆弾。攻撃対象地点の周辺に放射能汚染を引き起こす。

いわゆる「核兵器」は核爆弾であり、これは核反応(核爆発)の威力で対象を殺傷・破壊する兵器であるが、ダーティーボムは爆薬で放射性物質を飛散させ、周囲を放射能で汚染するといった用いられ方をする。放射性廃棄物などの材料が入手できさえすれば、高度な技術も豊富な資金も必要なく、容易に制作できるとされる。そのため、テロ兵器などとして使用される可能性があると懸念されている。

なお、原子力発電所が爆発を伴ってメルトダウンし、周囲に放射性物質を撒き散らした状態を、ダーティーボム状態というように形容する場合もある。

ヘイトスピーチ規制条例

読み方:ヘイトスピーチきせいじょうれい

ヘイトスピーチ(憎悪・排斥の感情を煽る表現)を規制するための条例。2014年12月現在、日本ではヘイトスピーチ規制条例にあたる法や条例は特にないが、大阪市生野区の民間団体などが制定を目指す活動を行っている。

ヘイトスピーチの問題は、日本においては特に朝鮮人に対する差別として問題視されている。国際的にはヘイトスピーチを法的に規制している国もあるが、日本では表現の自由などとの兼ね合いから、ヘイトスピーチは特に法的には規制されていない。

関連サイト:
いっしょにつくろう!大阪市ヘイトスピーチ規制条例 - Facebook

突沸

読み方:とっぷつ

液体の「過熱」現象により、沸騰が急激に発生して液体が飛び散る現象。

液体は沸点を超えると沸騰し、気泡を生じ始めるが、まれに沸点を超えても沸騰しない場合がある。この過熱状態にある液体はきわめて不安定であり、わずかな刺激によって突然沸騰し、大量の気泡を発生させる。

独立行政法人国民生活センターは、2014年12月4日に「食品加熱時の突沸に注意」と題する告知を公表し、コーヒーや豆乳などを温める際に突沸が発生する危険があると注意喚起している。

国民生活センターによれば、内側に凹凸のない器のように気泡が発生しにくい環境で、液体を過度に加熱すると、特に突沸が発生しやすいという。加熱時には温めすぎないよう注意すると共に、温めすぎてしまった場合は振動などの刺激を与えずに1~2分ほど冷ますなどの対応が突沸防止には効果的とされる。

関連サイト:
食品加熱時の突沸に注意 - 独立行政法人国民生活センター 発表情報 2014年12月4日

江南スタイル

読み方:カンナムスタイル
英語:GANGNAM STYLE

韓国出身の男性歌手「PSY」(サイ)が2012年7月に発表した曲。いわゆるK-POP(韓国ポップス)。米国ビルボードチャートで2位、英国のシングルチャートで1位を記録するなどのヒットを記録している。

動画共有サイト「YouTube」では、PSYの公式チャネルから「江南スタイル」のプロモーション映像が配信されているが、これが配信開始から2ヵ月未満で再生回数3億を突破、さらにそこから数日で再生回数4億を突破するという、一種異様ともいえる伸びを見せて話題となった。

「江南スタイル」がYouTubeのランキングの首位を維持し続けている最中、YouTubeではランキングの評価アルゴリズムがアップデートされ、再生回数(クリック回数)だけでなく再生時間も加味するものとなった。この仕組みが導入された直後には「江南スタイル」は首位から100位圏外にランクを下げたという。

2014年12月にはYouTubeにおける「江南スタイル」の再生回数が21億回を突破、YouTubeの再生数カウンターとして設定されていた32ビットの上限に達して振り切れるという事態が生じ、再び話題となった。

なお、PSYは日本においては2014年現在まで本格的な活動をしていない。